川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより<季節のたより>ナナフシ(七節)・擬態性昆虫

2014-08-12 09:26:30 | 季節のたより
 さる7日立秋のブログに記した、「けさ農園を見回るため、玄関のドアを開けたところ、今までに見たことのない、小動物に出会いました、カメラを持ってたので、この不思議な小動物、保護色になったカマキリではなし、木の小さい枝かなと思い触れてみました、下に落ちて動きが感じられました。」
 との写真です・・。ドアにへばり付くナナフシ<8/7 5:38>


 <下に落ちたナナフシ 5:40>


ブログ仲間が教えてくれた、擬態性を持つ、ナナフシ(七節)であると・・。

<ネットでも確認する。ネットより引用>
 ナナフシ(七節、竹節虫)は、節足動物門昆虫綱ナナフシ目に属する昆虫の総称。草食性の昆虫で、木の枝に擬態した姿が特徴的。「七節」の「七」は単に「たくさん」という程度の意味で、実際に体節を正しく7つもっているわけではない。また、「竹節虫」は中国語由来の表記である。

 細長い体で、その姿は葉や枝などの植物体に擬態している。また、硬い卵殻に覆われた卵も植物の種子に似ている[2]。体長は数cmから50cmを超えるものまでさまざま。

 不完全変態[2]。基本的に両性生殖だが、ナナフシモドキ(オランダ語版)などは単為生殖を行い、オスが非常に稀である。

 とあった、最初は保護色をしたカマキリかと思ったがそうでもなし、木の小さい枝かなと思い、手で触れてみた、下に落ちて止まった。「その姿は葉や枝に植物体に擬態している」まさにそっくりなのでビックリするやら驚いてしまった。<いわどの山荘主人>