ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

固定電話を解約したら…どんな後悔・不都合がある?経験者のリアルな声を紹介!

2024年04月29日 22時05分37秒 | 社会のことなど

固定電話を解約したら…どんな後悔・不都合がある?経験者のリアルな声を紹介!(kufura) - Yahoo!ニュース 




固定電話を解約したら…どんな後悔・不都合がある?経験者のリアルな声を紹介!
4/9(火) 22:10配信




195
コメント195件




kufura
固定電話を解約したら…どんな後悔・不都合がある?


ほとんど使用する機会はないのに、毎月の基本料金はかかってしまう固定電話。今はスマホがあれば連絡手段には困らないし、節約のためにも固定電話の解約を検討している人は多いのではないでしょうか。


とはいえ、一度解約してしまうと後戻りはきかないため、何か不都合があるのでは……という不安も尽きませんよね。そこで、『kufura』では、“固定電話を解約して後悔したこと”をテーマにアンケート調査を実施しました。


固定電話を解約した人の割合は?
まず、20歳以上の男女499人を対象に、固定電話の解約状況について尋ねたところ、以下のようなデータが得られました。


「以前は固定電話があったが今は解約している」・・・115票(23.0%)


「上記にあてはまらない」・・・384票(77.0%)


今回のアンケートによれば、もともと固定電話を契約していたが今は解約済みという人は、およそ4人に1人とのこと。現在、スマホの世帯保有率自体は9割を超えているといわれていますが、それだけスマホが普及しても、固定電話の解約にはなかなか踏み切れない人もいるようです。


固定電話を解約して後悔したことは?
続いて、固定電話を既に解約したと回答した115人に、“解約して後悔したこと、解約によるデメリット”について尋ねてみました。


⚫︎第1位:特にない・・・67票


今回のアンケートでは、携帯電話を解約した人の6割近くが、「解約して後悔したことは特にない」と回答!


「今はスマホだけで用が足りているので、デメリットと思うことはない」(65歳男性/その他)


「解約して後悔したことはない。逆に携帯電話と併用するメリットが見当たらない。費用的にも無駄でしかない」(60歳男性/その他)


「デメリットだと思う点は全くない。昔よくあったセールス電話やイタ電も携帯だと全くないし、あったとしても無視できる」(55歳女性/主婦)


固定電話を解約することで、節約できたり、勧誘など不要な着信に煩わされなくなったりなど、まさしくいいことづくめと感じている人が多いようです。


⚫︎第2位:古くからの知人と疎遠になる・・・15票


「中学、高校の同窓会の連絡先が固定電話だったが、同級生とも会わなくなり、連絡が取れなくなってしまった」(46歳男性/コンピュータ関連以外の技術職)


「携帯電話の番号を教えていない昔の友達から電話がかかってきているのではないかと不安になること」(53歳男性/その他)


「たまにかけてくる親族の方、特に携帯の電話番号を伝えていなかった人達には、迷惑をかけた」(29歳女性/学生・フリーター)


“固定電話を解約して後悔したこと”として最も多かったのは、固定電話の番号しか知らない人との連絡が取りづらくなること。知人ひとりひとりにコンタクトをとるのは面倒ではありますが、音信不通になっては困る相手には、解約前にきちんと連絡先の変更をお伝えしなければなりませんね。


⚫︎第3位:社会的信用が落ちる・・・8票


「だいぶ前は、賃貸など契約するには固定電話番号が必要なことがあった」(41歳女性/主婦)


「今はありませんが、以前、携帯だけだと、ちゃんとした人間とみられなかった経験があります」(58歳男性/その他)


「金融会社の審査時に固定電話を指定されたことが昔ありましたが、その時は困りました」(49歳男性/その他)


固定電話がないために、社会的に信用されずに不利益をこうむったことがあるという声もちらほら。ただ、この点に関しては、現在ではかなり状況が異なってきています。むしろ今は申し込み用紙の記入時などに「確実に連絡がとれるように携帯の番号をお願いします!」と先方が固定電話よりも携帯を希望することがあるほどですよね。


