錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

心残りの牛汁

2018年12月31日 | 放浪雑記

さぁ、泣いても笑っても今日は平成最後となる大晦日です。
そして・・・
皆さんは、やり残した事はありませんか?
Cherryはあります。
それが、この牛汁。
先月の石垣島滞在中に一度は食べようと考えていたのですが、この体が緊急を要する状況に陥り取るものも取り敢えず福岡へと帰りました。
だから、その牛汁が心残りで仕方ない。
まぁ、そんな事から今度こそは食べてやろうと島でも有名な『い〇な〇屋』を今月に訪ねてみると・・・・
なんと!メニューが差し替えられていた。
マジかっ!
でも、たとえメニューから消えたとしても、これくらいは自分で作れるので Noproblem!
と、言うことで・・・・ 来年に持ち越すことなく牛汁を作って食してるって訳ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の垢を落としましょう

2018年12月31日 | 両生・爬虫類

いやぁ・・・
今年最後の日と言うこともあって、我が家の陸カメさんも暖かい湯に浸かって入浴タイム。
やっぱ年末の煤払いがあるように、カメさんも一年の垢を落とさないと・・・・
よし、これで新しい年が迎えられるね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の夕日

2018年12月31日 | 風景

先ほど、今年最後となる夕日が海を挟んだ西の山へと静かに沈んでいきました。
あと数時間もするとお正月。
なーんか、一年という時が過ぎるのって早いっすよねぇ。
そして・・・
もう間もなくすると子供たちも帰ってくる。
って事で、ここは早めに切り上げるとしましょう。
でもって、明日は初日の出が拝めるかなぁ・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も無事に終わった

2018年12月31日 | 雑記(ひまつぶし)

いやぁ・・・
今日は12月31日。
そう、大晦日です。
で、昨日から仕込みを始めていた“お正月料理”が無事完成。
まぁ、人には得手不得手ってものがあるとは思うけど・・・・ なんで毎年、このCherryなのかなぁ?
もう、止めた!
こんな“正月料理”なんて絶対に作らないぞ!
来年の暮れまでは・・・・
あっ!
それはそうと・・・
漬けこんだ数の子やドラムステックの煮込みはどうなったのかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜更けに『がめ煮』かよ!

2018年12月30日 | 雑記(ひまつぶし)

こんな夜更けにバナナかよ!じゃないけれど・・・
お正月を前に、こんな夜更けに『がめ煮』かよ!って感じで、Cherryは『がめ煮』を仕込んじゃってまーす。
だって・・・・
これでも Cherry は福岡県人なんだもん。
そして、その手隙の合間には塩抜きをしていた『数の子』の薄皮を取り除くなど、あれや、これやと仕事をこなす。


そうこうしているうちに『がめ煮』が完成!
で・・・
この『がめ煮』の粗熱が取れると重箱へ盛りつけるのですが、他にも多くの仕込みが控えてる。
今日中には全てを終えて、明日の午前中は『年越し蕎麦』やら『雑煮』の仕込みに手を付けたいんだけどなぁ。
おーーーい、猫どもぉ!
これだけ忙しいんだから手くらい貸してもバチは当たらないと思うぜ!
ん!?
返事がない。
いや、返事をするどころか気持ち良さそうに寝てやがる・・・・
おい、起きろ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーーーっと、 失礼!

2018年12月29日 | 昆虫・植物
温室の中はヒーターで加温されているので空気はカラカラ。
だから、時々はナナフシの“ツダちゃん”や“コブちゃん”へはミスト状にした水をシュッ!シュッ!とかけてあげてます。
そして、今朝も何時ものように水をかけてあげていたのですが・・・・
そんな中で1匹のツダちゃんが幽体離脱してるじゃござんせんか。

で、恐らくだけど・・・
この個体より小さな小が見あたらない事から、最後に生まれたツダちゃんだと思うんですよね。
ならば最初に生まれた子の大きさは?
と、探してみると・・・・


おった!
でも、こんなものかぁ・・・
って事はさ、こいつらが成虫になるのは年が明け、暖かくなるころの4月か5月あたりかな?
それを考えると、ナナフシの飼育って長いですよねぇ。
とは言え、みんな元気そうで良かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りを待ってたの?

2018年12月29日 | 昆虫・植物

沖縄の石垣島へと渡る前にオンシジウムのトゥインクルが暖かい温室の中で蕾を付けていたのは知っていた。
って言うか、このブログにもUP済み。
しかーし、この花は石垣滞在中に愛でることなく終わるっているとばかり思っていたら・・・ 
Cherryの帰りを待っていたかのよう花を咲かせていました。
よしよし、花が終わったら“お礼肥”をあげるから待ってなさい。


そして、このトゥインクルが咲いた同じ温室ではネペンテスも可愛い袋を葉っぱの先に付けてました。
いやぁ・・・
冬場はタダでも乾燥する上に温室内はヒーターで加温するので空気はカラカラ。
だから、ある程度の湿度が保たれている飼育棟で冬場の管理をしようと思っていたのですが、今期は温室に用意した設定(湿度や温度)が気に入ってくれたみたい。
まぁ、そんなこんなで・・・
今の季節は植物の動きが抑制されてしまうのですが、こんな開花や葉の動きを見せていくれるのは何気に心が癒されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期 初となる雪見

2018年12月28日 | 雑記(ひまつぶし)

今日の福岡県南部は寒い・・・・
で、正月の御節に使う材料を買いに出かけると白いものが舞っていた。
そう、雪です。
そこで外気温を確認すると、お昼の12時を過ぎた時間だというのに0.8℃。
ん!?
0.8℃?
何かの間違いじゃねぇの?
でも、それは明らかに間違いなどではなく、今現在の気温は-1.2℃まで下がってる。
もしかして、もしかすると、明日の朝は雪が積もって白くなってたりして・・・・
いやぁ、参った!参った!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルートを連想させるコブナナフシ

2018年12月28日 | 昆虫・植物

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーに登場する樹木型ヒューマノイドのグルートを連想させるコブナナフシ。
そして、こいつは成虫のメスであるという事と、飼育ネットの中には二回りほど小さなオスも同居しいることから勝手に交尾して有精卵をポツポツと産んでいる。
が!しかーし・・・・
今は寒~い冬だから、いくら多食性のナナフシとは言っても餌がない。
だから・・・・
暖かい石垣島からナンバンツユクサや柔らかい葉を展開させてガジュマルなど餌となりうる植物を採ってきたってワケなんです。
そして、その持ち帰った餌を食べさせながら少しでも多くの卵を産んでもらい、こちらの餌が芽吹くであろう春を待とうかと・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月料理の仕込みをはじめました

2018年12月27日 | 雑記(ひまつぶし)

今年も余すところ後わずかとなりましたね。
そこでCherryは御節に使う材料の仕込みを始めることにしました。
とは言っても、まだお正月は5日も先ですから日持ちするものから手をつけて、これからが本格的な仕込みって感じかな?
タダ・・・
今の時代は近所のスーパーあたりで適当なものを買って、それなりに詰めれば事済む話なのですがお正月くらいはCherryの手料理でもてなしたいですからね。
そんでもって・・・
あと3日で全て終えて最後の晦日は温かい温泉に浸かって年越しを迎えてやるぞ!
って言うか、毎年がそうだけど・・・
いや、そんな話よりもUPした画像は何を作ってんのかって?
はい!
地元で採れたハイガイ(Tegillarca granosa)を使って甘辛く煮ています。
※煮詰めるとハイガイの身は硬くなるので、その前で火を止めるのがミソって感じかな?。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする