うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

釣れない釣りを楽しもう

2017-07-15 22:49:41 | 9号室 フィッシングエリア
そりゃあ、ときには釣れないこともあるよね。


今日はここで釣りますよ。
初めての場所なので、ブラックバスがいるかどうかは不明です。



それにしても、全くアタリが無いので気分転換に周りをみると・・・あっ!カエルが!
これは『トウキョウダルマガエル』かな。
トノサマガエルとそっくりです。
トノサマガエルはお腹が真っ白なのに対してトウキョウダルマガエルのお腹にはちょっとだけ斑紋があります。
まあ、非常に見分けが難しい近縁種です。
これを可愛いと思うか、キモいと思うか・・・。
私は可愛いと思っちゃうんですけどね(笑)。
小さいほうは去年オタマジャクシから生体になった個体です、多分。



これは『コガネムシ』。
こんなのを見付けてしまうほどヒマなのか、釣り場なのに。
でも綺麗でしょ?
宝石だったら良かったのに・・・虫だから嫌われます。
てか、こんなに綺麗な宝石だってなかなか無いのにね。



夕方になって『ヒルガオ』は花を閉じてしまいました。
地下茎で増えるちょっと厄介な草で、一度増えると駆除が非常に難しいです。
まあ、雑草ですね、花は綺麗だけどさ。



で・・・今日釣れたのはこれだけ。
ブラックバスが全く釣れないので、ミミズで釣りました(笑)。
多分今年孵化した『コイ』の幼魚です。
この時期は群れていて、練り餌で真面目にこれを狙って釣れば100匹は釣れますよ。
(数年前に2時間で126匹釣って飽きたことがあります)



まあ、いろいろ楽しめたからこんなもんでいいか、今日は☆