家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

第2陣キュウリ苗を定植しました

2018-06-30 13:06:24 | キュウリ
第1陣キュウリ畝の横に続けて第2陣用畝を作りました。

継続してキュウリを収穫したいのです。
さつきみどり3苗を購入しました。
定植。


1陣のキュウリは最盛期に入りましたが
細かったり曲がり始めました。

鶏糞とヨウリンを追肥しました。
水遣りもしました。
通常は自然にまかせてキュウリに水遣りはしないのですが
関東の貯水池の水が今年は少ないとは聞いたので、
もしかしたら大地に含まれる水が今年は少ないのでしょうか?

今日の畑の温度は30℃でした。
6月なのに8月並みの高い温度が続いています。
環境に合わせてこまめな栽培管理ができるといいのですが。

長ネギを定植しました

2018-06-30 13:06:11 | ネギ
汐留ネギを定植しました。
JAでネギ苗が2種類売っていました。
石倉一本ネギと汐留ネギです。
どちらにしようかと迷いましたが
決め手は<よく売れている方>との判断で汐留ネギを選びました。
33本250円でした。
帰って調べたら汐留ネギは分けつする種類でした。

長ネギ予定の畝にはすでに苦土石灰と堆肥を入れてあります。
溝を掘って

底に堆肥と鶏糞を入れ軽く土をかけました。
汐留ネギは分けつするので15cm間隔に置いて行きます。

根に軽く土をかけて稲わらを置いていきます。

飛ばないようにまた軽く土をかけます。

長ネギは鍋くらいにしか使わず味噌汁などは葉ネギを使っていましたが
最近、長ネギもおいしくいただいています。

春にネギ坊主になった下仁田ネギの種を採取してあるので
9月に蒔くつもりです。

万願寺唐辛子が辛い

2018-06-26 19:08:18 | その他
先日初物の万願寺唐辛子を収穫したのだが…辛い!
真夏の厚さがストレスとなって7月の終わりころから8月には辛いのが混ざったりするのだが、まだ6月です。
収穫したものすべてが辛いのです。
去年は伏見甘長唐辛子、一昨年は万願寺と意図することなく交代で栽培しています。
すべてがが辛いのは経験ありません。
一緒に料理したものにも辛さが移って食べにくい。

そこで万願寺唐辛子のストレスを緩和しようと、
①草マルチ

黒マルチをしているのですが、夏は黒マルチの上は相当な暑さになるので
マルチの上に草を載せました。
土を載せてもいいみたいですね。
②追肥
有機入り化成肥料を追肥しました。
③水遣り
ずいぶん大量の雨が降った後だったのですが あえて 水遣りしました。

以上のの予防対策で辛さはやわらぐのでしょうか?

今日の収穫です。

ミックスレタス収穫

2018-06-23 12:56:27 | 収穫
本日の収穫です。

左からミックスレタス。
畑の脇の小さなスペースで育てている。
込み合った所からかき取り収穫をすると
翌週には株が大きくなって見た目は元通りになっている。

キュウリの横はインゲンです。
1回の収穫の量はこれくらいが余らず料理につかえてgood。

相変わらずコスモスがインゲンの邪魔をするように伸びています。

ピーマン、サントリーあまい茄子を早めに収穫しました。

隣の畝では野良むかごがどんどん背を伸ばしています。

山裾の畑にポットで育てて植えたむかごはまだ30cm位の背丈なのに。
野良は環境とか自身が強いイモが生えてくるのでやはり強いのでしょうか。

バターナッツ

2018-06-22 21:10:28 | カボチャ
バターナッツを収穫しました。
2月9日に蒔いて4月6日に畑に定植しました。

丈は15cmですがヘタがコルク化したので収穫しました。
ちょっと小さい。
定植する時、元肥は少なめにして追肥で調整するつもりでした。
が、うっかりして追肥の時期が遅れた所為か
葉が一部黄色くなっております。
全部有機肥料で育てる予定でしたが、すぐ効く化成肥料とヨウリンを追肥しました。

