家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

里芋に追肥しました

2019-05-30 20:12:06 | 里芋

里芋の芽が出そろったので追肥しました。

鶏糞を買いにホームセンターに行ったら、<炭化鶏糞>というものが売られていました。

形状は燻炭みたいでとても軽くて、匂いもありません。

もともと鶏糞はリン成分が多いのですが、成分は

チッソ(N)2.5: リンサン(P)8.7: カリ(K)6.2

と、リンサンとカリが多いようです。

花とか実、根の成長に良い成分が多いんですね。

試しに買ってみました。

発酵鶏糞は粒状タイプで大袋(15kg?)でも200円ほどですが、

3kgで500円弱の値段です。

運ぶのに楽で、車の中が臭くならないのがいいね。

里芋畝は黒マルチをしていたのですが取って、炭化鶏糞を追肥し土寄せしました。

また、金時生姜の小さなかけらを自宅で保管していたのが芽が出たので、里芋の間に植えました。

 

丸印が金時生姜です。

大きくなった里芋の葉の陰でお互い水分大好きな同士相性がいいようです。

里芋の葉が何かやられてます。

 


オクラの8本植え

2019-05-29 09:20:09 | オクラ

3月21日にポットに蒔いた丸オクラです。

 オクラは取り遅れるとすぐ固くなるのでその対策として、

・品種を丸オクラにする

・複数本で育てる

今年はこれでいってみます。

このポットは8本入りです。

最多8本くらいまで大丈夫だそうです。

去年は7本だったのですが、鹿に葉を食べられてほとんど生育せずで

効果を実感できませんでした。

今年は鹿被害のない畑なので楽しみです。

暑い日が数日続いていて黒マルチが熱くなるのでその対策もしました。 

 

刈り取った草を黒マルチの上に置いておくだけです。

これをどんどん厚く盛り上げていくと盛夏の対策になるそうです。

 


ミニトマト、伏見甘長、唐辛子を定植しました

2019-05-27 05:12:17 | ミニトマト

購入した苗、ミニトマトアイコ、伏見甘長唐辛子、唐辛子を定植しました。

3月中旬に予備としてポットに蒔いたイエローアイコ3苗も定植しました。

一列に植えました。

30cmの高さに<鳥避け用>の釣り糸を張り、<鹿除け>に網を張る二重防御態勢です。

唐辛子も芽を食べられますからね。

そして草刈りをした後、草刈り機をしまおうとしたら、さび付いたのか、何かがつかえたのか、

何度やっても外れません。

急いでホームセンターへ行ってオイルを買ってきました。

スルスルと外れました。

これが外れないと車に入らないんです。

もし外れなかったら養生シートにくるんで畑に置いておくしかないと、

養生シートも買ってきましたが事なきを得ました。

よかった!

 

 

 

 


ミニトマトの様子

2019-05-27 05:12:03 | ミニトマト

先週、イエローアイコを定植したのですが、

1週間経って見てみると、下の葉が黄色くなっています。

花より上の葉は深い緑色です。

半分くらいの苗の下葉がこんな状態です。

普通に育っている苗は、こんな感じです。

調べてみると、どうも老化苗になっていたらしい。

今年は2月の上旬にポットに種を蒔いて5月10日定植しました。

去年は2月下旬に種を蒔いて、4月下旬に定植していました。

あまり神経質にならなくてもいいと思いますが、

来年はこれを参考にスケジュール管理したいと思います。

同じ日にポットに蒔いたんですがねぇ、同期生でも別れるんですねぇ。

 

ツタンカーメンが最盛期を迎え鈴生り状態です。

絹さやも成長が追い付いてきてたくさん生りました。

ニンニクの茎とサニーレタスも収穫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


畑の様子

2019-05-27 05:11:48 | その他

昨日の大雨でどうなったかなと畑に行きました。

風がひどかった地域もあるようでしたが、大丈夫でした。

キュウリの棚を建てたり、草を引いたり。

2株なので80×120の網です。

昨年むかごから育った自然薯の種イモ。

鉛筆ほどの太さで、先端はミイラ状態ですが中ほどは弾力があってもしかしたら?

とキュウリの畝に植えてみました。

芽は出てくるでしょうか?

