家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

ジャガイモ定植しました

2022-03-28 18:15:11 | ジャガイモ

雨で湿った土がが乾いてきたのでジャガイモを定植しました。

新しい畑の固まっていた土をほぐし、バークたい肥を入れて耕し、雨が降って、土が湿り、

水田の横の畑なのでか?なかなか乾かずで、やっと植えられるという感じです。

小さめの種イモだったので切らずに植えました。

雑草対策と、まだ寒い日もあるので、黒マルチをします。

追肥するころにマルチを撤去します。

風対策でところどころに土盛り。

翌日の大雨。

何とか間に合いました。

 


新しい畑の区割り

2022-03-22 23:53:58 | その他

新しい畑の区割りをしました。

どこに何を植えるか、考えながらジャガイモ等急ぎの畝にたい肥を入れて耕しました。

上の10㎝くらいはサラサラ土なのですが、その下は固くしまっておりスコップで掘りながらです。

 

昨年引っ越しが決まって急いで移植した長ネギです。

よく見たらネギ坊主ができていました。

 

櫓ネギも枯れてしまったかと思いましたが、

春を感じて元気に育っています。


ブロッコリー定植

2022-03-19 19:52:57 | ブロッコリー

新しい畑が砂地のような、植物が根を張りにくいと思わせるような土なので

たい肥をたくさん入れようとパークたい肥3袋購入しました。

 

苗売り場を見るとブロッコリーの苗が…

ブロッコリーの苗はいつもは種から育てるのですが

今年は古い畑の撤去作業がはかどらなくて苗づくりをしていませんでした。

5株購入、隣にあったサラダ水菜も1ポット購入しました。

 

新しい畑の土にもみ殻がたくさん混入していて、

土が表面だけサラサラだけれど、耕すとすぐ固い土になります。

雑草があまり生えてはおらず、仏の座のみがちらほらとはえています。

先のとがった細い雑草がないのでアルカリ度の高い土のようです。

苦土石灰は入れずにたい肥、肥料だけで耕しました。

定植しました。

水菜もブロッコリーの端に定植しました。


10年お世話になった山の畑を撤収しました

2022-03-13 11:31:29 | その他

10年間お世話になりまました。

最後の2,3年はイノシシや鹿の獣害でネギ類くらいしか栽培できませんでしたが、 想いのこもる畑でした。

地主さんやご近所の方と話したり、夏の暑い日に広い畑の草刈りに汗を流したり。

獣害対策で柵をたてたり、網を張ったり、唐辛子を撒いたり。。。

チューリップの球根が掘り返され、食べられた時は心が折れました。

確か毒ですよね。 そこまで餌がないのかと…

片づけと草刈りに時間がかかりましたが、何とかお返しできる状態まで作業しました。 

 

地主さんにご挨拶して畑を後にしました。

他の畑も撤収しました。 ヤギさんともお別れです。

春からは30坪の新しい畑で再出発です。