ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

徳川将軍の子どもはなぜほとんどが5歳までで死去してしまうのか?─大奥の子育ての問題─

2024年04月03日 23時05分08秒 | 歴史的なできごと



徳川将軍の子どもはなぜほとんどが5歳までで死去してしまうのか?─大奥の子育ての問題─ 

| 歴史人 (rekishijin.com) 

徳川将軍の子どもはなぜほとんどが5歳までで死去してしまうのか?─大奥の子育ての問題─
女の園・大奥の謎【第5回】
加唐 亜紀
日本史江戸2023.01.18





生涯にもうけた子どもの数が50人以上という11代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)。その子どもの半数以上が成人しなかったのは、大奥ならではの育児事情に原因があった。


春日局が穿いている緋袴は、宮廷の女性たちが着用していたもの。つまり春日局には宮廷(御所)に上がる資格があったことを表している。(春日局像[摸本]/東京国立博物館蔵、出典:国立文化財機構所蔵品総合検索システム)
 
 11代将軍徳川家斉は、なんと生涯で53人(一説には55人)の子どもをもうけた。そのうち、成人したのが、わずか26人。半分以下である。そのほとんどが、5歳までに亡くなっている。江戸時代には7歳までは神のうちといわれて、乳幼児死亡率が2割とも3割ともされているとはいえ突出している。
 
 どうして、将軍の子どもは、成人しないのか? これは、大奥ならではの子育てに理由があった。
 
 今では、母親が子どもを育てることが当たり前だが、かつてある程度ゆとりのある家ではそうでなかった。「乳母(めのと/うば)」と呼ばれる子育てを担当する女性が雇われていたのである。
 
 日本史上もっとも有名な乳母といえば、三代将軍徳川家光(いえみつ)の乳母春日局(かすがのつぼね)であろう。嫡男の家光よりも弟の忠長(ただなが)を将軍にしようとする秀忠(ひでただ)と江(ごう)に対して、徳川家康(いえやす)に直訴し、次期将軍は家光であると言質を取った。また、家光が疱瘡(ほうそう/天然痘/てんねんとう)を患(わずら)った時に平癒祈願に出かけ、多賀社、伊勢神両宮、山城愛宕社を参拝した後、御所で後水尾(ごみずのお)天皇と対面。御所に上がるには官位が必要なため、手を尽くして従三位という地位を手に入れた。徳川御三卿(ごさんきょう)当主や水戸家の当主が従三位で、百万石を誇る大大名の前田家当主でも正四位下だから、小藩の藩主は、足元にも及ばないような高い位だった。
 
 江戸城の外に屋敷を持ち、そこで幕閣や大名たちと面会していたといわれており、春日局は、副将軍ならぬ、乳母将軍ともいうべき存在となっていた。彼女の家族も恩恵を受け、乳母になる際に離婚した元夫の稲葉正成(いなばまさなり)は1万石の大名となり、息子の正勝は、小田原8万5千石を与えられた。
 
 しかし、春日局の巨大な権力をよしとしない人が多かったのだろうか。この後、乳母は、養育をする御乳人と、授乳だけを担う乳持に二分されてしまう。そして、前述した11代将軍徳川家斉の時代には、乳持の地位は低くなり、御家人や駕籠(かご)かきを担当する六尺の女房から選出。選ばれた女性たちは、食べ物や飲み物、薬などを厳しく制限された上、将軍への拝謁が叶わない身分のため、目隠しをして、子どもを抱かないという不自然なスタイルで授乳した。
 
 授乳経験者や授乳風景を見たことがある人ならばわかると思うが、子どもがむずかってなかなか乳を飲もうとしない場合や、暴れて途中で中断することなどのトラブルが日常茶飯事なのだ。つまり、乳を与える者があやすなどしてうまくサポートしてやらなければ、子どもは必要な分だけ乳を摂取することが難しい。抱いてあやすことも禁止されていたというから、子どもたちはいつまでも空腹のままだったのかもしれない。
 
 また、当時の女性たちの化粧法も子どもが育たない要因のひとつであったという説がある。現在、おしろい(ファンデーション)は、主に顔に塗っているが、日本では長い間、顔だけでなく、首や背中、胸元にもおしろいを塗っていた。つまり乳房のあたりにもおしろいが塗られていたため、授乳の時に子どもが意図せずおしろいを口にしてしまう可能性が果てしなく高い。おしろいは明治前半まで毒性の高い鉛が使用されていたものが一般的で、一説によると江戸時代から明治時代にかけて多くの役者がおしろいを多用したことにより命を落としたという。
 
 もちろん、これだけが原因とはいえないが、思うように乳が飲めない上に、毒物にもさらされている大奥の育児環境が、乳幼児死亡率5割強という子どもにとって過酷な結果を導いたのであろう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅毒」感染者の急増、パパ活が一因か いまや女性が飽和状態〝価格やサービスの崩壊〟につながる怖い条件提示も

