家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

オクラ密植植え

2021-05-30 18:41:58 | オクラ

4/19 2ポットに4粒ずつ種を蒔きました。

発芽したのが合計5株でした。

畑に定植しました。

紙製のポットだったのでポットのまま定植です。

ポットの底の方は紙が崩れかけています。

密植植えは成長が遅くなり、実が固くなりにくいというメリットがあります。

 

同じ畝にポット育てしてきた水菜と青梗菜も定植しました。

オクラと一緒に防虫ネットトンネル掛けしました。

 

モグラの穴が1,2本ありましたが、土を入れて穴を閉じました。

モグラはまた戻ってくる可能性があります。

風船ガムも唐辛子粉も持ち合わせがなく、この畝はモグラ穴対処はしておりません。

どうなるのか?

 

 


8本植えオクラ

2019-08-04 10:20:14 | オクラ

 

8本植えのオクラが採れはじめました。

少し大きくなるとすぐ固くなるので

①種類を丸オクラにする

②8本植えにする

で栽培しました。

押し合いへし合いしながら育っています。

 

 

 

 

この収穫のオクラ15㎝まではおいしく食べられます。

今年初めての茗荷も4個収穫できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オクラの8本植え

2019-05-29 09:20:09 | オクラ

3月21日にポットに蒔いた丸オクラです。

 オクラは取り遅れるとすぐ固くなるのでその対策として、

・品種を丸オクラにする

・複数本で育てる

今年はこれでいってみます。

このポットは8本入りです。

最多8本くらいまで大丈夫だそうです。

去年は7本だったのですが、鹿に葉を食べられてほとんど生育せずで

効果を実感できませんでした。

今年は鹿被害のない畑なので楽しみです。

暑い日が数日続いていて黒マルチが熱くなるのでその対策もしました。 

 

刈り取った草を黒マルチの上に置いておくだけです。

これをどんどん厚く盛り上げていくと盛夏の対策になるそうです。

 


オクラが頑張り始めました

2018-07-26 01:36:50 | オクラ
鹿に新芽を2度もやられたオクラですが見事に復活です。

固くなった葉は鹿も食べません。新芽が好きなんですね。
7本立てなので葉の下は混み合っています。

最大長18㎝のオクラも固くはありません。
包丁がすっとはいります。

同じく鹿にやられ続けたミニトマト。

網で囲って以来やられていません。
例年通りたくさん収穫できました。

ヘタがコルク化したミニ栗カボチャ3個とバターナッツ1個、巨大キュウリ、万願寺唐辛子収穫しました。
ミニ栗カボチャ1個はちょうど畑で行き合わせたお隣さんへ進呈。
10日に植えた栗カボチャも行燈を乗り越えてたくましく成長をしているし、
今日もミニ栗カボチャ2個の人工授粉できたのでしばらくカボチャの成長で楽しめそうです。

オクラは7本植えが最適?

2018-06-04 09:32:33 | オクラ
昨年菜園仲間からオクラの8本植えがよいと聞いて
それでも8本にする勇気がなく6本で栽培してみたところ線維化して固くなるのがだいぶ抑えられてたくさん収穫することができた。
そしたら別の菜園仲間から
「8本でなく7本が最適だ」という情報を得た。
昨年うまくいったので今年は8本に挑戦しようと種を8粒植えた。
そして芽がでた。

7本が最適なのだったら1本間引きしようと芽の数を数えてみたら7本。
オクラは2個所植えたので両方数えたのだが両方とも7本。
確かに8粒、写真という証拠もあるのだが生えたのは7本。
オクラ自ら最適本数を選んで発芽したのか?
8本植えが最適という説もあるのだから8本でも発芽する畝状況もあるのだろう。
その条件の違いを知りたいものだ。

ブロッコリーの頂蕾花が大きくなってきました。

6本のブロッコリーが植えてあるのだがその隣に花柚子の木があり
太陽光のあたる順に頂蕾花の大きさが大きくなっている。
太陽の恵みの大事さをこんな時に感じる。
天照大神を信仰した昔の人たちの心を身近に感じる時でもある。

オクラを蒔きました

2018-05-07 02:11:44 | オクラ
丸オクラを蒔きました。

8粒蒔きです。
発芽したら間引かずそのまま育てます。
鳥に掘られないように不織布かけにしました。


昨年菜園仲間から聞いて多粒蒔きで育てたら多少サヤが大きくなっても固くなりにくく
たくさん収穫できました。

同じ畝に万願寺とうがらしを2株植えました。


昨年唐辛子の新芽を何者か?に食べられるという動物被害があったので対策をしました。


今年もすでにパンジーやクリムゾンクローバーの花の食害があります。
鳥か鹿か?
ミニトマトの畝に足跡がありました。

犯人はこれか?

6本立てのオクラの花が咲きました

2017-07-16 18:07:22 | オクラ
オクラはすぐ固くなるのでその対策として、間引きしないで多数の株を育てるという栽培方法を菜園仲間から聞きました。
そこで6個の種を一か所に蒔きそのまま育てました。
そして、やっと初花が咲きました。


写真の花がピンボケになってしまいました。

また、角オクラよりも丸オクラのほうが固くなりにくいと聞いて今年は丸オクラにしてみました。
昨年までオクラは繊維化して半分以上食べられず廃棄処分でしたから楽しみです。

オクラの隣にはリーフレタスと青紫蘇です。
オクラの葉で陰になってしまいましたが、かき採り収穫しています。



青紫蘇の葉も日陰の時間が長いせいか歯触りが固くなりにくいようです。

お隣の旧ブドウ園は今年は大草原です。

去年の(写真がないのが残念)向日葵で埋め尽くされた壮観な畑はどうも猪の隠れ場所になっていたようで、今年は草原になりました。