So ist das Lebenこれが人生♪

自分らしく気ままに・・

雛の宵は定番の五目ずしで

2018-03-04 | 料理
弥生三月に入って春めいた過ごしやすい陽気になってきました
今までまるでなかった花粉症の症状が去年から出るようになった主人は辛そうですが(;^_^A

散歩がてら昨日のお昼過ぎに近所の公園を通りがかったら
芝生やベンチの上にお弁当を広げて食べている
家族連れの微笑ましい姿を何組も見かけました♬

何時の頃からの習慣なのか雛祭りには五目ずし(ちらし寿司)のようですので
我が家もやっぱり同じように五目寿司で!

干し椎茸・人参・油揚げ・牛蒡を千切りにし甘辛く煮た具材をすし飯に混ぜて
トッピングは甘酢に漬けたレンコンは(写真では見えませんが)花切りにして
さいころ切りした卵焼きとサーモンのお刺身と細切りのインゲンに海苔です。

デザートにはリンゴをたっぷり詰め込んだアップルパイでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーフードミックスと枝豆のかき揚げ

2018-03-02 | 料理
三月に入れば気温が上昇して野菜の値段も落ち着いてくると言われていたのですが
温かい日は続かずに天候もはっきりしないせいなのか価格は高値のままですから
仕方なく最近はブロッコリーやいんげんに枝豆などは冷凍野菜を使っています。

シーフードミックスと枝豆のかき揚げは彩も綺麗で下拵えも簡単(`・ω・´)b
葉物野菜に比べて比較的手ごろな価格のレンコンやゴボウそれに海外産のアスパラも(*^_^*)
洗って切っただけで生のまま冷凍してあったさつま芋など野菜をどっさり天ぷらにしました。

天ぷらを作った翌日のお昼の献立は天ぷらそばや天丼で決まりというのも
主婦にとってはとても助かりますから(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き

2018-03-01 | 外食

税務署に行った帰りに駅ビルの中にあったお好み焼き千房でお昼ご飯にしました。

大阪に住んでいた時は東京から子供たちが訪ねて来た時には
市内見学も兼ねて道頓堀近辺のお好み焼き屋さんやたこ焼き屋さんに入って食事をすることもあったのですが
東京ではお店でお好み焼きを食べるのは初めてのことかもしれません(*^_^*)

各テーブルには鉄板がなくカウンターで焼いてくるスタイルですが
鰹節と青のりはそれぞれが好きなだけ!
久々に食べた本場のお好み焼きですが
今風というのでしょうか?
こってりはしていなくて烏賊と豚肉がぎっしりつまった
上品な味でフアっとした口当たりが美味しい~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする