家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

長ネギ植え替えしました

2023-05-10 11:17:34 | ネギ

去年植えた長ネギにネギ坊主がついて固い部分があるので植え替えしました。

植える用の溝を掘っていると・・・モグラの穴が・・・

いつものように穴に唐辛子を入れました。

ちょうどモグラの穴に沿ってネギが30㎝間隔に邪魔をする形になります。

どちらが勝つか?

鶏糞を入れて少し耕し、ネギを置いていきます。

根本に土をかけました。

藁を敷いてさらに土をかけて完成です。

 

アブラムシ対策したサニーレタスに追加でミカンの皮を。

ミカンの皮の効用にも期限があるでしょうから。

 


長ネギ

2022-11-04 07:04:10 | ネギ

2月蒔きの長ネギ、実はまだ本植えしていない苗が残っていました。

7月末に本植えしたのは成長がよく大きく育ったネギで、

まだ定植できない大きさのネギはそのままになっていました。

写真の通り、たまに鶏糞を追肥するだけでした。

掘ってみました。

牡蠣殻石灰、たい肥、鶏糞を入れた畝に溝を掘り、

2本ずつ置いていきます。

少し土をかぶせ腐葉土を乗せして、

今回は横の水田の農家さんからなんと、稲わらをいただいたので、

その上に稲わら、安定のために土を少々掛けました。

根付いたら土をかぶせます。

 

10/24日に蒔いたほうれん草が、発芽していました。

少し中耕しました。


長ネギに追肥ほか

2022-11-01 17:14:41 | ネギ

7/29 本植えした長ネギに追肥しました。

2月に種を蒔いたネギです。

分けつして3,4本になっているのもあれば、ほとんど枯れてまだ小さいまま(赤枠)のネギもあります。

 

草取りして、枯れた部分を除去。

鶏糞を撒いて、軽く土に空気を入れるように土寄せ。

 

 

生姜の畝に草マルチを厚く掛けました。

もともと草でマルチにしていたのです。

朝晩冷えるのでさらに厚く・・・です。

 

4株植えて、3株根切虫にやられたつる無しインゲン。

残った1株、下の方を見たら、実をつけていました。


長ネギ本定植

2022-07-29 22:31:25 | ネギ

2/20 トレイに播種した長ネギ「べにぞめ」です。

10日ほど前に畝にたい肥を入れて耕してあります。

苦土石灰と鶏糞を入れます。

耕した後、鍬の幅で掘っていきます。

底に腐葉土をまいて軽く土と混ぜました。

ネギは春に仮植えしていました。

分けつネギなので1本がもう2,3本になっています。

太そうなのを2本ずつ選んで、掘りに並べました。

土を軽くかけて軽く押さえます。

その上にまた、腐葉土。

最後に土をネギの成長点のあたりまでかけました。

 

暑さにめげそうな毎日ですが、朝、起きられたら5時ころ、夕方の作業です。

 

カボチャを2個収穫しました。

 

 


長ネギ植え替え

2022-04-18 16:27:35 | ネギ

分けつする長ネギは2本で植え替えると永遠に増えていくと、聞いてやってみることにしました。

ネギ坊主を付けた長ネギです。

少し成長が遅れていた長ネギを、冬に引っ越しして新しい畑に植え替えたのです。

ネギ坊主を切り取って掘り起こしました。

5本くらいの塊になっていたので、それを2本ずつ植え替えます。

牡蠣殻石灰、牛糞たい肥、鶏糞を入れた畝に溝を掘って、

2本ずつ植えました。

これで根付いて又、分けつしてくれれば…

 

櫓ネギもネギ坊主をつけています。

坊主から櫓が飛び出しそうになっています。

櫓の部分はもう少ししたら植えて小葱として更新することができます。

更新しなくても、分けつして増えていくのですが…

 

根本に散らばっているのはミカンの皮です。

アブラムシ除けに効くらしいです。

 

 


長ネギの種蒔き

2022-02-27 16:08:43 | ネギ

借りている畑3か所を整理して新しい畑に移転作業をしています。

山の畑は広いので防草シートを通路に敷いていたのですが、

何年も敷きっぱなしだったので、雑草が根を張って地面から引きはがすのが大変です。

力を入れて防草シートをはがしたら腰を少しやられたみたいです。

日常生活は問題ありませんが力仕事がしにくい!!

 

そんな中、長ネギの種蒔きをしました。

2/16 トレイにペーパーを敷いて種蒔き。ペーパーを濡らしたのは人肌程度のお湯です。

2/18 根が出てきました。

種蒔き用土ともみ殻燻炭を混ぜた培土をお湯で湿らし植えます。

爪楊枝で一つ一つ土に移して、上からもみ殻燻炭をかけました。

上から霧吹きでスプレーしました。

2/20 発芽してきています。

日中はビニール袋で覆って外に出して日光浴です。

2/27 大方芽が出そろってきています。

昼間はビニールの覆いは取って、夜は部屋の中で寒さをしのぎます。

 

去年はミニトマトも2月中にポット植えしましたが、

今年はまだ、遅れています。

 

 


春蒔きの長ネギを植え替え

2021-07-24 02:00:32 | ネギ

暑いので 朝早く畑に行きました。

2月に種蒔きした長ネギ「べにぞめ」です。

やっと植え替えできる大きさに成長したので、

根を傷めないよう慎重にスコップで掘ります。

太さ別に分けました。

 

畝にはたい肥と鶏糞をすでに入れてありますので溝を深めに掘ります。

掘った溝に15㎝間隔くらいにネギを置いていきます。

根本に土を入れて…

 

溝に枯草を入れました。

 


櫓ネギを定植

2021-06-30 23:17:38 | ネギ

櫓ネギを定植しました。

根がしっかり伸びています。

櫓ネギは細ネギです。

 

カボチャのうどん粉病がますますひどくなりました。

葉全面白くなった葉を切り取ると…

無残な状況です。

重曹水を葉にかけてみました。

しかし、夕方から雨予想なので無駄に終わりそうです。

カボチャを数えてみたら12個。

柄が筋っぽくなってきているのが多いのでもう少し頑張って光合成をおこなってほしいところです。

梅雨には勝てませんね。

 


春蒔き長ネギ

2021-05-07 18:29:52 | ネギ

トレイに蒔いた長ネギ第2弾を畑に植えました。

2/22に芽を出した時。

現在。

本定植にはまだ細いので畑で成長してもらうことにしました。

数えてみました。

73本ありました。

1/18 蒔いた第1陣は寒さでやられたようで(部屋栽培から外に早く出した所為か?)、

芽は出ていたものの枯れたのが多くて10本くらいしか残りませんでした。

その内、大きいネギ3本は定植しました。

残りは第2陣と同じく畑で成長を待っています。

 

サニーレタスが急激に成長してきたので収穫しました。

ブロッコリーも4個収穫しました。

 

 


長ネギが発芽しました

2021-02-01 20:11:21 | ネギ

1/15にトレーで根だし開始、1/18発根したのでポットに植えた長ネギ・"べにぞめ”が発芽しました。

発砲スチロールの箱に入れ、一緒にペットボトルにお湯を入れたのを湯たんぽ代わりに。

朝晩お湯を入れ替えて4日目です。

先に発芽したブロッコリーはこんな感じです。

 

雪が降りそうだというので畑に収穫に行ってきました。

大根とカブ、リーフレタスです。

 


長ネギが発根しました

2021-01-20 09:53:08 | ネギ

3日目にして根だししていた長ネギが発根しました。

写真をよく見るとクルクルとした根が見えると思います。

発芽適温は15℃~25℃です。

一昨年、長ネギを大部屋仕様の容器に植えて地植えする時に根がからまって苦労したので…

今回は、容器に小部屋を作ることにしました。

クリアファイルで格子状に囲いを作りました

各部屋2粒ずつ植えました。

段ボール箱に入れて、簡易湯たんぽをいれて保温します。

ブロッコリーは発根も1日半ほど早く、ポット植えもすでに発芽したのでネギも追走中です。

 

マイナポイント pasmoへチャージでポイント加算してくれるというので、

マイナンバーカードを申請し、pasmoの登録をしました。

チャージ金額の25%、5000円までポイントが加算されるようです。

近所の薬局チェーン店やスーパーがpasmoで決済できるので便利です。

最初面倒だなあとも思ったのですが、3/31まで有効だというので申請してみました。

昔、昔、大昔、「国民総背番号制反対」という学生運動があったのですが、

当時は何かよくわからなかったのですが、預金などを補足されたくないお金持ちの人たちが反対してたのかなあと今は思います。

 


長ネギ土寄せ

2020-08-09 07:50:46 | ネギ

長ネギの根元の葉が枯れているのが目立ちます。

雑草対策で両側に防草シートを敷いてあります。

シートをむいてみると細かいネギの根が見えます。

ネギにしてみるとせっかく根を伸ばして栄養を補給しようとしているのに、

何かに邪魔されているという状況でしょう。

追肥して土寄せをしました。

分厚く土寄せしたつもりですがどうでしょう。

 

収穫です。

 


櫓ネギ

2020-07-13 20:43:25 | ネギ

6月に頭頂部にできた櫓を取ってきました。

根部を水につけて、

1週間すると、根が出てきました。

ポットに植えて1週間経ちました。

7月中に畑に植えようと思います。

 

収穫だけに畑に行ってきました。

雑草の成長が半端ないです。

茄子2本、キュウリ8本、ミニトマトを収穫しました。


ワケギを植えました

2019-10-07 18:42:53 | ネギ

畝をたてるのが間に合わなかったのでポット植えしたワケギを

やっと畑に植えることができました。

ポット植えのワケギと白菜。

車の中で転倒したりしたのでポットの苗がグチャッとなりました。

あぜだった場所に畝をたてましたが

土が固くてかたまりがごろごろしています。

かたまりをくだくというひと手間かけてやっと植えました。

家にはまだポットで育て中の苗が… 畝ができるのを待っています。