2024年04月03日 22時05分48秒 | 女と男のこと
【カワノアユミの盛り場より愛を込めて】「梅毒」感染者の急増、パパ活が一因か いまや女性が飽和状態〝価格やサービスの崩壊〟につながる怖い条件提示も(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト 




「梅毒」感染者の急増、パパ活が一因か いまや女性が飽和状態〝価格やサービスの崩壊〟につながる怖い条件提示も
2022/11/17 11:00



国立感染症研究所によると、今年報告された梅毒の感染者数が10月時点で1万人を突破して過去最多を更新した。主な要因としてマッチングアプリなどを通じた不特定多数との性行為が指摘されているが、「パパ活も要因ではないか」と話すのは大阪在住の男性だ。


パパ活で複数の女性と会ったことがあるという男性。以前は〝オトナ(肉体関係)あり〟のパパ活をしていたが、最近は梅毒感染者の増加を受けて控えているという。

「梅毒感染者の増加は報道される以前から、パパ活界隈で噂になってました。パパ活も女子とは専門のアプリで知り合うのですが、コロナ不況の影響で女性登録者が急増したんです。それまでは男性がレベルの高い女の子を取り合っていたのですが、今は女の子が男性を取り合っている状態です」

パパ活という言葉が世間に広まった2014年頃、いわゆる「港区女子」がパーティーや高級デートクラブでパパと知り合っていた。最近は港区女子のような玄人感のある女性ではなく、より素人らしい女性が求められているという話を以前に聞いた。

パパ活アプリは誰でも登録できるため、実際に素人女性が増えてきているというが、それゆえに〝価格やサービスの崩壊〟が起きていると男性は語る。


「コロナ以前はパパ活アプリでも〝オトナ〟の相場は3万円以上が平均とされていました。だが、この1、2年は女性が飽和状態で、ありえないサービス条件を提示してくる子も増えています。親しくなった女の子に『NS(避妊具なしでの性行為)、1万円でどう?』と言われました。不特定多数のパパと普段からそんなことをしているのかと思うと、さすがに怖くなりましたね…




男性の言うように避妊具をしないパパ活女性が増えているとすれば、梅毒を含め性感染症のリスクは避けられないだろう。






■カワノアユミ 20代を歌舞伎町と海外夜遊びで過ごす元底辺キャバ嬢。現在は国内外の夜の街を取材。著書に、アジア5カ国の日本人キャバクラで9カ月間潜入就職した『底辺キャバ嬢、アジアでナンバー1になる』(イーストプレス)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デート代は男性に全額払ってほしい」女性は35.6%…では理由の1位と2位は?

2024年04月03日 20時03分49秒 | 女と男のこと



「デート代は男性に全額払ってほしい」女性は35.6%…では理由の1位と2位は?
2/18(日) 9:06配信


日刊ゲンダイDIGITAL
割り勘問題は男女間でよく議論になるが…


 “デート代は男が払うか、割り勘か”問題は、男女間でよく議論になるところ。男性が払うつもりでいても、女性が払うそぶりをまったく見せず、“払ってもらって当然”という顔をしているのを見るとシャクに障るものだ。なぜ女性はそんなにデート代をおごってもらいたがるのか。


本田翼 過去の「割り勘」発言で好感度爆上がり!深田えいみ"おごり・おごられ論争"で再注目


 婚活事業を複合展開する株式会社IBJが、この1月5~9日にIBJネットワークで活動する男女2402人(男性1629人、女性773人)にアンケート調査を実施したところ、意外や、デート代は男性に全額支払ってほしいと思っている女性は35.6%。半数以上の64.4%は全額支払ってほしいと思っているわけではなかった。


 そして、全額支払ってほしい理由を見ると、女性がケチだから払いたくない、ということではないようだ。


「男性が払うのがマナーだと思うから」という理由は4位だが、10.4%に過ぎない。それほど多くないのではないだろうか。


 3位の「デートのために服やメイク等にお金をかけているから」というのは、納得できる部分もあるだろう。男性が想像している以上に、女性はお金がかかるのだ。


 2位は「男性の方が収入が高いから」。確かに、男女間の賃金格差をみると、男性を100としたら、女性は75.2しかないのが日本の現状。「稼いでいるお金が多いのだから、割り勘じゃかえって不平等でしょ」と、女性が考えるのもわかる気はする。


 1位は「大切に思ってくれていると感じるから」。これは5位の「支払ってもらうことで愛情を感じるから」にも通じる。女性にとって、男性の払いっぷりは、自分がどれだけ大切にされているか、愛してくれているか、のバロメーターになっているようだ。


 では、男性はどうか。デート代を全額支払いたいと答えた男性のなかで、「出した金額で自分の本気度を伝えたいから」と答えたのは8.1%。払いっぷりで愛情を伝えようとしている男はそれほど多くないようだ。最も多い48.4%を占めたのは「感謝の気持ちとして示したいから」。男性は愛情というより、「今日は楽しかった、ありがとう」という気持ちなのだ。


 男女間でデート代の意味に、ズレがあるようだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社に入ると風がやみます

2024年04月03日 19時03分22秒 | 日々の出来事
安寧なお参りができましたね!



