家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

生姜を収穫してみました

2022-10-31 17:06:17 | 生姜

生姜を2株収穫してみました。

葉も少し枯れかけてきています。

ちょっと小さめです。

土が固めで、追肥の回数が少なかった。

もうちょっと面倒見てやればよかった・・・夏の暑さに負けた所為。

 

遅めに播種した唐辛子がぼつぼつ赤くなり始めました。

 


畑の様子

2022-10-31 17:05:53 | その他

タマネギの畝をたてました。

1,2週間前にたい肥、鶏糞、牡蠣殻石灰をいれて耕してあります。

タマネギはアルカリ寄りなので、再牡蠣殻石灰投与。

タマネギの根が深く入り込めるようにスコップで土を掘りました。

穴あきマルチを掛けました。

苗は購入予定です。

 

サツマイモの枝葉を片づけていたら、葉の下にカボチャが・・・残っていました。

8月にカボチャは撤去しています。

自然に枝から切れたのでしょう。 もう食べられないね。

 

つる無しインゲンが又、根切虫にやられていました。

4株植えたのに1株しか残っていません。

株元を少し掘ってみたのですが、らしきものは見当たりません。


小松菜と水菜が発芽しました

2022-10-29 16:06:12 | 小松菜

10/20日に蒔いた小松菜と水菜が発芽していました。

5,6日で発芽ですね。

小松菜の発芽。

水菜の発芽。

不織布べた掛けで育てます。

 

白菜が1株枯れていたので、予備の白菜苗を定植しました。

9/29日に定植した白菜たちは蒔き始めている株もあります。

1週間ほど前に鶏糞を追肥しています。

 


ホウレンソウを播種しました

2022-10-25 18:47:20 | ほうれん草

次郎丸を播種しました。

ほうれん草には西洋種と和種とあって、

今度蒔く時は和種のほうれん草(理由は忘れた!)を蒔こうと思っていました。

「次郎丸」愛知県の在来種だそうです。

牡蠣殻石灰は通常の2,3倍量を撒きました。

筋蒔きです。

土をかぶせて、上から強く手で押さえます。

不織布を掛けました。

翌日は雨の予報です。種蒔きには最適だと思いました

 

種袋に発芽適温が15℃~20℃と記されています。

そして、翌日の最高気温が14℃でした。

10月下旬なのですが・・・

 

サツマイモも掘りました。

自家製苗からの株です。

 

丹波の黒豆の枝豆が大阪の親類から届きました。

黒豆の枝豆は味が濃くて美味です。

 

 


小松菜と水菜を播種しました

2022-10-24 08:59:24 | 水菜

小松菜の播種。

種は百均で購入しました。

ホームセンターの種の数が多くいつも余らせます。

近所の菜園家さんは「全部蒔き切るよ」とおっしゃっていましたが・・・

家庭菜園を始めた頃は大事に冷蔵庫保管して次シーズンまで持ち越していました。

だんだん発芽率が落ちてきて。

結果、百均種を購入することになりました。

 

水菜の種。

筋蒔きです。

不織布かけ。

不織布も百均で購入しました。

 

成長の遅れていた白菜を追加で植えました。


サツマイモ収穫しました

2022-10-22 21:58:36 | さつまいも

雨が続いた日々でサツマイモ掘りがなかなかできませんでしたが、

やっと!! 収穫。

市販苗6株分のサツマイモです。

芋が数本ついていた株が2株。

残りは1,2本しかありませんでした。

 

自家製苗3株分のサツマイモです。

それぞれ数本の芋がついていました。

 

サツマイモのつるの処理に追われてまだ掘っていない株が数株残っています。

 

去年は違う畑だった所為か購入苗でも豊作でしたが、

新しいこの畑には自家製苗が向いているようです。

 


サツマイモ・大根・インゲン

2022-10-06 19:08:00 | さつまいも

6/20 に植えた自家製のシルクスウィートが100日経ったので、1株掘ってみました。

シルクの肌の丸っこいサツマイモです。

 

同じシルクスウィートですが購入苗・120日です。

なんとなくシルクスウィートっぽくない感じです。

上記との植えてからの日数20日の差は感じられません。

120日の畝はサツマイモ用にいろいろ土づくりをした畝です。

自家製苗は植えるところがなく、ジャガイモ後に急遽植えた畝です。

苗次第ということか??

 

2回目の大根間引きました。

3本→2本にしたのが1週間前です。

もう茂っています。

丈も15㎝超えたので1本に間引きしました。

 

10日前に定植したつるなしインゲン4本の内1本が根切虫にやられていました。

手前の1本の根本が切られていました。


大根、ニンジン間引きしました

2022-10-02 17:12:45 | ダイコン

9/16 播種した大根です。

大根の成長は早いですね。

大体3粒ずつ蒔いた種です。

 

2本に間引きしました。

 

9/5に播種したニンジンです。

まだ小さい。

こちらも草取りして2本に間引きしました。

まだ不織布掛けはしておいた方がよさそうです。

 

里芋が1株枯れていました。

まだ季節的に枯れるには早いですね。

横の2株は弱弱しいけれど葉は緑色です。

モグラの仕業かもしれません。