一方5月6日に植えたミニ栗カボチャは

バターナッツの追肥時期の遅れに懲りて様子を見ながら2週間に1度の追肥をしています。

2月5日ポット蒔きの「あまいキャベツ」が収穫期を迎えています。

キャベツが品薄で高い時期に蒔いたので自家消費には多すぎる個数ですので
地主さん、畑のお隣さん、ご近所に「今安いんだけどねぇ」と言ってもらってもらいます。

前から植えてあったうこんが元気です。

茗荷は毎年陣地を拡げています。



本日の収穫

2018-06-19 20:58:52 | 収穫

本日の収穫です。
左から櫓ネギを切り取り収穫したもの。
今年は櫓は早めに切りました。
昨年は知人に頼まれていたので櫓を収穫して知人に差し上げたところ
先日その知人から櫓はいつ採って植えたらいいのか?と聞かれました。
大事に育ててくれたんだなとうれしくなりました。
珍しい子株の増やし方なので初めて櫓ができた時はうれしかった記憶があります。

左から2番目は真竹の筍。
これは地主さんからのいただきもの。下ゆでなしでいける品種で味噌汁にいれるとおいしいです。

次はキュウリ。順当なできです。

ざるの中は万願寺唐辛子。
鹿の被害に遭わずこちらも順調です。

青紫蘇です。
今年新たに購入して植えたのと昨年の種から野良で生えたものとで何本もあります。
日陰になる時間が長い場所にあるので葉が固くなりにくい。
数少ない日陰の効用です。

イエローアイコも3個黄色くなっていて収穫したのですが…
このところの梅雨空により実が割れました。
これからも雨模様の天気予報なのでミニトマトの収穫はしばらくは絶望的です。

鹿害

2018-06-18 14:35:21 | その他
鹿害がついにオクラにも及んだ。

7本立てのオクラの葉が食べられている。
先週はミニトマトも被害に遭い、パンジーや赤クローバー、コスモス、棘のある小バラ、豆類の芽も被害に遭った。
まさかオクラは被害はないと思い込んでいたから予想外です。
これからの被害リストに入れる。

隣の万願寺は笹の要塞で守られていて被害はない。


そこで近くに生えているので笹をで切り出してきてオクラの周りを囲んだ。

オクラの横には鹿の足跡。


10日ほど前に被害に遭ったミニトマトが回復傾向です。

被害に遭った時は葉っぱもなかったのでミニトマトの花だけでは実にならないのかもと放置した結果。

脇芽も伸びてきたしこれで光合成できそうです。

畑の地主さんによると数年前までひどい被害はあまり聞かなかったが
最近はこの畑の近くは軒並み被害に遭っているそう。
地主さんもブドウ園を今年からやめた。
こちらの被害は鹿とアライグマとハクビシン。
ちなみにハクビシンはブドウの皮は残して食べて
アライグマは皮も残さず食べきるそう。
ハクビシンの舌は繊細なのか?

朝の大阪での地震、
被害に遭われた方々お見舞い申し上げます。
千葉、群馬、大阪とこのところ各地に起きているので
防災用品再点検です。


小松菜を蒔き直す

2018-06-16 14:00:15 | 小松菜
10日ほど前に小松菜を蒔いたのだが発芽しない。
そこで6,7月に蒔いても良い種を探したら、

<四季どり小松菜>というのがありました。
7月下旬まで播種OKです。
前回蒔いた種が5月までOKで、ギリギリ間に合うかなと思ったのですが、
今年は早く暑い日がきたので駄目だったのかと反省したのでした。
理由としてほかに、播種が苦手なので蒔き方が悪かったのか? という技術的な問題と
苦手意識が種に伝わって種が自粛したのか?ということもあり得るかもしれません。

青梗菜も7月下旬まで播種OKだったので播種しました。
今回は不織布で覆い防虫ネットトンネルをしました。
夜から雨なのでこれで大丈夫でしょう。

さてこれは何の実でしょう?

