家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

今日の作業です

2023-10-30 13:13:04 | その他

大根間引きました。

鶏糞が冠水したので、化成肥料を追肥、水やりもしました。

間引き菜です。

 

サツマイモ収穫です。

収穫した後の畝に牡蠣殻石灰を撒きました。

11月に植える予定のタマネギ用です。

 

保管している種を見たら総太り大根があったので播種。

期限が3年前なので、発芽するでしょうか??

稲わらを載せ、不織布ベタ掛けです。

 


6月中旬に植えたサツマイモを試験掘り

2023-10-23 22:26:51 | さつまいも

2週間ほど前に試験掘りした時は小ぶりのサツマイモでした。

そろそろどうかな?と掘ってみました。

十分すぎる大きさです。

もう一株、掘ってみました。

大きくなりすぎの感じです。

 

計ってみました。

一番大きいのは1㎏超えで表示がEEEEです。

 

2番目、861gです。

 

その他、600g超えが数本でした。

 

10月中に何とか掘らなければ・・・

 


サツマイモ定植日に依る成長の違い

2023-10-18 16:48:52 | さつまいも

4/21定植のサツマイモを掘りました。

 

一番大きい芋を計ってみました。

EEEEと表示されました。

1㎏計りですから1㎏以上です。

 

次に上記の株から採った蔓を1か月後に植えた株を掘りました。

 

これも一番大きそうなのを

計ってみました。

247gでした。

この後で植えたグループの芋掘りはもうちょっと後ですね。

 

ブロッコリーを追加で4株定植しました。

 

 


大根、ほうれん草、ブロッコリーなど種蒔きと定植

2023-10-16 05:38:34 | ブロッコリー

冠水の片づけをしながら、畝を起こし、粘土のようになった鶏糞をほぐしながら畝にすき入れました。

大根とほうれん草を蒔きます。

ほうれん草の種を蒔いた後で、石灰分が少なかったことに気づいて後から有機石灰をパラパラしたら、こんな状態に。

ブロッコリーも植えました。

白菜も定植。

3日ほどして大根が発芽しました。

ほうれん草も発芽していました(写真なし)

 

苗取り用に植えたサツマイモ掘ってみました。

まあ、何かあっても何とかなるものですね。


しばらく投稿できませんでしたが・・・

2023-10-13 12:46:59 | その他

8月の集中豪雨と9月の台風で、畑が冠水し、

肥料や鍬などが流され、隣の田んぼに迷惑をかけました。

鶏糞や石灰、ヨウリン、たい肥が水浸しになり、鍬の柄が折れました。

畑の隣に農業用水が流れており、田んぼに水を入れる為水位がかなり高くなっているところに

豪雨ですから、農道も冠水です。

ミニトマト、ピーマン、ナス、ネギは枯れてしまいました。

しばし意気消沈してやる気なしに。

それでも整理から始め、畑廻りの草刈り(田んぼの稲刈りの邪魔にならないように)、枯れた野菜の撤去と何とか動き始めました。

サツマイモだけは元気です。

つる揚げして、生姜を救出。

野良カボチャを見つけました。

秋冬野菜栽培に向けて動き出しました。