ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

セブンイレブンで「客数10%減」の衝撃…!コンビニ「最強」から一転、いま起きている“意外すぎる現実”…!

2022年12月05日 20時03分50秒 | 社会のことなど


セブンイレブンで「客数10%減」の衝撃…!コンビニ「最強」から一転、いま起きている“意外すぎる現実”…! 



2022/10/29(土) 11:28:06.



セブンアンドアイHDの発表によれば今年上半期のセブンイレブンの既存店売上高がコロナ前を上回ったそうです。

 「ようやくアフターコロナで経済が戻ってきたな」というのも正しい感想ですが、実は内情を見てみるとちょっと違うのです。

 コロナ前の2019年上期と比較すれば確かに売上高は1.1%増と回復しているのですが、じつは顧客数はマイナス11.0%と1割以上減っています。

 「コロナ禍に加えて円安不況でコンビニを使うことができる日本人の数は減少傾向にある」ということがこの数字から裏付けられます。

 ではなぜ売上高が回復したかといえば客単価が13.5%も増えているからです。

 「値上げラッシュのせいかな?」と思うかもしれませんが、消費者物価指数の伸びよりもずっと増えています。

 つまりコンビニでちょっとお高めの商品が売れるようになったのです。

「コンビニ」に起きている変化
  それを象徴するかのようについ先日、… 

「コンビニ」に起きている変化


 それを象徴するかのようについ先日、「節約しようとコンビニでカップヌードルを買ったら1個231円もした」という主旨のツイートが炎上しました。

  中流層から見ればコンビニのカップヌードルがここまで高くなるというのは驚きだったのでしょう。 

 けれども、低所得層から見れば、「そんなことに今ごろ気づいたのか」というところでしょう。  

後編記事『セブンイレブンに「異変」あり…! 

 “1億総コンビニ時代”の終焉で「コンビニから消えた人」の正体と、「コンビニ格差社会」の“意外すぎる現実”…! 』では、さらにそんなコンビニ業界をめぐっていま起きている“顧客の異変”についてレポートしましょう。

鈴木 貴博(経営戦略コンサルタント)

以下はリンクで、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会場の実際、すこしshabbyな会場

2022年12月05日 19時03分40秒 | 日々の出来事
今年は、かなり見劣りのする会場もありますね。
実は、私の会場もこんなです笑

普通は、ちゃんとした会議室なのですが!


12/1/2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥時代の装束、高麗神社の宝蔵殿です

2022年12月05日 15時03分38秒 | 日々の出来事

高麗神社の神事かあると、宝蔵殿がご開帳になりますね



12・3・2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじが散ると、冬がきますね☆

2022年12月05日 06時03分49秒 | 日々の出来事
風が吹くと、紅葉が終わりに近づきますね❗


12・4・2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚接触者の女性53「まるで囚人の生活」…缶詰め状態の狭い部屋、食事は冷めた弁当

2022年12月05日 03時01分08秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
濃厚接触者の女性「まるで囚人の生活」…缶詰め状態の狭い部屋、食事は冷めた弁当 



ハワイから帰国の濃厚接触者の女性、隔離生活に不満「部屋が狭い、電子レンジも無い。囚人のようだ」
2021/12/29(水) 23:21:



 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」を巡り、政府が濃厚接触者の基準を見直したのを受け、宿泊施設の確保が限界に近づきつつあった自治体からは、 安堵あんど する声が上がった。

 宿泊施設待機を余儀なくされた濃厚接触者からは、缶詰め状態の生活に不平不満も出ている。

 「まるで囚人のような生活だった」。21日に米ハワイから成田空港に到着後、濃厚接触者として国の宿泊施設に待機した神奈川県在住の女性(53)はそう漏らす。

 用意された部屋は狭く、弁当の受け取り以外は一歩も外に出られない。室内には電子レンジがなく、温めることもできなかったという。「国や自治体は実態に即した柔軟な対応をしてほしい」と訴える。

 東京都は「ウーバーイーツ」「出前館」などの料理宅配サービスやネット通販を利用できるようにした。朝昼晩の弁当は都が用意しているが、「好きなものや温かいものを食べたい」との声が多数寄せられたためだ。都幹部は「入所者のストレスはかなりたまっていた」と話す。

 読売新聞 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする