錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

南阿蘇鉄道の終着駅

2024年05月20日 | 放浪雑記

いやぁ…
5月19日の昨日は朝から青空が広がり良い天気
そんなこともあってお昼から久住山の裾まで車を走らせた
もちろん目的はハヤシミドリシジミの発生状況確認だったんだけど、日中だと簡単には見つからない。
と、言うことで早々に山道を下り、次に向かった先は…


熊本県阿蘇市にある阿蘇神社。
ここも先にUPした熊本城と同様に先の熊本地震の被害を出した場所で、その復旧は今も続いている。
しかーし!
家を出たのかお昼の頃で、それから久住山の裾とは大分まで車を走らせてからの熊本入りですから既に日は西へと大きく傾きつつあった。


そな時、午後の4時20分になって阿蘇山を越えた高森駅まで走れと嫁のドラえもんから指令。
で、そのタイムリミットは5時!
マジですかぁ…😱
と、言うことは40分で阿蘇を越えて北谷から南谷へと入るの?
できるかのななぁ…


そんな訳で予定より10分遅れで南阿蘇鉄道の終着駅である高森駅へと無事到着。
で、その山越えしたミッションはというと…


一昨日にチョッパー(ワンピース)のフィギュアとくれば、ここ高森駅にはフランキー。
もしかして、それだけのために久住(大分)経由の阿蘇山(熊本)越えですか?


が!
山の日暮れは早く、そんな場所での長居は無用。
と、言うことで記念撮影後は早々に山を下りたんだけど自宅に戻ったのは夜だった…
だって我が家は福岡県なんだもん。
しっかし一昨日から昨日にかけての走行距離が怖い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る休日の過ごし方…

2024年04月21日 | 放浪雑記
昨日、今日と福岡幹部は雨が降る生憎の天気。
そんな日は家に引きこもる?
それとも雨に濡れる覚悟でお出かけか?
ん…
そうなると行く場所も限られ悩みますよね。
と、言うことで爺さんは何か美味しいものでも食べようかと、自宅から130キロ離れた熊本県宇城市三角町まで出かけてきました。


で、そこは天草の玄関口ともいえる場所で天門橋と天城橋の二つが並んで見える三角西港。
日本で唯一完存する明治期の港湾施設で世界遺産にも登録された場所なんだなぁ…
そして、そのすぐ近くにある『浜ん小浦天草1号橋店』を訪ねた。


で、入店後すぐにオーダーしたものは 特選お刺身船盛り定食 1.981円(税込み2.180円)に味噌汁を鯛の味噌汁に変更。
そこへ…


釜あげしらす入り海鮮サラダ 845円(税込み 930円)
なんだけど… 
ジジイが食べる量としては、これでも限界を超えちゃった。
だから、ここからの帰りは遠回りして温泉へ。
美味しいものを喰って、温泉の湯で癒されるという至福の一日。
雨が降る日の楽しみといえば、この選択がBestでしょう。


でもぉ、そんな贅沢ばかりはやってられない訳でして…
その後は🍔モス(MOS BURGER)


🍔スバイシーモスにオニオンリングとクラムチャウダーを追加して軽めに終わらせました。
ただ、そのカロリー摂取量には触れないことにして…
これが雨が降る休日の過ごし方でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍉羅皇ザ・スウィート

2024年04月14日 | 放浪雑記

昨日の4月13日の福岡県南部は青空が広がったことから『春スイカをGETせよ!』との指令が下った。
そこで、そのミッションを遂行しようと熊本の植木まで車を走らせた。
あっ、そうそう…
植木スイカと言えば今から30年くらい前だったかなぁ?
遊びに来ていた知人が植木スイカって看板があったけど、あれって何?と聞くものたから『一つの植木鉢で一個限定で育てられた貴重なスイカだよ!』って言ったらマジで信じてやんの!
まぁ、そんな無駄話は別にして…


