馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

権力との死闘6 相談。午下がりのサンチョパンサ 悩め!……悩めなくなるまで

2020-10-14 08:57:01 | 日記



トランス銅線巻きに忙しく、納期10月15日
間に合わない?
ブログ更新もままならない。
I銅線巻き
今朝 ブログ編集画面を開くと
早朝、順位が204位です。

急上昇は、何らかの調査の前触れです。

権力との死闘 
下記ブログに登場するある人とは

情報屋であり、新聞関係の裏で暗躍するらしいとは聞いていた。

脅迫されている概要を話した。
彼は言った。
「お前は、お人好しだから、直ぐに騙される。
「そうして、いつも損をしている」
「その性格は悪くない、むしろ信頼できる」
「そこに付け入る連中にしたら好いかもだ」

相手が「汚い手を使ってお前を潰すと言った」
「なら、お前も汚い手を使え」
対抗するのだ。

「下っ端のせこい金儲けを糾弾したとて、何の得にもならない」
「言いか、上層部の権力争いのさせるのだ」
トップが警察官僚の天下りポスト
NO2は他の省庁ポストと決まっている。
「現在のNO2はこの法人では20年以上先輩で年齢も上」
互いにそりが合わない。
「その関係を利用して権力争いにさせるのだ」
そうすれば、つまらん、横領事件ではなく
外部が介入したとは思わない。
内部告発の形にするのだ。

「仕掛けは俺がする」
週刊誌記者にNO2に取材させる。
有名週刊誌の名を上げる。

私は言った。
「絶対の恐喝して金銭を要求するな」
費用として650万円を用意した。
いくら汚い手を使うとしても、犯罪だけは阻止したい。

パートで働く8人の女性の雇用を死守したい。
パート女性は、元婦人警察官が3人
警察官の奥さんが二人いた。
受託業務の性質上、身元がしっかりした女性を採用。

平成4年の春。
行動に移した。

2013年5月28日のブログ抜粋 記録抜粋。
織田信長が本能寺で最後の言葉
「是非も無し」

決断した。

ある人に相談した。
その後、当時として日本の最高級車で上場会社の
社長が運転手付きで乗る新車購入金相当を渡した。
悪と犯罪を見過ごすことは出来ない。
明らかにしなければ私と家族が辛い状況になる。

決して罪を犯さず金も要求せずに
不正を明らかにしたいと相談人に約束させた。

幾重にも何重にも先が見えないカーテンを作ったらしい。
詳細は述べられない。

しかし半ば不正は暴かれたが闇に葬られた。

組織のトップである天下りは元警察官僚のトップだった。

自分の保身と管理責任、又組織の崩壊を防ぐために
右翼の大物を引っ張りだした。
こちら側の幾重にも繋がった私も知らない
ジャーナリストは忽然と姿を消した。
後に判明するのだが、寝返ったのだ。
警察官僚だったトップは
金銭を必ず要求をするものと思ったが
一向にその気配がなかった。
只、事実関係をジャーナリストが質しただけなのだ。
大スクープのはずだった。
ペンは金に弱し、権力に従う!
正義と公正が使命であるはずの方が
不正を隠蔽したのだ。

虚しかったがこれ以上の追求はやめた。
協力者に迷惑をかけられなかった。



続く


午下がりのサンチョパンサ
悩め!……悩めなくなるまで

日記
2020-10-13 11:36:54


演れるだけを演り……後はお任せします世間(仏)様の境地に至ると……悩みだの不安だのは一気に解消する。
皮肉な事にそこまで行くと……様々の人間の様々の言葉とか行動にその人の意図がハッキリと見える様に……なる。『そういう事』だったんだね?的に分かる様に……なる。
救いの取っ掛かりと見えたものの正体が明かされる時である。『なぁーんだ?』……そんな正体の枯れ尾花がソコにココに見えると……自分が自分を笑えるのである。
強いも弱いも正誤も権利、義務もない。世間様の流れに従うのみ!……となれば気持ちは風のない海面のように鎮まる。
何度かあったそんな境地が……自分を納得に導いた。『自分を明らかに極める』なんだと思う。詰まり諸々を『ア・キ・ラ・メ・ル事』が叶う瞬間である。
自分が宇宙だか?世の中だかのほんの一部に収まる?そんな感覚である。我の感情が全体と敵対しもがいていた抵抗を諦め悟ったとでもいうのだろうか?
収まりの良い感覚が安堵をもたらすのである。およそ十年に一度あるこの葛藤と後の平安……。
後……何度チャレンジ出来るのだろう?全体と自分の個の我欲との葛藤。何れにしても全てが解る!って事はない。一つ学び新たな1つの何故を?得る繰り返し。
欠点、落第を繰り返しながら……どの様なゼロ(死)具合で終える事が出来るか?そう考えれば死は救済であり保証なんだと思えるのである。
死ねるから生きられる……若い時には思いもしなかった考え方……こんな僕も少しは学べたのかも知れない……。