錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

おせち料理

2023年12月31日 | 雑記(ひまつぶし)
現在、23時48分…
そう、残り12分で爺さん特製の〖おせち〗が完成しました。


はぁ~
今年もマジで疲れました。
後は静かに2024年の訪れを待つだけ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦つゆ

2023年12月31日 | 雑記(ひまつぶし)

泣いても笑っても… 今日で2023年も終わりますね。
と、言うことで爺ちゃんは年越し蕎麦の出汁づくりを頑張った。
それが👆これね。
数にして16人前+α
いやぁ…
この年の瀬も押し詰まった大晦日に、どんだけ人が集まるんだよ!ってね。
でも、晦日の訪ね人は福の神を連れてくる。 👈昔から爺ちゃんは、そう思ってる
だから人に限らず様々な生き物 Welcome!

美味か年越し蕎麦は要らんかぇ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイマイヲタクのお爺ちゃん

2023年12月30日 | その他の生き物

この緑色をし貝の正体は… 🐌マイマイ(かたつむり)
その名もミドリパプアマイマイ(Papuina pulcherrima)。
まぁ、名にパプアとつくだけあってパプアニューギニアの限られた地域のみにしか生息せず、世界で最も美しいカタツムリの一つと云われるだけあって一時はワシントン条約(CITES)によって国際取引の規制を受けた。
まぁ、それだけ美しく、尚且つ魅力的な “かたつむり”ってことなんでしょうね。
だから、この爺ちゃんもミドリパプアマイマイを2個持っているんだなぁ…
※1個は某水族館から提供を頂いた
で!


それから時が過ぎ 2010年になるとワシントン条約の規制は解除され取引価格が落ち着くかと思いきや、その後の入荷はなく今もなお規制を受けた頃と何ら変わりはない。😱
要するに今もってレアな“かたつむり”ってことですよ。
何時の事だったか?
鹿児島県の沖永良部で当時はオキノエラブヤマタカマイマイ…
今ではオキナワヤマタカマイマイに含められた“かたつむり”を追っかけていたことがあったけど、一度落っこちると抜けだすことが難しいマジでディープな世界です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅の刻に一人風呂

2023年12月29日 | 放浪雑記

これまでに比べると寒さが緩んだとは言え、それでも朝方の最低気温は氷点下2℃。
いやぁ、これって水がカチコチに凍っちゃう温度ですよ。
それが証拠に…


道路の電光板には『凍結注意』の表示。
そして話は今から24時間前の寅の刻(2時)


毎度の山鹿温泉(熊本)へと向かった。
そう、夜明けを前にした超激早の朝風呂です。
それも師走の28日ということあって、この朝風呂も今年最後なるのかも…


そんな風呂から上がり、夜明け前の空を見上げると丸い月が浮かんでた。
今年も残り3日…
そんな中で朝風呂とは言わないけれど、今年最後の入湯納めができればイイかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと焦った花咲かジジイ

2023年12月27日 | 昆虫・植物

何気にテレビのニュースを眺めていると、皇居では新年に宮殿などを彩る盆栽〖春飾り〗の準備が進められていると報じられていた。
そして中でも梅は新年を迎える頃に三分咲を見込んで調整されているとか…
で!
この爺も盆栽仕立ての白梅を正月に合わせて咲かせようと調整中。
なーんて事を語っているけど、この時期の梅は日当たりの良い場所で管理すると僅かだけど花芽は膨らむ。
そして、その盆栽風に仕立てた梅を鉢ごと温室に入れると開花は一気に進むんだけど、今年は温室の高い位置に鉢を置いたものだから気づけは既に3分咲き状態。
これってマジでヤバくね?😱
と、言うことで…
温室から慌てて出して常温に戻したんたけど大丈夫かなぁ?
そんなこんなで、ちょいとばかり焦った“ 花咲かジジイ ”でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで終わりかよ 💢

2023年12月27日 | 昆虫・植物
こんな時期の暇つぶしから何の目的もなく飼育していたスジグロカバマダラ。
しかーし!
どうせならと今回は蛹化した蛹を低温処理したまでは良かったけれど…


はい!
40もの蛹を低温処理して発色異常をきたした個体は👆この一匹のみ。😱
いや、それだけでなく左右の後翅は上手く伸びてない…😢
はぁ~
これが現実ってもんですよ。
おまけに処理したサンプルの3割は蛹の中で死籠りですから、正直言ってやってられません。
もしかすると暖かい場所に生息する種は低温処理に向てないのかもしれない。
ちなみに今回は下記の4パターンで処理してみました。
1) 蛹化直後の蛹を0℃で12時間
2) 蛹化直後の蛹を0℃で24時間

3) 蛹化直後の蛹を5℃(±2℃)168時間
4) 蛹化直後の蛹を5℃(±2℃)240時間

コウメ太夫じゃないけれどチクショ〰〰〰‼ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の満月🌕

2023年12月27日 | 風景

今日、12月27日の空に昇る月は今年最後となる満月。
その名もコールドムーン(寒月)
しかし、その最も満ちた時間は午前9時33分ときたものだから、その真円の月を日本からは見ることは出来ません。😢
が!
それはそれ…
そこそこ数時間の差であれば壮大な宇宙のスケールからすると大したことは無い。👈個人的には、そう思う
だから、その真円の時を迎える6時間前の月を仰ぎ見た。
そして今日を含めて後5日で2023年も終わる…
今年は術中のトラブルやらコロナ感染による急変で2度の集中治療室送りとなり、そして心不全の症状で今も体調は思わしくない。
だから、この望月に願うとすれば『残り5日を何事もなく過ごせ、やがて来る2024年を無事に過ごすことができますように🙏🏻』と…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い ((;OдO))ブルブル

2023年12月21日 | 雑記(ひまつぶし)

今のお外は氷点下一歩手前の1 ℃ … さぶっ! ((;OдO))…ブルブル
こんにちは✋ 錯乱坊の爺ちゃんです。
さて話は今日のお昼過ぎ、珍しく白きものが舞う中にお隣の熊本まで出かけてきました。
で、その向かった先はというと…


👆ここ。
そう、このブログでも毎度おなじみとなった千代の園酒造
いやぁ…
寒くなると、ここの“甘酒”が無性に欲しくなるんですよ。
そして電子レンジで熱々に温めて… 頂く。
温まるぅってね。
と、言うか…
甘酒は栄養価が高く飲む点滴なんても云われてますからね。


そして…
この千代の園酒造の所在地は熊本県山鹿市山鹿。
と、言うことは…
はい!
この爺さんが大好きな温泉ですよね。
しかし、熊本と接する県境の気温は日中でありながら一桁の2℃。😱
でも、ここは温まって行かんのぉ!って、何時もの風呂を訪ねてみたのですが…


行はよいよい帰りは怖いで再び県境に差しかかるころの気温は氷点下1℃。🥶
明日は22日の冬至ってことあって周囲は暗いけど、まだ夕方の5時…
なのに氷点下 1℃?
湯冷めする事を考えると、こんな場所に長居は無用。
急いでお家に帰った爺ちゃんでした。
でもぉ…
こんな時間に氷点下 1℃であれば明日の最低気温は何度を記録するんだろう?
季節柄、寒さが増す時期だけに皆さんも風邪など召さないようにお体を大切に…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もーいくつ 寝ると お正月ぅ♪

2023年12月21日 | 雑記(ひまつぶし)
もーいくつ 寝ると お正月ぅ
はい、あと10日。
そして12月13日の事始めから、早いもので一週間が過ぎました。
と、言うことで…
この爺さんも、とうとう重い腰を上げました。


それが👆これですよ!
そう門松づくりの準備。
だから息子を急かすように山へと連れ出し竹を切る…
が!
息子曰く、買った方がはやいんじゃね?
サザエさんに登場する波平さんじゃないけど… 馬っ鹿も~ん!ってね。
自分で作るから楽しんだよ!
そんなこんなで、これにて門松づくりの準備が整いましたぁ!
後はバランス良く組み立てるだけなんだけど、それはまた別の機会ということで…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートキーのスペアー

2023年12月20日 | 雑記(ひまつぶし)
こんばんは✋
今日最後のお話は… スマートキー。
最近のTOYOTAさんは半導体不足が影響し新車納入時に渡されるキーは鍵穴に差し込んで使う開閉のみのカギが2つと遠隔開閉とエンジンスターター兼用のスマートキーが1個渡されるだけ。
※👆これだけ
だから…
エンジンをかけるためのスマートキーを紛失してしまうと、その時点で車は動かせなくなる。
ダメじゃん!
そう、ダメなんですよ。
で、そんな時は…
新たなスマートキーを発注することになるんだけど…
そのためには所有者である証明書類やら車検証など提示が必要不可欠な上に、手元に届くまでには早くても一週間以上を要する。
いや、それだけで事は終わらずスマートキーの代金と車とのペアリング費用を合わせると数万円は飛んでいく。😱
だよ~ん  だよ~ん  そんなもんだよん


ならば、そのスマートキーのスペアーは何時もらえるの?
分かりません……
できるだけ早い段階で…
まじかっ!
しかし、納車から2ヶ月…  月を跨ぐこと3ヶ月目にして“大変お待たせしました”とディラーから連絡がきた。
まぁ、最初に渡されたスマートキーを無くさなければ他愛もない話なのですが、もしもの時を考えると…
困るんですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする