家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

サツマイモの苗取り用の苗を定植

2024-05-11 18:11:54 | さつまいも

サツマイモ苗取り用の苗を購入しました。

金時、紅ハルカ、シルクスイートの3種類です。

10年くらい購入苗で育てていたのですが、昨年は苗取り用の苗から蔓を切り取って植える方法にしました。

原因はわかりませんが、大豊作でした。

苗を切り取ったまま隣の畝に直ぐに植えました。

物の本には、蔓を切り取ったらしばらく水に漬けて根を出してから植える方法も載っていましたが、すぐでも大豊作になることもあるんですね。

という事で、蔓が育ったら順次植えていくことにします。

ネットトンネルをしました。

 

4/6定植のスナップエンドウを初収穫しました。

5さやでした。


6月中旬に植えたサツマイモを試験掘り

2023-10-23 22:26:51 | さつまいも

2週間ほど前に試験掘りした時は小ぶりのサツマイモでした。

そろそろどうかな?と掘ってみました。

十分すぎる大きさです。

もう一株、掘ってみました。

大きくなりすぎの感じです。

 

計ってみました。

一番大きいのは1㎏超えで表示がEEEEです。

 

2番目、861gです。

 

その他、600g超えが数本でした。

 

10月中に何とか掘らなければ・・・

 


サツマイモ定植日に依る成長の違い

2023-10-18 16:48:52 | さつまいも

4/21定植のサツマイモを掘りました。

 

一番大きい芋を計ってみました。

EEEEと表示されました。

1㎏計りですから1㎏以上です。

 

次に上記の株から採った蔓を1か月後に植えた株を掘りました。

 

これも一番大きそうなのを

計ってみました。

247gでした。

この後で植えたグループの芋掘りはもうちょっと後ですね。

 

ブロッコリーを追加で4株定植しました。

 

 


サツマイモ苗定植しました

2023-06-16 18:04:08 | さつまいも

苗取り用に植えていたサツマイモの枝がかなり伸びていました。

紅ハルカとシルクスウィートの2品種です。

もう根が出ているものも。

切り取ってすぐ植えずに根が出てからという説もありますが・・・

これではすぐ植えですね。

明日は雨予報なのでいいタイミングです。

14本植えました。

 

ジャガイモも2株掘りました。

雨続きなので、腐るかもとか、掘っても乾かす場所が・・・とか考えてしましました。

 

生姜が芽を出し始めました。

周りの雑草が先のとがった草が多かったので、これは土が酸性寄りになったかと、

苦土石灰を畝にパラパラしました。

生姜は確か、アルカリ寄りの土を好むかと。

 


サツマイモの畝たて

2023-06-10 00:36:06 | さつまいも

サツマイモの畝をたてました。

たい肥は入れて耕してあります。

以前、農家の方に「ヨウリンを入れると甘くておいしい芋が採れるよ」と聞いていたので、

用意しました。

畝をたて黒マルチを敷いていくと、なんと! 穴あきマルチでした。

穴なしを買ったつもりが・・・

こんな失敗もあるものですね~

 

ピーマンが収穫サイズになっていました。

 

ジャガイモも収穫しました。

サイズが大きくなって割れ始めているのもあります。

4株収穫です。

 


サツマイモ収穫しました

2022-10-22 21:58:36 | さつまいも

雨が続いた日々でサツマイモ掘りがなかなかできませんでしたが、

やっと!! 収穫。

市販苗6株分のサツマイモです。

芋が数本ついていた株が2株。

残りは1,2本しかありませんでした。

 

自家製苗3株分のサツマイモです。

それぞれ数本の芋がついていました。

 

サツマイモのつるの処理に追われてまだ掘っていない株が数株残っています。

 

去年は違う畑だった所為か購入苗でも豊作でしたが、

新しいこの畑には自家製苗が向いているようです。

 


サツマイモ・大根・インゲン

2022-10-06 19:08:00 | さつまいも

6/20 に植えた自家製のシルクスウィートが100日経ったので、1株掘ってみました。

シルクの肌の丸っこいサツマイモです。

 

同じシルクスウィートですが購入苗・120日です。

なんとなくシルクスウィートっぽくない感じです。

上記との植えてからの日数20日の差は感じられません。

120日の畝はサツマイモ用にいろいろ土づくりをした畝です。

自家製苗は植えるところがなく、ジャガイモ後に急遽植えた畝です。

苗次第ということか??

 

2回目の大根間引きました。

3本→2本にしたのが1週間前です。

もう茂っています。

丈も15㎝超えたので1本に間引きしました。

 

10日前に定植したつるなしインゲン4本の内1本が根切虫にやられていました。

手前の1本の根本が切られていました。


サツマイモ自家製苗と購入苗の成長速度の違い

2022-09-21 05:49:08 | さつまいも

サツマイモを95日と100日で試し掘りをしてみましたが、

105日ではどうか?

と試し掘りをしてみました。

ジャーン!! なんと、小さい!!

焼きいもにもできないほどの小ささです。

ちなみに95日収穫したもの。

次は100日目収穫。

 

同じ日に植えたのにと思っていたら、思い出しました。

ここからは同じ畝ですが、購入苗でした。

95日、100日試し掘りしたのは自家製苗、

枝を切って、即、横の畝に定植した苗でした。

この枝を切って植えたのです。

サツマイモの苗は少し枝から根が出ているのを植えた方が良いと思っていたので、結果にびっくりしました。

切ってすぐ植えた方が成長が早いのかな?

 

9/5 播種したニンジンが発芽してきました。


サツマイモ100日目

2022-09-10 18:07:46 | さつまいも

雨が降ったりやんだりのあいにくの天気ですが、

先日収穫したサツマイモをスゥイートポテトにして食べてしまったので

100日目、一株試し掘りしました。

先日収穫したサツマイモは2,3日日陰で乾かしてからスウィートポテトしました。

蒸かしたままでは確かに味がのっていないのですが、砂糖やラム酒・バターなど加えて

スウィートポテトにして食すと美味しい!!

サツマイモは葉が茂って込み合っているので、葉を処分しながらの作業は大変です。

ちなみにこの株一株の葉の量は45㍑ごみ袋がいっぱいになりました。

垂直栽培のサツマイモ苗はクリスマスツリーのようです。

 

遅くに蒔いた唐辛子に青唐ができていました。

まだ花が咲いているので・・・

青唐辛子味噌にするとご飯が進みますね。

 

 


サツマイモ95日目試し掘り

2022-09-05 17:53:29 | さつまいも

5/30に定植したしたシルクスウィートです。

畑を借りる時、「ここは周りが水田だから、サツマイモはダメだよ。」と言われ、

他の農家の方から、「高畝にすれば大丈夫!」と言われ、

どうだろう? と思っていました。

端の1株だけ掘ってみることにしました。

ジャーン!!

95日で焼きいもサイズです😊

事前の話からすると、5本ついていればまあまあ上出来です。

まだ、土が湿っているので9月の中旬から下旬に順次収穫していこうと思います。

 

キュウリの棚を撤去したら、モグラの穴が一つみつかりました。

2mくらいの畝です。

ミニトマトの畝は1株あたり2個の穴があいていたのでマシです。

今回は唐辛子攻撃だ!!

この穴に6㍑の水を投入しましたが、

周りがぬれることなく見事にすべての水は穴に吸い込まれました。

 

 


さつまいもを垂直仕立てに

2022-07-01 06:45:35 | さつまいも

さつまいも、ほぼしっかり根付いたようです。

噂に聞いていた垂直仕立てを一部やってみよう!!

ということで支柱を立てました。

枝が伸びるにつれ支柱にひもで止めていきます。

5株だけ垂直仕立てにしてみます。

 

カボチャは計画では A株:3個×2枝=6個、

B株:3個×2枝=6個で 計12個の予定(?)でした。

今のところ A株:2個+1個=3個、B株:2個+2個=4個 

計7個です。

 

花が少ないのでヨウリンを追肥しましたが、これくらいで満足かなと思います。

現状はこんな感じです。

 


サツマイモを追加定植

2022-06-17 23:25:41 | さつまいも

ジャガイモを収穫した畝にベニハルカの苗を定植しました。

つる取用に育てていた株から採取。

苦土石灰とヨウリンを畝に投入。

耕して高畝にして・・・5本定植しました。

 

隣りの畑の駐車スペースに小さな看板が立てられていました。

警告  野菜どろぼうは犯罪です 🤬

 

隣人に聞くと、

サツマイモの苗40本盗られたそうです。

昨年秋には、サツマイモを収穫しようと枝を切っておいて、

さあ、収穫しようと別の日に行ったら、

全部盗られていたそうです。

広い畑なので数百近い株あったのではないでしょうか。

泥棒は素人ではないですね。

今年の泥の皮切りはさつまいもの苗でした!!!

 


さつまいも定植

2022-06-05 13:39:10 | さつまいも

ネット注文したシルクスウィート苗を2日ほど水に漬けて根出しをしました。

育苗用に植えていたシルクスウィートとベニハルカ。

購入苗・シルクスウィート20本と育苗・ベニハルカ4株ほど採れたので、定植しました。

2日後、見ると根出ししたシルクスウィートは根付いた模様です。

畑で切り出して即、植えたベニハルカがしおれています。

しかしよーく見ると小さな芽が頑張って頭を起こしています。

何とかなりそうです。


さつまいもを定植するまで

2022-06-04 21:49:13 | さつまいも

水田に囲まれた畑なので高畝にしようと思います。

畝幅では2か月ほど前からたい肥とバーミキュライトを入れて耕していました。

高畝にするためにスコップで畔の土を畝へ。

土の塊ばかり!!!

これを耕して、又、畔の土を畝に盛ります。

9mの畝長の土塊を2週間ほどかけて細かくします。

最後に又、たい肥とバーミキュライトとヨウリンを入れて耕し畝は完成!

バーミキュライトは土の水はけをよくし、サラサラ土へ。

ヨウリンは農家の方のアドバイス、芋が美味しくなるそうです。

 

ちょうど、ネット注文していた苗が届きました。