その植木スイカが👆これ!
そして、この時期(3月~6月)に収穫される春スイカは寒暖差により品質が安定している。
しかーし、そこに並ぶのは大抵が小玉の『ひとりじめ』ばかり…


いや、中には中玉の『ひとりじめ』もある。
あるけど爺が求めているのは、こんなスイカじゃなくて大玉のスイカ🍉。
と、言うことで…


選んだのは👆この『羅皇ザ・スウィート』。
あっ!
羅皇(らおう)なんて言っても『我が生涯に一片の悔い無し』と漫画『北斗の拳』に登場するラオウじゃないよ。
まぁ、冗談はこれくらいにして…
この『羅皇ザ・スウィート』は糖度に加えてシャリ感があって美味しく頂ける。
おまけに春スイカというだけあって、その品質は安定し当たりはずれが少ない。
要するに皮目まで甘くて美味しく頂けるのだけど、この爺さんの口には入らない。
何故かって?
だって、この爺さんは🍉スイカの目利きは出来ても大嫌いなんだもん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の温泉

2024年04月07日 | 放浪雑記

4月6日の福岡南部は… 雨。
そして、これと言って何もやることないし… 約束などの予定もない。
ならばお昼ご飯を兼ねて久々に熊本の山鹿温泉まで足を運んでみました。
まぁ、先月に受けた手術の傷の事を考えると『温泉の湯で少しは癒えるのが速くなるかなぁ?』って…


でもぉ、外は雨。
だから露天風呂は冷たい雨がポツポツと落ちてくる…
でも、そこにある出入り口を全開にして内風呂に入っていると、長湯をしても息苦しさは全く感じない。
そして誰にも気兼ねすることない源泉かけ流しの貸し切り風呂…
夜や超早の朝風呂もイイけど、明るいうちに入るお昼の風呂も格別ですね。
しっかし、そんな温泉を堪能できる日本の国って最高ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避行からの帰還

2024年03月18日 | 放浪雑記

先週末からの逃避行を何時までも徘徊を続けるわけも行かず、週も明けたことから自宅帰還というピリオドを打つことにしました。
いやぁ…
予告の通り夜明けを前に車を走らせ、日が昇った頃に関門橋から九州を脱出。


そして、その徘徊した走行距離はというと1032.7km。
いやぁ…
自分で言うのも何なのですが、全くもってタフなジジイです。


で、そんな距離を移動するとPAの脇にあるのは…
👆これです。
何だぁ?


良く見ると… 
汚れてはいるけど紛れもなく⛄雪の山。
と、言うか…
見方を変えれば、それだけの距離を移動してたってことですよ。


で、その途中ではミチノクフクジュソウの自生地を訪ねたり、何か面白そうな案内板を見つけると立ち寄ってみる…
だって目的の無い徘徊だから、何だってイイんです。
が!
その徘徊でストレス発散が出来たと思いきや…


ナント!
ガソリン価格は1ℓあたり170円…😱
まぁ、そこそこ燃費の良い車なので苦にはならないけれど、それでも給油の度にドキドキします。
ここのGSに掲げられた表示価格は… なんてね。


で、そんな現実逃避という名の徘徊から帰るや否や…
向かった先は熊本県北の山鹿温泉。
時間をかけた徘徊でストレスを発散するよりも、身も心も一瞬で癒してくれる温泉の湯の方が最善だったのかもしれない。
さぁ、明日から?
いや、また今日から頑張ろう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お外の気温は-4℃ 😱

2024年03月03日 | 放浪雑記

昨夜の8時に車に乗り込むと車載の温度計は-1℃を示してました。
暦は弥生の3月だというのに… マジで寒ぶい (((;"°;ω°;))
そんな氷点下の中でジジイはお隣の熊本まで車を走らせようかと企む。
が!
年をとると皮下脂肪っやつが少なくなって体に寒さが堪えるのよぉ…


でもね、ここは『車に乗ればなんとかなるさ!』と行っちゃった。
そう、熊本県北の山鹿市までね。
そして、これから先の事はお察しの通りで温泉ですよ。


ただ温泉と言っても、👆この『さくらの湯』じゃないてすよ。
でも、その近く…
で、外は地獄のような氷点下でも、その湯に浸かると極楽浄土。
温泉はイイよなぁ…
温たまるよなぁ…
そんでもって、そこは極楽のような別世界…


なーんて思いながら湯から上がると… 氷点下4℃。😱
もう、冗談じゃないよぉ!
どこを、どうすると弥生の3月に氷点下なの?
それも横棒がついた-4℃ときたもんだ!
でもぉ…
この冷え込みも、これで最後かな?
言い換えれば“寒の戻り”というよりも、今季最後の“寒の悪足掻き”って感じですよ。
そう思えば、こんな冷え込みも何てことないさ。
だって週明けからの予報では随分と暖かくなるみたいだし、あと20日もすると桜の開花が待ってるもんね。
これから九州は春本番を迎えますよー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休の初日は蠣

2024年02月11日 | 放浪雑記
2月10日の昨日は3連休の初日。
何処へ行く?
なーーんて計画を企てても考えは何もまとまらない。
と、言うことで…
お腹の袋からでできたフクロモモンガの赤ちゃんに与えるミルクを求めてお隣の佐賀まで出かけた。
なんで佐賀まで?
いやいや親の餌も少なくなっていたし、ならばとブリーダーさんのところへ専用の餌とミルクを分けてもらいに出かけたんですよ。
で、その帰りに立ち寄ったのが佐賀市久保田町の『かき焼き&BBQ花はな』。


屋号に『花はな』とつく理由はガーデニングアイテムも扱っているから。
と、言うか…
ここは観葉植物や花の苗などガーデニングアイテムがメインなんだな。
と、言うことで爺ちゃんはアーティチョークの苗をお買い上げ。😊
が!
そんな話は置いといて…


やはり目的は…… カキ!
屋号が屋号だけに植物の柿じゃなくて海の蠣だよ。
もちろん “かき焼き&BBQ” とあるだけに海鮮物だけでなくA5ランクの佐賀牛など肉物もある。
そして、ここは年末になると必ず訪れていたお店なんだけど、ここ数年は新型コロナで足が遠のていたんだなぁ…
と、言うことで4年ぶりのカキ小屋!
食ったぁ~😂
そんでもって美味しかったぁ~🤣

で!
中日の今日は何処へ行くぅ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丑の刻の風呂

2024年02月04日 | 放浪雑記
はーい、こんにちわー
相も変わらず丑の刻を彷徨い歩く爺さんです。
と、言うことで…


今日も丑の刻を前にした子の刻に出かけてきましたよぉ!
その時の気温は… 6℃
少し前までの気温に比べると、随分と温かくなったものです。


そして、そんな人気のない南の関所を越えて肥後の国入り…
ただ、そんな時間に熊本となれば向かう先は温泉くらいなんだけど、草木も眠るという丑の刻に豊前街道を通るとマジ怖い。
だって…
ここは明治10年に勃発した西南戦争の激戦地の一つなんだもん。


そんな朝風呂も今朝はお出かけが速かった分、帰りも速い訳でして…
夜が明けきれぬ暗い豊前街道を引き返しました。
と、言うことで…
次は何時のお出かけかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は熊本の天草までお出かけ…

2024年01月29日 | 放浪雑記

先週末の27日は熊本の西部、天草までお出かけをしてきました。
が!
長距離を走ると疲れもたまる訳でして…
そこで実写版るろうに剣心の撮影でも知られる三角町の西港で休憩。
で、ここはオランダ人水理工師ムルドルの設計と日本人石工の手により明治20年(1887年)に構築された三角西港で2015年には明治日本の産業革命遺産の一つとして世界文化遺産に登録されている場所。


