家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

無臭ニンニクを収穫しました

2020-06-30 07:26:51 | ニンニク

枯れてきたので梅雨の晴れ間に収穫しました。

抜いてみると、

脇に小さな芽が出ていました。

もっと早くに収穫した方がよかったですね。

遅めに植えたキュウリに初果ができました。

今日は、きゅうり1本、ナス1本収穫しました。


ヤギの食の好みについて

2020-06-25 13:25:02 | その他

畑の近くの公園にヤギが飼われているのでたまに緑葉をもっていきます。

今日は里芋の欠いた葉とミニトマトの側枝です。

まずミニトマトの側枝を食べます。

食べ終わると里芋の葉の匂いを嗅ぎます。

なんと食べません。

そして、柵の外に顔を出して雑草を食べ始めました。

里芋の葉を食べるくらいなら雑草の方がずっとおいしいよと言いたげなパフォーマンス。

ああ、里芋の葉は嫌いなんだね。

前にもキャベツの外葉は食べなかったね。

ヤギにそんなに好き嫌いがあるとは思わなかった。

里芋の葉が好きな虫もいるよ。

去年は結構里芋の葉を虫にかじられたよ。

 


ミニトマト鳥対策

2020-06-24 21:47:42 | ミニトマト

ミニトマトの鳥対策で釣り糸を張りました。

百均で買った釣り糸です。

3種類のあった中で一番太い糸です。

地面から30㎝にまず釣り糸を張り、その上も30㎝ごとに3段張りました。

写真では釣り糸が見えにくいので、赤色で編集してあります。

全体ではこんな感じです。

畝のバジルは水分の吸収力が強いのでトマトの実割れ防止に良いそうです。

今日の畑の全体です。

トマトに隠れて写真では見えませんがキュウリの畝があります。

モグラの穴があったので埋めておきました。

今日は茄子を3本収穫しました。

 


獣害、モグラの穴

2020-06-19 08:10:02 | その他

先週ジャガイモがモグラの被害に遭い1株枯れましたが…

また、1株やられました。

今回はトウガラシを細かくしたものを持って行っていたので…

モグラの穴へトウガラシを投入。

2リットルの水も投入。

2か所の穴に投入しました。

地下のモグラの穴はトウガラシ水攻撃に遭いました。

モグラは慌てふためいているでしょうか??

 

山の畑にも行きました。

ししとうを鹿の食害から守るのに網で囲んであります。

花が咲き始めましたが、獣害はありません。

大きくなって実をつけ始めると被害はありません。

しばしの辛抱です。

 

草刈した畑への路です。

 

 


ナスの第1果収穫しました

2020-06-18 20:46:11 | 茄子

5/14 定植の千両ナスの初果が10㎝くらいになっていました。

 

もう一株のナスも。

収穫しました。

バジルをミニトマトのコンパニオンプランツとして植えたいとホームセンターに行ったら、夏キュウリの苗を売っていたので購入しました。青紫蘇も1株購入。

キュウリ定植です。

ミニトマトの枝葉をヤギさんへ。

小屋の中で休んでいて姿が見えないので

「ご飯だよ~」

と声をかけると顔を出してトマトの枝を見ると駆け足で近づいてきました。

おいしそうにボリボリ音をたてて食べています。


生姜と里芋

2020-06-11 23:58:18 | 生姜

先日、山の畑に生姜を植えたのですが、台所を整理していたら、生姜の種イモを見つけました。完全に失念していました。中サイズの種イモです。

野良の里芋を植えた隣に生姜を植えることにしました。

こんな感じです。

たい肥を多めに入れて肥料は鶏糞です。

もともとジャガイモの畝でしたが、モグラ被害で空いたスペースに里芋、生姜、サニーレタスを植えました。

耕しているとモグラの穴が、穴が、あちらにも、こちらにも。

穴にジョウロの水をいれてみました。6リットル分入れましたがすぐに穴に吸収されてしまいました。

この畝の下には縦横無尽にモグラの通路が構築されているらしい。

こまめに埋めました。

空き缶のカラカラ音対策はしていますが、ジャガイモは枯れたし今のところ効果はなし。

 


茄子に追肥

2020-06-10 17:12:49 | 茄子

千両ナスに初果がついたので追肥しました。

マルチを少しめくって鶏糞を投入して土と少し混ぜました。

 

モグラ被害で残った数少ないジャガイモ、この辺りに2株あったはずなのに1株しか葉がない。

あったはずの辺りを掘ってみるとジャガイモが数個。

 

よよく見ると完全に枯れた葉がありました。

もぐらはジャガイモは食べないのか?

ミミズだけ?

 

ほかにも残念なことが!!

自然薯の芽がでてこないので、そのあたりの土をのけてみたら…

なんと! 芽の先端が折れた切れ端が… 土をのける勢いで!!

2年間育ててきたのに、自分の手で折ってしまった。

切れ端がみずみずしいのが何とも…

こういうこともあるのが家庭菜園です。

 


タマネギ収穫

2020-06-05 16:50:15 | タマネギ

倒れたタマネギを収穫しました。

イノシシに荒らされた畝のOP黄と湘南レッドです。

例年大きく育てすぎて腐りやすかったので、追肥を控え気味にしました。

ちょうどよい大きさです。

山の畑は荷物を運びにくいので持てる量だけ収穫です。

 

5月12日に植えた生姜が1本だけ芽をだしていました。

 

平地の畑のサツマイモ。

先週、1本だけ枯れそうだったサツマイモの苗、復活しました。

 

ミニトマト・イエローアイコの製枝をしました。

折った枝は、前回と同じくヤギさんへ。

おいしそうに食べていました。