ジャガイモの実です。
こんな感じで生っていました。

ジャガイモ何年か育てていましたがジャガイモの実初めて見ました。
隣の菜園仲間が実を見せてくれたのでうちにもないかなと探したらありました。
トマトに似ています。
同じ茄子科だしね。

さつまいもの蔓

2018-06-16 14:00:03 | さつまいも
ホームセンターで買った蔓取り用サツマイモ金時の蔓が伸びてきた。

切り取った蔓を空いていた場所に2株植えた。


5月27日に植えた紅あづまも根付いたようだ。


茄子2種類(左が接ぎ木千両2号、右がサントリー甘い茄子)も実をつけていました。

まだ株が小さいので収穫しました。
茄子は肥料食いと言って追肥が重要らしい。
2週間に1度追肥しているがまだ葉の色が緑っぽい。
茄子の花で肥料の過不足がわかるらしいがあいにく花は咲いていなかった。

パプリカ赤と黄色ピーマンも実をつけています。

パプリカは色が付くまでが長いんだよなあ…

インゲンの栽培

2018-06-16 13:59:09 | 豆類
蔓なしインゲンを栽培している。
4月14日に蒔いた蔓なしインゲンを上から見ているとわからないが
葉の下を見るとインゲンが生っていた。

そうしたら向かいの畑の菜園仲間に声をかけられた。
「インゲンとコスモスを混植したのは正解だったなあ」

コスモスの成長がすごくてインゲンが押しやられたように育っている。
毎年蔓なしインゲンを栽培しているが
贅沢を言ってはいけないが一挙に採れすぎる。
それでコスモスがインゲンの成長を邪魔しているように見える状態を
「インゲンが採れすぎないように」とか話したことがあった。
お向かいさんはなんと前回はバケツ3杯採って帰ったら奥さんに怒られたそうだ。
見たところ今日は大きなざるいっぱい採れている。
それでそんな感想になったようだ。

梅雨に入って野菜も草も成長が早い。
人参を間引きして鶏糞を追肥した。

視覚障がい者誘導ブロック

2018-06-16 13:58:55 | α

狭い道路を車で通行していると
横の歩道を白杖を使って歩いている女性を見かけた。
行く手には誘導ブロック上に立ち止まってスマホをしている人がいた。
アッぶつかりそうと思ったら
案の定白杖の女性は行く手を阻まれて脇のフェンスに向き合う姿勢になった。
気になったがこちらは車で狭い一方通行の道だし後ろに車は来ているし車を止める状況にない。
20メートルくらいゆっくり車を走らせ大きい道に出る停止線で止まって、
バックミラーで様子を見ると
二人はその場で向き合っている。
点字ブロック上に立っていたスマホの人が
白杖の人が避ければいいだろうと話しているのがスマホの人の身振りでわかった。
手を腰の辺りでよける方向に回している。
視覚障碍者にはそれが見えないんだよ。

その様子から察するにスマホの人は自分が点字ブロックの上に立っていたのが迷惑になったとは少しも思っていないのだろう。
白杖を持っている人が視覚障害であることも知らないのか!

車を止める場所がないので立ち去るしかなかったが
その後どうなったのか気になる。
スマホの人が点字ブロック上で立ち止まらない いい機会になってくれればいいが。

まだまだ白杖とか点字ブロックとか知られていないんだなあと実感。

近所の盲導犬をつれている方はすっかり道に慣れたようで
しっかり歩道を歩いている姿を見かける。
よかった。

鹿(?)の被害

2018-06-09 11:10:26 | その他
ミニトマト千果が鹿の被害に遭いました。

葉も芽も食べられました。下の方に花が見えますが葉もないので実にはならないかな。
3年前にやはり葉や芽をやられたことがあって(その株は回復しました)
その時は周りを釣り糸で30cm程おきに4段の釣り糸を張りました。
そうしたら被害はやんだので今回もその処置をしました。
よく見ると隣のイエローアイコの畝では芽や葉は食べられていないものの
青い実が下にいくつか転がっていました。
鶏糞とヨウリンを追肥しました。