2/25/2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏金処分の線引き「500万円」が裏目…大荒れ自民党が3つに“分裂”、怒りの矛先が岸田首相に

2024年04月03日 18時05分57秒 | 政治のこと
「総理の基準はよく理解できませんね。500万円で線を引いたら、499万円だった議員はおとがめなしでしょ。それでいいんですか。国民からしたら、10万円だろうと500万円だろうと不記載に変わりはない。全員、処分すべきで


裏金処分の線引き「500万円」が裏目…大荒れ自民党が3つに“分裂”、怒りの矛先が岸田首相に(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース 





裏金処分の線引き「500万円」が裏目…大荒れ自民党が3つに“分裂”、怒りの矛先が岸田首相に
4/3(水) 14:03配信


日刊ゲンダイDIGITAL
岸田首相の基準に自民党内は大荒れに反発、収拾不可能…(C)日刊ゲンダイ


 収拾がつきそうにない。


 岸田首相は2日、裏金議員の処分に向け、党幹部と協議した。処分対象は収支報告書に不記載があった安倍・二階両派の議員ら85人のうち、派閥幹部のほか、2022年までの5年間の不記載額が「500万円以上」の39人。会計責任者が立件された岸田派会長だった岸田首相自身と、不出馬表明した二階元幹事長の処分は見送る方針だ。


岸田首相が新年度早々から炎上…新社会人へのメッセージ大不評、参院答弁は《放送事故レベル》


 安倍派の衆院側、参院側でそれぞれトップだった塩谷元文科相と世耕前参院幹事長は「離党勧告」と重い処分が科され、「500万円以上、1000万円未満」は「戒告」と、比較的軽い処分が下される見込み。4日にも正式な処分が決定する。


 この「500万円」の線引きを巡って、自民党内は大荒れだ。不記載額が1289万円で処分対象となった菅家一郎元復興副大臣は「(基準が)非常に分かりづらいし、私の取り扱いも含めて非常に不満だ」とブチまけていた。


 一方、「500万円未満」だった議員も不満を募らせている。処分対象から外れた安倍派議員の秘書はこう言う。


「5年で500万円ということは、年間平均100万円ということ。販売ノルマを超えてこれだけのパーティー券をさばくのは、普通では無理です。キックバックを期待して意図的に売ったとしか思えない。逆に、500万円未満の議員のキックバックは“事故”みたいなもの。コロナ禍で販売ノルマが減っていたのに、パー券を売りすぎてしまった人が多い。500万円以上の議員と一緒にしてもらいたくないですね」


「全員、処罰すべき」と無派閥議員

500万円ボーダーで“処分ナシ”議員も。そもそも国民は納得せず(安倍派「清和政策研究会」最後の議員総会)/(C)日刊ゲンダイ


 揉めているのは裏金議員だけじゃない。裏金とは無関係の議員も、彼らなりの事情で怒っている。無派閥の青山繁晴参院議員は2日、フジテレビの取材に「処分を免れた人が次の選挙で主権者に説明できるんですか。『わたしは正しい』とはまさか言えないでしょう」と、“処分ナシ”の議員が出ることに憤っていた。


 無所属の中堅議員はこう言う。


「総理の基準はよく理解できませんね。500万円で線を引いたら、499万円だった議員はおとがめなしでしょ。それでいいんですか。国民からしたら、10万円だろうと500万円だろうと不記載に変わりはない。全員、処分すべきですよ。私は裏金なんか関係ないのに、地元に帰るとお叱りを受けます。サッサと厳しい処分を下してもらわないと困りますよ。総理の対応は中途半端で遅い。まあ、いつものことですがね」


「裏金が多かった議員」と「少なかった議員」「無関係だった議員」で党内は3分裂。このままでは、岸田首相への反乱が起きかねない。


「全員処分してしまえば党内の猛反発は免れない。かといって、裏金が多い議員を処分しないと国民の怒りを買うのは確実です。総理としては、党内の見方と世間の見方でバランスをとって、最終的に『500万円以上』に基準を置いたようだ。苦肉の策ということです」(官邸事情通)


 前出の中堅議員は「岸田総理で選挙を戦う気はない」と吐き捨てた。下手をすれば「岸田降ろし」勃発もあり得る。いよいよ立ち往生する可能性が高まってきた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする