川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより<季節のたより>弥生・3月

2014-03-01 09:59:15 | 季節のたより
 ことしの弥生・3月の幕開けは、大雪がもたらした雪模様で明けました。例年ならば、馬鈴薯の植え付けも済んでいるのに・・日中の気温がままならず、雪解けが遅れてしまい、耕すことが出来ない始末で、春野菜の準備がなっていません。
 木っ端堆肥の配達も遅れてしまい、木っ端堆肥の余熱で、夏野菜、トマト・きゅうり・ナスなど温床苗作りも未だです。
 それでも、庭の雪柳などの、花芽も膨らみはじめ、いよいよ春の予感です。3日は桃の節句、そして虫たちが顔を出す啓蟄が6日、これより日が長くなる21日の春分を過ぎると、日一日と暖かさを増してまいります。
 後期高齢者になった今春、脊柱管狭窄症も手術により快癒して、運転免許も更新できて、あとは野菜作りに元気でまい進いたします。
 けさは雨降り、気温もあまり上がらず、三寒四温の三寒に入りました。毎月参っている箭弓さまは山門や手洗い屋など朱色に塗りかえられて明るさをましております、朔日参りのためのお神酒が添えてあり、三々九度の真似をしていただいて帰りました。<いわどの山荘主人>


<箭弓さま 開創1300年 和銅5年 7:49>


<開創1300年 和銅5年 7:50>


<お神酒 7:55>


<水仙 11:30>


<同 11:34>


<窓辺の水仙 11:39>


<花瓶の水仙 11:44>