家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

長ネギが発根しました

2021-01-20 09:53:08 | ネギ

3日目にして根だししていた長ネギが発根しました。

写真をよく見るとクルクルとした根が見えると思います。

発芽適温は15℃~25℃です。

一昨年、長ネギを大部屋仕様の容器に植えて地植えする時に根がからまって苦労したので…

今回は、容器に小部屋を作ることにしました。

クリアファイルで格子状に囲いを作りました

各部屋2粒ずつ植えました。

段ボール箱に入れて、簡易湯たんぽをいれて保温します。

ブロッコリーは発根も1日半ほど早く、ポット植えもすでに発芽したのでネギも追走中です。

 

マイナポイント pasmoへチャージでポイント加算してくれるというので、

マイナンバーカードを申請し、pasmoの登録をしました。

チャージ金額の25%、5000円までポイントが加算されるようです。

近所の薬局チェーン店やスーパーがpasmoで決済できるので便利です。

最初面倒だなあとも思ったのですが、3/31まで有効だというので申請してみました。

昔、昔、大昔、「国民総背番号制反対」という学生運動があったのですが、

当時は何かよくわからなかったのですが、預金などを補足されたくないお金持ちの人たちが反対してたのかなあと今は思います。

 


ブロッコリーが発根したのでポットに植えました。

2021-01-19 20:59:12 | ブロッコリー

ブロッコリーの種を濡らしたキッチンペーパーの上で発根を促していました。

二日で根が出ました。

写真の左はネギの種、右がブロッコリーです。

ネギの発根はまだのようです。

ブロッコリーの種をポットに2粒ずつ植えました。

友育ちですね。

ポットを段ボールに入れ、500㎖のペットボトルに温湯を一緒に入れ室内で保管しました。

ペットボトルの温湯は1日に2度暖かい湯に入れ替えました。

二日目、芽が出ました。

窓辺で日光浴です。

 

冷蔵庫の上で保管していた生姜をチェックしました。

少し湿らせた新聞紙に包んでビニール袋と段ボール箱に入れて冷蔵庫の上に保管したものです。

少し発芽しているようです。

今春の種イモにしようと思ってます。

 

 


新年初収穫です

2021-01-07 17:19:29 | 収穫

新年初めて畑に行き野菜を収穫しました。

サニーレタス、ほうれん草、大根、キャベツ、小松菜です。

ほうれん草はロゼット型になって寒さに耐えています。

きっと甘いほうれん草になっていると思います。

去年ニンジンを育てた畝にぬかを撒き耕しました。

土中の微生物を増やす為です。

春作に向けての準備です。

キャベツの外の葉を、やぎにあげたら今年もおいしそうに食べてくれました。