家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

何の足跡?

2019-10-29 13:42:26 | その他

山裾の畑で車を降りると、前の畑が獣に荒らされています。

畑と言っても何も植えてない野原です。

年に何回かトラクターで除草していて除草剤使ってないので、 ねらいはミミズ?

こんなに畑全面が掘り返されているのを見るのは初めてです。

 

自分の畑を見ると、先週作った畝に足跡が?

熊にしては指がないし、やはりイノシシか?

畑は他には被害はありません。

畑には、防虫ネットトンネルの中の葉物とネギ類と生姜くらいしかありませんから、イノシシにとって興味のない食べ物ばかりでしょう。

 

リーフレタスの苗を植えました。

まだとても小さい苗です。

今日はこんな青空なのに、明日は朝から一日中雨だそうです。


ニンニク定植

2019-10-29 13:42:13 | ニンニク

久しぶりの青空。

今日はニンニクを植えます。

畝には牡蠣殻石灰、堆肥、鶏糞が入れてあります。

プラスようりんを入れます。 ニンニクが大きくなるそうです。

95×15のマルチに置いてみます。

株間20cmほしいのでひとつおきに植えました。

種イモは半分は無臭ニンニク、あと半分は去年からの持ち越しで名前は忘れました。

 

雨続きだったので土が湿っていますが、さつまいもとサトイモを試しに収穫してみました。

さつまいもは、

いい感じに成長しています。

つる切りが功を奏したようです。

サトイモは、

1株でこれだけ採れれば成功かな。

できるだけ芽を摘んで子芋を育てました。

しばらく日陰で乾かそうと思います。


葉物野菜定植しました

2019-10-29 13:41:57 | その他

台風19号の後雨続きで、久しぶりの畑です。

今日の定植はこれです。

白菜、たか菜、かき菜です。

たか菜、かき菜ともに菜園仲間にいただいたのがおいしかったので種を購入しました。

畑の準備が遅くなったので、時期外れにならないようポット播きしてあったものです。

 

白菜は巻く前の葉を食す予定の株なので密植しました。

巻いた白菜も鍋などに重宝しますが、

巻いていない白菜の葉も緑の部分が多くて油揚げなどと煮たら好評でした。

 

市からメールが来ました。

「ツキノワグマの痕跡等が確認されており、市や県で捕獲等の対策に取り組んでいます。

早朝、夜間や霧が出ているときはクマと出会う可能性があるので、気を付けましょう。」

山裾の畑には以前もツキノワグマが出没しており、

新潟県の例もあるので注意したいと思います。

 

台風で甚大な被害が各地で起こっています。

被災地の方々にお見舞い申し上げます。

 


台風前の畑へ

2019-10-12 02:52:45 | その他

サツマイモのつる切りを2週間前にしたばかりなのに

葉がこんもりと、こんな状態です。

その後、山裾の畑へ。

下仁田ネギは育ってきてこんな感じです。

霜が降りる時期になったら甘~いネギに育つでしょう。

 

台風対策をしてから、ミニトマトをほんの少しですが収穫しました。

小さ目です。

こうなるともう獣もねらわないんですね。


追肥・追肥・追肥

2019-10-11 15:11:47 | ダイコン

土曜日に台風がくるので畑の整理がてら追肥をしました。

人参と大根を間引きして追肥、土寄せです。

追肥して土寄せした人参。

防虫ネットもピンと土を盛ってしっかり固定しました。

 

つるなしインゲンです。

台風で葉はボロボロになるだろうが、根元を守るため支柱で固定しました。

キャベツも丸まり始めたので追肥します。

茄子も実が傷むのでごく小さいものを含めて全部収穫して、枝切りをしました。

ほうれん草が育ってきました。

 


ワケギを植えました

2019-10-07 18:42:53 | ネギ

畝をたてるのが間に合わなかったのでポット植えしたワケギを

やっと畑に植えることができました。

ポット植えのワケギと白菜。

車の中で転倒したりしたのでポットの苗がグチャッとなりました。

あぜだった場所に畝をたてましたが

土が固くてかたまりがごろごろしています。

かたまりをくだくというひと手間かけてやっと植えました。

家にはまだポットで育て中の苗が… 畝ができるのを待っています。