そして、この三角西港で目を惹く建物と言えば平成5年に復元された旅館の浦島屋!
なんだけど…


今回は海運業を営んでいた、この高田儀丸の回船問屋跡。


そして、こちらの屋敷は自由に見学することができます。


もちろん、そこには履物が用意されていて部屋に上がることも可能なんだなぁ。
で、次に向かった場所は…


熊本県上天草市松島町合津にある熊本県天草ビジターセンター。
しかーし!
ここは立ち寄っただけで、本来の目的は…


👆ここ、MARIGOLDグループプロデュースのcafé kahnya。
細かく言えば天草2号橋と3号橋の間で、先にUPした熊本県天草ビジターセンターのお隣なんだなぁ。


そして、ここはカフェとあるだけに軽食も楽しめるのだけど夕食の事を考えて、爺ちゃんは1日10食限定の生搾りモンブランをオーダー。
※御覧のように自分で搾るんだよ!
と、言うことで…


仕上がりは寛大な心で見てあけてね。
で、このcafé kahnyaから2kmほど車を走らせて…


👆 mio camino AMAKUSA
ここはボルダリングやレンタサイクルにバーベキュー場などを備えた複合施設。
もちろんクルージングや⾷材を使ったグルメなどもあるんだけど、直前に頂いた生搾りモンブランが邪魔をして…… ゴメンなさい🙇


そんなこんなで少し早めに宿泊先のホテルでチェックイン。
で、その部屋の窓からは… 
はい、お決まりのオーシャンビュー
昔は毎週のように、この海に船を出して長男と魚釣りをしてたんだけど、今年の正月に『覚えてる?』なんて聞いたら… 記憶のかけらも残っていなかった。
マジか〰〰〰っ!


まぁ、そんな話は置いといてホテルのラウンジで海を眺めながら珈琲を楽しんでいると、何時しか時は過ぎ…


海は沈む太陽に染められて夜の帳が降りていく…
さぁ、日も暮れたことだし食事にしますかぁ。


先ずは前菜の『冬野菜と魚介のサラダ仕立て』。
続いて…


『旬の地魚五種盛り』に『蠣のロワイヤル』
後は…


『黒アワビの陶板焼き』やら…


『車エビの踊り』に…


『塩焼き』に続き『蛸の柔らか煮』


後は👆このお品書きを参考に…ww


そんなこんなで週末の天草(熊本)を楽しむつもりが… 38.5℃の発熱ときたもんだ。
もしや、これはコロナかインフルか?
なーんて、ちょいとドキッ!としたけれど、今は36℃台をキープ。
このまま治まってくれればイイんだけど…
お子ちゃまみたいに夜になると再び上がるんですよねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業

2024年01月26日 | 放浪雑記

時は今ら24時間前…
満月を前にした明るい月に誘われて熊本県北の温泉へと出かけました。
が!
時は草木も眠る丑三つ時。
暗くて寂しい肥前街道を一人で車を走らせたものの目的の温泉は臨時休業だって。


だよねぇ…
いくらピークを過ぎたと言っても今期最強と謳われた寒波襲来の後で昨日の外気温は-5℃😱
そんな深夜に温泉へと向かう人間って、こんな変わり者のジジイくらいでしょうらね。
そんなこんなで温泉を諦め自宅へと戻ったのですが『はい、そうですか!』と素直に聞き入れるジジイじゃない。


そう、お昼を迎えた頃になると再び車に飛び乗り温泉へと向かった。
まぁ、諦めの悪いやつ。
で、道脇に目を向けると白い雪が残ってる… 寒ぶっ!


主は山鹿の骨なし灯籠
骨もなければ肉もなし

そんな灯篭が出迎える場所で超早の朝風呂が昼風呂に変更ですよ。


洗いすすぎの鼓の湯籠
山鹿千軒タライなし

露天の風呂に身を浮かべると、冷たい風が火照った顔を撫でていく…
やっぱ温泉は最高!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする