家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

ミニトマトの枯れは続く・・・

2023-07-25 11:31:55 | ミニトマト

青枯れ病のようです。

枯れた株は撤去しました。

 

ナスは元気です。

 

オクラも元気です。

 

キュウリはこんな感じです。

枯葉を取り、水やりしました。

まだ、収穫できてます。

 

収穫です。

キュウリ、ナス、。

 

甘ししとう、ピーマン、オクラ。

 

ミニトマト、中玉トマト。

 


オクラの花が咲きました

2023-07-21 08:19:21 | 収穫

5/12定植、5本植えのオクラの花が咲きました。

 

既に15㎝くらいになったオクラも収穫しました。

丸のような、角のようなどちらともいいにくいオクラなのですが・・・

なんと15㎝になっても繊維がほとんど固くならず、食べられました。

去年まで育ちすぎて固くなって随分と捨ててきたオクラですが、品種改良でしょうか?

うれしい話です😊

 

ナスも実を

ポツポツと実をつけ始めました。

ナスは肥料喰いと言われるので、追肥開始です。

 

収穫です。


ミニトマトが枯れ始めました

2023-07-19 14:00:36 | ミニトマト

ミニトマトが枯れ始めました。

去年も7月くらいから、1本枯れ、2本枯れ・・・と枯れていきましたが。

 

隣りの畑の方に聞いたところ、お隣も、今日、2本枯れて撤去したと・・・

同じ地主さんから借りているのですが、初めに「トマトは出来が悪いので作っていなかった」と

言われたそう。

去年はモグラの所為だとばかり思っていましたが、

どうも青枯れ病らしいです。

土に数年潜気温が25℃以上になると菌は活躍し始めるらしい。

今年も早めに全滅するでしょうね。

 

対策はないようで、畑に行くたび枯れる株を見ることになるのでしょう。

 

1本の木だけですが、何か虫にもやられ始めています。

 

それでも、沢山収穫はできました。

中玉も混ざっています。

 

まだ元気な株もあります。

 

気分直しに畑の脇の花でも見て。


収穫三日後の収穫です

2023-07-12 20:03:24 | 収穫

三日前に目に入らなかったキュウリが2本30㎝サイズになっていました。

葉も枯れが目立ってきました。

 

去年、カボチャを育てた畝に野良カボチャが・・・

 

そのまま抜かずにいたら、成長してきました。

よく見たら実が付いていました。

整枝をして鶏糞を根本に施肥しました。

実るでしょうか?

 

収穫です。 青紫蘇、ナス、ミニトマト、ピーマン。

 

 

採り忘れた巨大キュウリ2本と普通サイズ4本、甘シシトウです。


収穫しました

2023-07-09 10:33:13 | 収穫

収穫しました。 キュウリ。

水やりと追肥のおかげでまっすぐなキュウリになりつつあります。

ただ毎日の水やりはできないので、これくらいでいいのではと自分では納得しています。

現在のところ、1株の苗で累計50本近く収穫になっています。

 

ピーマン、甘ししとう、中玉、ミニトマト。

ピーマンの数は採れるのですが、少々色味が薄くなっているので鶏糞を追肥しました。

 

ししとうは2株です。

3日くらいでこの量が採れるようになりました。

 

ミニトマトの優等生の写真。

 

 

中玉。

何故か側のマリーゴールドが枯れています。

根の辺りにモグラか??

 


畑の今

2023-07-06 05:21:40 | その他

畑の畔はほぼ防草シートで覆われました。

 

アブラムシだらけだった櫓ネギも、1個分のオレンジの皮でアブラムシはすべて退去したようです。

 

ししとうも本格的に採れ始めました。

黒マルチの上には刈り取った雑草を置いています。

夏場にマルチの中の土が熱くなりすぎないように。

 

ミニトマトも赤くなり始め、下葉もそろそろ取り始めます。

 

パプリカの実も大きくなり始めました。


ミニトマトに鳥よけ釣り糸を張る

2023-07-03 08:22:06 | ミニトマト

 

ミニトマトが色づいてきたので、釣り糸を周りに張りました。

一部に鶏糞とヨウリンを追肥しました。

 

畝から30㎝上に張っていきます。

 

ピーマンとししとうを収穫しました。

大きくなりすぎたキュウリも収穫しました。

1週間ほど前に追肥と水やりをしたら、曲がりがひどかったキュウリが少しまっすぐになってきました。

効果が早いですね。


生姜に追肥と土寄せと草マルチ

2023-07-01 07:20:25 | 生姜

生姜の芽が育ってきたので、追肥等しました。

まず、雑草だらけの畝の草取りから。

鶏糞を追肥して土寄せです。

数株植えたのにまだ2株しか発芽しておりません。

乾かした雑草を畝に盛りました。

草マルチで土が乾燥しにくく、芽が雑草の間から自然に出てきます。

 

小さかったナスのうち1株に実が付いていました。

写真ではちょっとわかりにくいけれど、小さいうちに初果は収穫です。