茄子とピーマンの第一花が咲いていました。

春夏野菜の苗、買い忘れていた

伏見甘長2株、唐辛子2株、バジル1株、ミニトマト・アイコ1株ホームセンターで購入致しました。


支柱を用意

2019-05-27 05:11:34 | その他

茄子などの支柱用に篠竹を切り出しました。

細かい枝が節ごとについているので切り取ります。

草刈りもしました。細い紐が巻きついて草刈り機の刃を外さないと取れません。

六角ナットを外して、足元に置いたつもりがない!!

ころがったのか、草の陰に隠れたのか、しばらく探してもなかったので、

帰りにホームセンターに寄りました。

マキタの草刈り機売り場に売っていました。 早速取り付けました。

やっぱり小さな物ですからなくす人がいるんですね。

ナットのサイズを測らなくて買えるのは便利です。

 

サラダ水菜を収穫しました。

地主さんに、絹さや、水菜、サニーレタスをお届けしました。


竹を切る

2019-05-18 13:37:54 | その他

獣除けの柵の杭が傷んできたので竹を切って杭にすることにしました。

この竹を切ります。

上の方は他の木で見えません。

竹用ののこぎりでガリガリと攻めていきます。

8割がた切るとメリメリト音を立てて倒れてきました。

かなり長いので収まる長さに切ってしばらく乾かします。

畑では早生の玉ねぎが倒れてきています。

今年は大きさも程よく病気も出ずにいい感じに育ちました。

中生の玉ねぎ畝にスギナが取っても取っても生えてくるので、土が酸性に偏ってきている?かなと

牡蠣殻石灰を上から撒いておきました。

 


ジャガイモの様子

2019-05-16 05:33:53 | ジャガイモ

ジャガイモの芽欠きをして2週間。

よく見てみると1株枯れています。

元気な芽(赤丸)が枯れています。

この株は1本だけ残して芽欠きしたようですが、1本だけ残すとこういうリスクがあるのですね。

こういうことは初めてです。

青丸のか細い芽が枯れてはいませんが同じ株から発芽しているようです。

この芽のようにか細い希望ではありますが、後の成長を託したいと思います。

 

4月末に植えた里芋が発芽していました。

黒マルチの尖っていた箇所を破ると新芽が出ています。

芽の先が少し茶色くなっていますがすぐ回復するでしょう。

これも4月末に蒔いた人参第3弾が発芽していました。

周りを草抜きして中耕しました。

 


イエローアイコ定植

2019-05-10 23:17:16 | ミニトマト

2月に種蒔きしたイエローアイコを定植しました。

一部花が咲いている株もあります。

7メートルの畝に9株植えました。

獣除けの柵の中の畝ですが、念には念をと苗の周りをまた、網で覆いました。

網の下には鳥よけの釣り糸も張ってあります。

畑への路の除草をしました。 イネ科の雑草ばかりです。


ツタンカーメン初収穫

2019-05-09 06:20:50 | 豆類

ツタンカーメンを今期、初収穫しました。

サニーレタスも収穫しました。

真中に1個色違いの豆がありますが…

どうやら先祖帰りしたのか?交雑したか?緑色の豆が混ざっています。

この株は完全に緑色の豆がなっています。

 

連休に大阪に行ってきました。

新緑の大阪城です。

 

 

新大阪駅もまっすぐ歩けないほどの混雑でした。

たこ焼きを買うのに15分ほど行列に並んで買いました。


茄子、ピーマン、きゅうり定植

2019-05-06 16:38:54 | 茄子

今年の茄子は接ぎ木苗にしました。

赤、黄ピーマンと<スーパーキュウリつよっしー>も購入。

元肥は牛糞と鶏糞、ヨウリンを加えて畝を作りました。

定植。 左がキュウリ苗、右が手前から茄子、赤ピーマン、黄ピーマン。

昨日の雨で土がしっとりしています。

茄子の株間は60㎝にしましたが、またしても計算違いで、

この畝にもう1株植えられそうです。右写真の手前が空いてます。


ジャガイモの芽欠きと人参間引き

2019-05-05 00:18:27 | ジャガイモ

ジャガ芋の芽欠き、

2本残そうか、1本にしようか迷った結果1本残した株と2本になった株ができました。

鶏糞を追肥しました。

人参も間引きして鶏糞を追肥しました。

写真を見ると、もうちょっと土寄せしたほうがよかったかな?

春撒きの下仁田ネギもしっかりしてきました。

少ないようですが、これで30本強あります。