家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

キュウリ定植しました

2024-05-11 17:20:37 | キュウリ

購入したキュウリの苗。

 

 

キュウリ畝に今回はこんなたい肥を使ってみました。

牛糞たい肥や牛糞入りのバークたい肥を使っていたのですが、

ホームセンターで売り出し中だったので購入してみました。

後は牡蠣殻石灰、鶏糞、ヨウリンです。

 

定植。

ネギと一緒に植えました。

周りに新玉ねぎの葉を撒きました。

 

 

収穫した新玉ねぎとサニーレタスです。

 


昼から雨だというので・・・

2023-06-22 14:57:53 | キュウリ

昼から雨だというので、降らないうちにとキュウリを採りに畑へ行きました。

1株しかないのに・・・

こんなに採れました。

ピーマンも収穫。

 

まだ降り出しそうにないので、ジャガイモを収穫した後を耕しました。

なんと!  こんなに取り残しが。

よく見たはずですが、甘かった!


キュウリのコンパニオンプランツ

2023-05-08 07:38:16 | キュウリ

4/8 直播したキュウリのコンパニオンプランツとしてネギを植えました。

ポットで育てた場合は一緒に定植するようですが、

直播したのでキュウリの根を痛めたくないので周りにネギ苗を植えてみました。

 

ネギが太くなったら、キュウリの成長の邪魔になるかな?

 

ミニトマトの畝たてしました。

たい肥は2週間ほど前にいれてあります。

牡蠣殻石灰、鶏糞、リンカリ肥料をいれました。

 

例年はヨウリンを使うのですがホームセンターで売り切れでした。

黒マルチをしました。

 

タマネギが大きくなってきたので、1個試しに抜いてみようとしたが、根がしっかり張っていて

引っ張っても無理でした。

 

葉が倒れてから収穫ですが、やっぱり、よくしたもので、成長しきると根も弱って抜きやすくなるのだなあと感心しました。

 


キュウリ作業

2021-06-29 12:16:21 | キュウリ

秋キュウリにマルチをするのを忘れていました。

遅ればせながらマルチ掛けすることにしました。

まず半分に折ったマルチを株の横に。

株が入るくらいの穴をあけていきます。

そして苗に服を着せるように、優しく優しく穴に葉を通します。

隣りのインゲンもうまく入りました。

キュウリが2株ずつなので、1株に間引きしました。

ここまで育つと間引きした株が可哀想に思えて、空いている畝に植えてみました。

水やりして、育つものなら育て!!と。

 

ミニトマトを色づいたのを収穫しました。

なぜかまだ青い実もありますね。


秋キュウリ発芽

2021-06-21 16:59:16 | キュウリ

秋キュウリが発芽していました。

雨が続いたので好条件だったと思います。

 

すでに植えてあるキュウリは大きく成長し棚の天井まで芽を伸ばしています。

ここで摘芯することにしました。

後は側枝を伸ばしていきます。

キュウリは3本の株での収穫、ナス、ピーマンも収穫です。

キュウリは3日前にも10本収穫しました。

食べきれないのでご近所におすそ分け。

 

 

 


秋どりきゅうりとつるなしインゲン播種

2021-06-15 08:20:27 | キュウリ

秋どりキュウリの種を蒔きました。

2粒ずつ2か所に播種しました。

2日ほどトレーで根出ししました。

 

同じく根出ししていたつるなしインゲンを播種しました。

6/3に定植したインゲンが一株枯れたので(真ん中)その後釜として蒔きました。

枯れたインゲンの根元を掘り返すと、、、、

土がぷくぷく10㎝くらいの幅で上下に動きます。

これはひょっとするといるかなと掘ってみると、ありました。モグラの穴が…

この上下動は穴の近くにきゃつがいるからでしょうか?

これではインゲンも成長しようがないですね。

周囲の土を上から掌でまんべんなく押さえて穴をつぶします。

そして、播種。

土をかけて不織布で鳥対策です。

モグラ退散祈るのみです。

 


きゅうりと唐辛子を定植 

2021-04-30 18:36:20 | キュウリ

前作ががわからない新しい畑に植えるので接木きゅうりと唐辛子です。

定植するまえに水に1時間ほど漬けておきました。

ネギをきゅうりと一緒に植えると抗菌作用があるとのことで

お互いの根をからませるように植えました。

きゅうりを挟むように両側にネギを植えます。

風が強かったのでネットは次回に張ることにことにしました。

 

きゅうり畝の脇に唐辛子を植えました。


キュウリ定植

2020-05-26 19:42:06 | キュウリ

遅ればせながらキュウリを定植しました。

ホームセンターの苗売り場を見たら、2株だけ残っていました。

「幻のきゅうり」と「キュウリス」という名前の苗です。

どんなだろう?

ツタンカーメンを撤去した跡に植えました。

畝にはモグラの穴らしき空間が開いていましたが、埋めて定植しました。

 

ジャガイモの花が咲いていました。

切り取りました。 配色がきれいです。

 

今年のニンニクは不作で小さい。

植えるのが遅かったのと、冬から春に十分な追肥ができなかったからかな?

隣のジャンボ無臭ニンニクです。

こちらはまだ成長しそうです。

 


キュウリ収穫しました

2019-06-17 15:25:24 | キュウリ

昨日の雨風がすごかったので畑に様子を見に行きました。

雨の量は多かったようで通路の部分は場所によっては足が沈むほど。

キュウリの棚です。

根元に30cm級のキュウリが2本。

株も疲れただろうと追肥しました。

8本立てのオクラも少し大きくなっていました。

こちらも追肥しました。

 

近所の菜園家さんとバッタリ会ったら、「春にもらったキャベツが虫に喰われてたけど、

巻いていたので外側の葉を取ったら大丈夫だった」と。

「無農薬栽培には防虫ネットトンネルをした方がいいですよ」とお伝えしました。

野菜を頂いたり、苗を差し上げたりの仲のご近所さんです。


キュウリの苗を植える

2018-07-31 12:33:01 | キュウリ
5月11日 1回目 キュウリ苗定植
7月8日  2回目 サツキミドリ定植
7月30日 3回目 キュウリ苗定植
今年のキュウリ定植日程です。
台風の前に植えたかったのですが、苗が傷むと思い台風一過後にしたのですが…
すでに苗が傷んでいました。


1回目のキュウリはすでに引退してその畝に3回目の苗を植えました。
2回目のサツキミドリは本日3本初収穫しました。

本日の収穫はキュウリ3本、ミニトマト、オクラ、櫓ネギです。



第2陣キュウリ苗を定植しました

2018-06-30 13:06:24 | キュウリ
第1陣キュウリ畝の横に続けて第2陣用畝を作りました。

継続してキュウリを収穫したいのです。
さつきみどり3苗を購入しました。
定植。


1陣のキュウリは最盛期に入りましたが
細かったり曲がり始めました。

鶏糞とヨウリンを追肥しました。
水遣りもしました。
通常は自然にまかせてキュウリに水遣りはしないのですが
関東の貯水池の水が今年は少ないとは聞いたので、
もしかしたら大地に含まれる水が今年は少ないのでしょうか?

今日の畑の温度は30℃でした。
6月なのに8月並みの高い温度が続いています。
環境に合わせてこまめな栽培管理ができるといいのですが。

きゅうりの定植

2018-05-13 17:23:08 | キュウリ
品名はサツキミドリでJAで買いました。


堆肥と鶏糞とヨウリンを入れた後、畝をつくりマルチをかけ

きゅうりを植えました。
この畝は半年以上草生え放題だったのでよく育った草の根が鍬にあたって大変な畝作りでした。

青シソの苗も買いました。
昨年育てた青シソのこぼれ種の芽が出始めていますが何年もすると香りが少なくなったりするので
新規の苗を植えることにしました。

暑い日が続くと夏野菜のキュウリやトマト、青シソなどを体が欲しがる気がします。

隣のツタンカーメンを見ると下の方のサヤが鈴生りでもう収穫できるサヤの厚みです。

ツタンカーメン今年初収穫です。

塩ゆでにするとビールがおいしい。

キュウリが枯れました

2017-08-04 16:18:26 | キュウリ
ずいぶん楽しませてもらったキュウリが枯れました。


茄子も沢山採れ初めていて、


ミョウガもたくさん採れました。


そこで漬物三昧です。
まずぬか漬け。キュウリとミョウガです。


おなじみ、キュウリのキュウちゃん。


梅酢を買ってきて柴漬け。キュウリ、茄子、ミョウガ、生姜、青紫蘇です。


夏野菜を堪能しました。

さっぱりした梨が食べたくなりました。

農家の直売所では梨が売り出されていました。
今年は遅くて今日が初出荷だそうです。

「新水」です。