生姜が発芽してきました。

まだ数本の発芽ですが鹿の被害の後では特にうれしい発芽です。

バターナッツも10cm~サイズの実が生っていました。

追肥が遅れたので888の化成肥料を追肥しました。

キュウリの初果が生っていました。

こちらは葉の生え方の方ですが6段目まで脇芽も花も取ったので7段目のキュウリです。

収穫・収穫・収穫・収穫

2018-06-09 11:10:14 | 収穫
ニンニクを収穫しました。
大きいのは無臭ニンニクです。

今年のニンニクは追肥をついつい忘れたりして全部で3回くらいしかしていません。
昨秋植えたニンニクのうち生えてきたのが7割、収穫までいたったのが6割です。
ニンニクは深く植えた方がいいのかと割と深く植えていましたが、
雪が積もらない地方ではそんなに深く植える必要ないかなと反省です。

晩生の玉ねぎがほとんど倒れました。
倒れてから抜かずに1,2週間置くと甘みが増すとか聞いてその通りにしてみました。

小さめの玉ねぎが多いようです。

ブロッコリーの収穫です。

一つ知り合いにおすそ分けしました。

キャベツとコカブです。

キャベツは2月9日蒔き、コカブは4月6日蒔きです。
ちょうど2月は野菜の高い時期でキャベツの種を蒔きながら「このキャベツができる頃は値段はどうなっているだろう」と期待(?)を込めて多めに蒔いたのですが…
遠い日の思い出になりました。

為にならない雑草の話

2018-06-06 12:49:28 | 雑草
畑にハマスゲという雑草が生えている。
成長スピードが速く取っても取ってもすぐ生える。
ちょっと油断するとこうなる。

農業口座仲間と畝を作るためにハマスゲを抜いていたら
「ハマスゲの繁殖力がすごいから何かと交雑させて食べられる野菜ができないかな?」
と講座仲間が言う。

いい発想だと思ったのでハマスゲについて調べてみた。
辞書で調べるとハマスゲはカヤツリグサ科の多年草、薬用植物とある。
そして驚いたことにはハマスゲにはすごい歴史があった。

まず紙の起源と言われるパピルスは同じカヤツリグサ科である。
まあ親類が人類の文明を担ってきたとハマスゲは自慢できるだろう。

二番目。
世界の各地に見られる葦船は、実はアシ(イネ科)ではなく、いずれもカヤツリグサ科を使って作られたということだ。
記紀神話で,蛭子(ひるこ)をのせて流したと言われる葦船。
日本の古代でも活躍していたのか!

そして現代でも、ハマスゲは漢方としてひっそりと活躍していた。
薬草として、正倉院の薬物中からも見つかっているそうだ。
根茎を掘り取って乾燥させ健胃、浄血、通経、沈痙の効能があるとされる。
現在は中国、韓国、北朝鮮(?今はないだろうな)、ベトナムからの輸入によっているらしい。
日本でもこんなに生えているけれど採算合わないんだろうな。

ハマスゲを交配させて食べられる野菜を生み出す前に
すでにハマスゲはこんなに使われていたという話でした。

秋ジャガ予定畝に小松菜を蒔く

2018-06-04 09:32:57 | 小松菜
4月に蒔いたアヤメコカブをすべて収穫しました。

講座仲間に「これは何?」と聞かれ2株差し上げ残りが写真です。
8月末にジャガイモを植える予定の畝なので2か月半くらいで収穫でき
また、6月蒔きの野菜はと… 小松菜を蒔くことにしました。
6月蒔きの野菜は少ないですね。
軽く中耕し鶏糞を混ぜて播種。

もみ殻を乾燥予防に載せました。

野良むかごから発芽した蔓が隣の畑の方向に伸びているので
支柱にひもで巻きつかせました。

その隣の菜園仲間も野良むかごを育てていて支柱に巻きつかせています。
後数か月すると双方の蔓がこの通路を占領して通行不能になる予定です。
種イモになるのに2年かかるそうですのであまり期待せずどうなるか見る実験くらいの気持ちです。

サツマイモの蔓が伸びる予定の畝に蒔いたミックスレタスが収穫できるようになりました。

今日の収穫です。