家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

ジャガイモ試し掘り

2021-11-29 06:58:50 | ジャガイモ

9/2 定植のデジマが枯れてきたので、試し掘りしました。

1株掘ってみました。

大中合わせて8個。

一番大きい芋は257gでした。

秋ジャガとしてはいい感じです。

近日中に全掘りしたいと思います。

 

10/20蒔きのほうれん草の間引き。

 

10/28 蒔きの小松菜も間引きました。

ちょっとしたスペースにも種を蒔いておくといいですね。

しかし、いつも思うことですが、野菜が高い時はうちの畑にも野菜がなく、

うちの畑に野菜が豊富な時は市場の野菜が安いというめぐり合わせになっているんですねぇ。

 

そのほかの収穫です。

左から水菜、カブ、大根です。

 


収穫しました

2021-11-22 07:57:45 | 収穫

今晩から雨予報だったので収穫に畑に行きました

10/30 蒔きのほうれん草です。

間引きしないと…

大根とニンジン。

ニンジンは耕し方がまずかったのか、また割れしています😥

大根はちょうどいい大きさです。

 

残っていた生姜。

葉は結構枯れてきています。

先月末に収穫した生姜は新聞紙にくるみ、その上からビニール袋に入れて段ボール箱に入れて冷蔵庫の上に保管しています。

先日、のぞいてみたら、ビニール袋の底に水がたまりこのままだと腐ると、室内で2,3日乾燥させてまた、同じようにして冷蔵庫上に保管しています。

今まで10年近く同じようにして春まで保管していたのですが、生姜が水浸しになることは初めてでした。

今年は雨が多かったからかな?と。

定期的に状態を観察する必要がありそうです。

料理に使いながら春まで保管して、又、畑に定植します。

 

白菜と長ネギも収穫しました。


ほうれん草発芽

2021-11-08 13:45:01 | ほうれん草

2週間前に播種したほうれん草。

1週間後、あんなに雨が降ったのに発芽せず。

温度もかなり下がった時期だったので、もしかしたら寒すぎ?

と思って1枚不織布かけだったのを重ねて2枚かけにしてみました。

さらに1週間後…

発芽していました。

一部30㎝くらい発芽していない箇所があったので、そこに再播種しました。

再び不織布2枚かけ。

暑すぎても、寒すぎても発芽には悪影響のようです。

こんなに気候が転化する年は播種も難しいですね。

 


さつまいも掘り 2回目

2021-11-07 01:58:50 | さつまいも

3日前に続き2回目の芋ほりです。

紅あずまを植えた場所です。

ホームセンターで買った自分で苗を育てるポット出身紅あずま。

シルクスウィートとベニハルカの3種類のポットを買いましたが、紅あずまが一番つるが多く採れました。

さてと、どうでしょう。

丸々太っています。

10年くらいさつまいも栽培していますが、

一番の大豊作です。

スウィートポテトや栗きんとん向きのサイズです。

前回の結果で苗の良さが収穫増に大いにかかわっているのか?と思いましたが、それだけではないようです。

ポット苗から育てたつるでも大豊作ということは…

土づくり、植える前にバーミキュライトや2回間をおいてたい肥投入したのもよかった?

雨が多かったのもよかった?

味的には、農家の方から聞いたヨウリンをいれるとおいしい!と聞いて毎年ヨウリンを入れていたが、今年は何もいれなかった。味はどうでしょうか?

 


シルクスウィート、長ネギ、大根、コカブ収穫

2021-11-05 05:07:01 | 収穫

さつまいも収穫3回目、最後の畝のシルクスウィート収穫です。

シルクスウィート独特の肌の色です。

購入したポット苗で育てたつるをジャガイモの後に植えました。

紅あずま、ベニハルカ、シルクスウィートの3種類、10年サツマイモ栽培して初めて保管場所に困るほどの豊作でした。

 

長ネギの収穫です。

2月に種蒔きして育ててきたベニゾメです。

 

大根とコカブも収穫しました。

 


白菜定植

2021-11-04 07:29:11 | その他

自宅で育てていた白菜とかき菜を定植しました。

9月に定植した苗はすでに蒔き始めていますが、

この苗はまだ小さい。

急な寒さが来ているので巻くかな?

ネットトンネルをしました。

 

夏の間行けなかった山の畑に片づけに行ってきました。

夏の間放置するとこんな感じです。

完全に片づけるにはあと2,3回は行く必要があります。

お隣の自然農の方の畑も同じ状態です。

ネギしか植えてないので、お隣も獣被害に閉口状態のようです。

若い人が入った隣の隣の畑もすでに放置状態。

山の畑は手作業での農園は難しいとつくづく思います。

 


収穫しました

2021-11-04 07:28:44 | 収穫

サツマイモと生姜を一部収穫しました。

サツマイモは定植から120日は過ぎています。

10月初めに2株掘ってみたら、残念な状態だったのであまり期待せず掘ってみました。

ジャーン!!!😆

いい感じです。

5株ほど掘ってみました。

最初の1株ははずれでしたが、畝の脇に境界を示す棒がたててあり、

その棒を越して掘るといい感じの芋が続々と現れました。

これは…!!??

境界以降はネット購入苗です。

自家製苗がよくなかったという結果になりそうです。

ネット購入苗は値段が高いなと当時思いましたが、結果が付いてきたようです。

5株で一度に持ちきれない重い。

 

生姜も半分掘ってみました。

生姜は冬の間自宅で越冬させて持ち越しているいもです。

今年も豊作でした。


ほうれん草播種

2021-11-04 07:28:20 | ほうれん草

ほうれん草を播種しました。

今年は何故かすでに2回播種したのですが、発芽せずが続いてがっかりしていましたが、再度挑戦しました。

条蒔きです。

不織布かけにしました。

1週間後、見ても発芽しておらず訳わからず。

急な寒さが一因かもと不織布2枚かけしました。

更に1週間後、見たら発芽していました。

写真を撮るのを失念。次の機会に撮ってきます。

 

9/22定植のキャベツがひどいことになっていました。

ネットトンネルの中に🦋が1羽ひらひらと飛んでいました。

これを逃がして、キャベツがこんな状態とはいえ、巻き始めているので追肥。

隣りの白菜はまだまし。

白菜にも追肥しました。