馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

中国の不良品思想。 午下がりのサンチョパンサ これから何が良いか?より自分には何が良いか?が大切

2020-10-29 07:53:04 | 日記
中国で製造したボールペンの不良品のやり取り。
クライアント様からの不良品の詳細です。
では、何故 弊社が検品をしていないか?
クライアントには、部材としてバラバラにして荷造り梱包納品。
クライアントが独自に印刷して組み立て。
中国が共産主義の下でIT技術力を誇示しても
底辺での堅実正確無比な基礎部品など製造できない。
完成品のボールペンを1万本発注しても
不良品対策として千本多く生産。

10万本注文すれば。不良品対策として5千本多くする。
費用も多くなる。
廃棄品処理も金かかる。
彼らには、物造りに対して
未だ共産主義思想が抜け切れない。
品質良否など考えもしない。
日本の経済評論家などが、中国の技術の進化をズレた抽象論でのたまうが
現実はこの通り。
韓国が日本からホワイト国除外されたら
狂ったように叫び回ったが、基本的素材を製造する
精神が欠けているからだ。
私は、国内製造部品を使用してトランスを製造しているが
1万個製造しても不良品がクライアントに納品はない。
印刷が欠けたのはある。
イタリア、ドイツ製品も不良品が多い。
比較的不良品が少ないのがタイ国だ。
コロナ禍の世界各国の感染状況を見ていると
製造品の不良率と同じようだ。

強がり誇示する国家は張子の虎だ。
トランプ大王は正しく赤鬼。

国々の国家体制
生活様式等
以下 やり取り

お世話になります。
◎不良品リスト一覧
  • 尻部品  332個  主にキズ
  • 上管   41個  主にメッキ部分のキズと塗装のムラ
  • ペン先部品   469個  主に黒塗装部のキズ
  • クリップ    1628個  主にメッキ不良
  • トップ部品   956個  主に黒塗装部のキズ
※上記個数より多めに作っていただくよう
お願いします。

以上ここまでに届いた10000本分から出た不良部品です。
大半は初回の6000本の納品分からです。
2回目の4000本からは割合的にはかなり少なかったです。


您好

请见附件PI, 因为包装比之前要复杂,加了人工包装的费用,是否可以?

1.尾部  332個. 大多是小瑕疵.
2.上桿  41個  鍍金部分和黑漆部分的瑕疵.
3.筆嘴  469個  黑漆部分的瑕疵.
4.筆夾  1628個  電鍍不良. 瑕疵很多
5.頂部  956個  大多是黑漆部分的瑕疵.

以上的材料会让生产这边多做一些,另外,请帮忙拍一些上面次品的详细照片,我需要跟生产反馈情况,以便于完成补数,非常感谢。

不良品の写真を送ってください。
その原因を調べ工場にフィードバックします。
それから不良品を補って再生産します。
申し訳ございません。


午下がりのサンチョパンサ
これから何が良いか?より自分には何が良いか?が大切

日記
2020-08-19 02:44:25


例えば……小さな焼き鳥屋さんでも豆腐屋さんでもいいけど……世の中の片隅に居場所を確保し、それ相応の信用で回して生きていくというのは至難の技である。
若い時分……職種であったり技術的にリスペクトされる分野とか、ま、そういったカッコにとらわれていた。
ある会社のCMで若い男が知人に……○○、△△、◻◻と……自分の会社が扱う分野を取り上げていく。興味なさそうな相手がジュースに気を取られた瞬間……そしてロケット!と言う。相手は驚き噎せて咳き込む……どうだ!と若い男はニヤリとする。そこですかさずナレーション……××はこんな会社です!……そんなCMがある。
ロケットという最先端分野に関わっている会社である!と言いたい訳で……それは若い就活者にはとても魅力的に聞こえる条件なのである。
ホントは地味なネジ一つでも良い。他社に出来ない品質を持っていればその会社は強い。ヒトでも会社でもポイントは『希少性』なんだと思う。
焼き鳥屋さんでも豆腐屋さんでも生き延びてるのは『個性という希少性』を持っている。属している分野とか業界は余り関係ないのである……。
一見目を引く業界とか分野という要素は旗色が良い時、悪い時の狭間を必ず変遷する。詰まり、そんな要素は生きて行くというシリアスなテーマで考える時……余りアテには出来ないのである。
介護という仕事、その施設を作るのが持て囃され……これからは高齢者産業だ!となり専門学校、大学に若者達がこぞって進んだ時期があった。介護職業は現在、ブラックとは言わないまでもハードな割にはギャラが少ないとして敬遠される職業である。
『今良い、これから良い』とされる職業がそのまま期待に応える事は意外に少ない。『コレをやりたい!』と職業を選んだ人が遣り甲斐を得ているパターンの方が多いと思う。
情報?というか余り使えないインフォメーション情報がのべつまくなし繰り出されてくる。今、今、今、これからは?これからは?といった類いのモノだけど……。
それらが何故?インテリジェンス情報として使えないのか?……と言えば『受信の仕方』と『受信側のスタンス』が出来てないからである。
自分は『何をしたいのか?』という意志を持てば自然と自分の中でインフォメーション情報の取捨選択が始まる。収集されたそれらが編集されて自分の意志に対する『行動計画書』としてリポート機能を発揮する様になるという順番なのである。
自信が無い?……それは良いのである。誰だってこれからには自信が無い。
しかし『自分は何が?したいのか?』という『意志を持つ事』は絶対必要なのである。その意志が個性発揮させ希少性の獲得へと繋がるのである。
『情報通』を気取る人は多い。しかし『自分通』の人はとても少ないのである。未だに健在の街中の小さな豆腐屋さんとか焼き鳥屋さんは自分の意志を良く知っている人だから『個性の発揮』を通して希少性のある地位を確保した人達なのだと……思う……。
情報はあくまでも方便、道具なのである。それを『何の為に使うのか?』を分からずして集めても……何も始まらないのは当たり前だと思う……。
良い大学から良い会社へ……は安心安全の鉄板ルート?の様に語られる。しかしそれが自分に取って良いか?は全く別問題だと言うことである。そのルートに乗って四十代でリストラに?なんて人達が一杯世の中には溢れている……。

本当に自分を大切にして欲しい。自分を大切にするというのは『自分を知って上げる事』から始まるのである……。