川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより<野菜だより>温床苗作り

2014-03-15 14:06:10 | 野菜だより
 木っ端堆肥の発酵余熱を利用しての、野菜温床作りをはじめることとする。二日前配達されたばかりの堆肥は積み上げれば2m位、1mぐらいの高さに均(なら)す、直接では50℃前後の熱量である。その上に、4つ並びの箱を2か所作る、まず箱の底に木っ端堆肥を詰める、踏みつける。次の作業は木っ端堆肥を振るって、木っ端の細かい部分と消毒した土と米ぬかを2:1:0.5の割合で混ぜて腐葉土を作る。この腐葉土を箱の踏みつけた木っ端堆肥の上に2cm位に伸ばし均す。次に底に浸みわたる程度に散水する。これで苗温床作りは完了。<我流である。>
 つづいて細い溝をつくり、種をまく。
 支柱をたて、ビニールで覆う。すべて完了。あとは温度管理である。苗床は25℃から30℃ぐらいが適温とされているが、与えられた熱源なものだから、いつまで、自然の温度環境まで持つものやら・・
 それでも去年、おととしも苗が育ったのだので、ことしも賭けてみたいものです。<いわどの山荘主人>

<温床種まき>
<7:09>


<準備OK 7:26>


<土温度計15℃ 7:26>


<トマト・きゅうり・メロン播種 10:43>


<南瓜・ナス・大和メロン・金糸瓜播種 10:43>


<陽が差すハウス 7:5>