⚫︎第4位:緊急時につながらない・・・4票


「もしものために必要かなと思う」(38歳女性/総務・人事・事務)


「緊急時にはスマホだと繋がりにくくなるので、固定電話はそういうときのために、あったほうが良いと携帯ショップで言われた」(49歳女性/その他)


たしかに、いざというときには固定電話があるほうが安心。ただ、その万が一に備えて固定電話をずっとキープするメリットがどれくらいあるかというと、なかなか微妙な気もします。


その他、こんな声も…


「固定電話の方が家のどこにいても気づきやすかったと思います」(28歳女性/その他)


「問い合わせで電話をかけると固定電話からなら無料でかけられるものも、携帯からだとかなりお金がかかってしまうこと。それ以外では解約して正解だと思う」(52歳女性/主婦)


「ファックスが使えなくなった」(66歳男性/その他)


ちなみに、ファックスに関しては、送信だけであればコンビニから簡単に行うことが可能です。その他のデメリットも“敢えて挙げるとすれば”という程度であり、「しまった、固定電話を解約するんじゃなかった!」と激しく後悔するレベルではなさそうです。



以上、“固定電話を解約して後悔したこと”をご紹介しました。「正直これ要らないのでは?」と思いつつも、解約することに対する漠然とした不安がある人はぜひご参考にしてみてくださいね。


中田綾美






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相「30年ぶりに経済の明るい兆し」投稿にツッコミ続々 「むしろ地獄」「お先真っ暗」と怒りの声

2024年04月29日 21時05分17秒 | 政治のこと





岸田首相「30年ぶりに経済の明るい兆し」投稿にツッコミ続々 「むしろ地獄」「お先真っ暗」と怒りの声
4/27(土) 21:25配信


スポニチアネックス
岸田文雄首相(AP)


 岸田文雄首相(66)が27日、自身の公式X(旧ツイッター)を更新。28日投開票の衆院補欠選挙、島根1区で自民党候補の応援を呼び掛けたが、3時間足らずで4000件を超える否定的なコメントが殺到する大荒れの事態となった


【写真】衆院島根1区補選が選挙戦最終日を迎え、手を振る自民党総裁の岸田首相


 岸田首相はこの日、衆院3補選で唯一の与野党対決となった島根1区入り。松江市で街頭演説を行い、「私たちは覚悟を決めて党を変えていかなければならない」と述べた。


 午後6時22分には自身のXを更新し、街頭演説の写真を投稿。「いま日本においては30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました。大企業だけではなく中小企業、そして地方、農林水産業、介護、福祉、建設等様々な分野で幅広く賃上げを広げていかなければならない」とつづった後、自民候補をアピールした。


 物価上昇や歴史的円安、庶民の苦境がまるで見えないかのようなこの投稿に、怒りのリプライが続々。「ズレてるなあ」「30年間も何をしてたんですか?」「明るい兆しところかお先真っ暗」「明るい兆し?どこだ?」「こんなに円安なのに明るいの?」「実質賃金が下がる一方です」「円安で国民の貯金は毎日価値が減っています。どうするんですか?」「明るい兆しは上級国民だけですよね?」「世の中は明るい兆しどころか日に日に地獄なんだが?」など、投稿から3時間足らずで4000件(27日午後9時15分現在)ものコメントが届いている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジの季節に

2024年04月29日 20時05分35秒 | 日々の出来事
ツツジの花が咲きますね




4/28/2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークに突入>人ごみは避けて

2024年04月29日 19時05分22秒 | 日々の出来事
暑いですね⭐
もう、30度こえです。

GW、平安な近所で過ごします☆



4・28・2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖域に風が吹きます❗>人知を超えた超自然的な力が

2024年04月29日 18時03分48秒 | 日々の出来事

久しぶりに、聖域の空気を感じますね❗

やはり、人知を超えた超自然的な力はありますね。

4・1・2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする