川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより<花だより>布袋葵(ほていあおい)

2014-08-13 23:09:37 | 花だより
 夏休みで孫が友達を連れて遊びに来ている、きょうは、かねがね計画をしていた私の撮影現場を案内する。
 それは、わたしの田舎行田である、いまの水上公園、あおいの池はホテイアオイの時季を迎えている。
 その回りを少女たちは跳ね回っている。

<あおい池 11:12>
 

<同上 11:07>


<少女たち 11:09>


<躍動する少女 11:10>


周りには魚を釣る人で賑わっている、暑い昼下がり傘で覆い楽しんでいた。

<釣り糸を垂れる人たち 11:23>


 次にのぼうの城で有名になった忍城を案内する。
 天正8年(1590)豊臣秀吉の関東平定の中で戦われた、石田三成による忍城水攻めにも耐え、この城は水に浮くかと恐れられ、「忍の浮城」とも称されたいう。
 この物語(歴史)が「のぼうの城」として映画の舞台となった。

<下から望む忍城 11:50>


<東門 11:52>


<忍城の由緒書 11:53>


 明日は、7年目を迎えた「行田田んぼアート」市制65周年の記念すべき年であり、稲荷山古墳から発見された「」国宝:金錯銘鉄剣を中心にして「古(いにしえ)の行田」と題して田んぼアートをご紹介します。<いわどの山荘主人>