家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

オクラ密植植え

2021-05-30 18:41:58 | オクラ

4/19 2ポットに4粒ずつ種を蒔きました。

発芽したのが合計5株でした。

畑に定植しました。

紙製のポットだったのでポットのまま定植です。

ポットの底の方は紙が崩れかけています。

密植植えは成長が遅くなり、実が固くなりにくいというメリットがあります。

 

同じ畝にポット育てしてきた水菜と青梗菜も定植しました。

オクラと一緒に防虫ネットトンネル掛けしました。

 

モグラの穴が1,2本ありましたが、土を入れて穴を閉じました。

モグラはまた戻ってくる可能性があります。

風船ガムも唐辛子粉も持ち合わせがなく、この畝はモグラ穴対処はしておりません。

どうなるのか?

 

 


さつまいもつる取り用苗植えました

2021-05-16 19:20:07 | さつまいも

ホームセンターなどでサツマイモのつるが売り出されていますが、

50本とか100本とか数量が多いので

今年はべにあづま、シルクスウィート、べにはるかの3種類のつるを育てることにしました。

説明書に親づるの葉が7~8枚になったら生長した先端を切り取るとあります。

すでに葉は8枚あります。

先端を切ります。

白い汁がでてきました。

植え付けました。

植え付けて不織布トンネルで寒さ除けです。

脇からつるの7~8枚になったらその都度切り取りそれを育てるとあります。

1本の親つるから5~10本脇つるが取れるようです。

「バイオ増殖さつま苗」とあり、バイオ増殖だから生育旺盛だそうです。

楽しみです。

 

行灯仕立てのかぼちゃの苗をのぞいてみると花が咲いていました。

今後の生育の為、花は切り取られました。

 

 

 


イエローアイコ定植

2021-05-15 20:46:27 | ミニトマト

2/18 ポットに植えたイエローアイコを定植しました。

黒マルチに定植する位置が書かれています。

トマトのポットが紙製で、どうやらポットから出さずにポットごと定植できるようです。

ポットの土の位置と畝の位置と合わせます。

5株定植しました。

コンパニオンプランツとしてバジルを数か所植えました。


里芋定植

2021-05-15 20:46:04 | 里芋

昨年収穫した親芋と子芋の中から選抜して4株定植しました。

1月ほど前から、数か所小さな穴を開けたビニール袋に入れた里芋を陽の当たる場所へ置き、夜はタオルでくるんで冷えすぎないようにして芽出しを行いました。

2週間前にたい肥、鶏糞、牡蠣殻石灰を入れた畝に定植しました。

写真では穴の深さがわかりませんね。

畝の脇に生姜を植えました。

 

本日の収穫はブロッコリー、絹さやです。


ナス定植

2021-05-11 05:40:19 | 茄子

ナスを定植しました。 千両二号です。

2週間前にたい肥、鶏糞、牡蠣殻石灰を入れて耕してあります。

2株ですが、追肥をしっかりしていくと食べきれないくらい実をつけます。

ナスは肥料喰いですからね。

マルチは前作のほうれん草のを使ったので穴あきなのです。

暑くなるとこの上に草を置いて草マルチをするのでまっいいかと。

 

ミニトマトの畝をたてました。

鍬をいれるとまた、モグラの穴が…

前回、風船ガムを入れた穴がある畝なのですが…

そして、あきらめず、またまた風船ガムを… 3か所の穴にいれて、肥料をいれ、畝たてました。

根気よく風船ガム作戦は続けます。


ピーマン・伏見甘長を定植しました

2021-05-09 17:19:49 | ピーマン

2週間ほど前にたい肥、肥料は入れてあります。

実物野菜にはヨウリンも入れます。

花や実に良いリン酸だけでなく、マグネシウムなども補給されるようです。

ピーマン2株、伏見甘長1株です。

 

ジャガイモに花が咲いていました。

以前は花を摘むかどうかについてブログにも書いたことがありますが、

結局、今回は摘まないことにしました。

少ない経験では摘む効果がよくわからなかったからです。

 

近所の菜園家さんにエシャロットをいただきました。

「生で金山寺味噌をつけて食べるとおつまみにいいよ」と。

少し生でかじってみたら辛みが後できますね。

辛さに弱いので、フライパンで焼いて唐辛子味噌で味付けして食べることにしました。

 


春蒔き長ネギ

2021-05-07 18:29:52 | ネギ

トレイに蒔いた長ネギ第2弾を畑に植えました。

2/22に芽を出した時。

現在。

本定植にはまだ細いので畑で成長してもらうことにしました。

数えてみました。

73本ありました。

1/18 蒔いた第1陣は寒さでやられたようで(部屋栽培から外に早く出した所為か?)、

芽は出ていたものの枯れたのが多くて10本くらいしか残りませんでした。

その内、大きいネギ3本は定植しました。

残りは第2陣と同じく畑で成長を待っています。

 

サニーレタスが急激に成長してきたので収穫しました。

ブロッコリーも4個収穫しました。

 

 


ブロッコリーに追肥

2021-05-04 17:51:34 | その他

3/17定植のブロッコリーに頂花蕾ができていたので鶏糞を追肥しました。

花蕾に虫が付くのを避けるためネットトンネルをしています。

 

先日定植したきゅうりのネットを張りました。

ウリハムシ対策でネギとの混植がいいらしいので、畝にネギを追加で植えました。

 

春蒔き絹さやが成長してきました。

収穫しました。