ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

JRワースト座席、E231系ボックスシートに収まる

2011-02-28 19:43:30 | 鉄道
高崎線、115系が撤退後は…
ロングシート主体の3扉211系と、編成にごくわずかにセミクロスシートを組み込んだ4扉E231系で運用されています。
いわゆる中距離近郊型電車も、通勤ラッシュの前にはなすすべもなく、快適性は2の次です。
快適性を求めるならグリーン車に乗れのスタンスは、関西の転換クロスシートの高いサービス水準とは対をなすものです。

今日は仕事で都内に出てました。帰りは久しぶりにE231系のボックスシートに収まりました。
10連運用でボックスは10区画定員40名、2階建グリーン車の2両の定員180名と比較すると如何に席数が少ないか…

缶コーヒーを持ち込み、無理くり旅情を感じる努力をしてみます…
15両ではない短い10両編成だったので車内は満員。相変わらず狭いボックスに4名は辛いですね。
それでも高崎線桶川、鴻巣あたりまで来ると車内空いてきます。
それでも、E231のボックスシートはくつろげません…

写真でも見るからに硬そうな座席ですが、実際に見た目以上に固い座席です。
写真でもわかりますが、座面ひざの前側が下がっているので収まりが悪いのです…JRワースト座席に認定!
これこそ、まさしく中国語でいうところの「硬座車」。嫌なら「軟座車」というべきグリーン車に座れよと座席がアピール。

上野から1時間10分、苦痛のボックスシートで籠原到着。

なんとかならんかねぇ、E231系。

しかも高崎線遅いし。嗚呼、JR西日本の223/225新快速が羨ましい。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村 高崎線、走りは亀です!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いさやん)
2011-02-28 23:14:41
E231系の椅子、固いですね。
以前、仕事で宇都宮から大崎まで約2時間乗りましたが、腰やら尻やらがもう痛くて、そのあと仕事ができないくらいでした。
湘南新宿ラインの横須賀線内での揺れはものすごいですよ。
それに引き換え、E233系のクッションの良さといったらもう…。
Unknown (メタボのび太)
2011-03-01 07:13:00
E231系の椅子、シートというよりベンチですね。
硬さもさることながら、座面が浅すぎてどうにもなりません。
それに比べれば701系のロングシート、車内レイアウトに問題はあっても掛け心地は最高?
もう少し、お客さんを大切にしてほしいものです。

コメントを投稿