錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

名蔵大橋下から撮影した昨日の夕日

2014年12月30日 | 昆虫・植物
UPした画像は沖縄県石垣市の名蔵大橋下から撮影した昨日の夕日です。
今年も余すところ、あと2日・・・
でも、この地にいると先日のクリスマスや間もなく訪れずれる正月ですら忘れいてしまいそう。
って言うか、今は寒い冬っていう事すら忘れている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際宇宙ステーション(ISS)

2014年12月30日 | 風景

昨日の19時18分、空に月齢 7.1の月が浮かぶ中で石垣島の北西から南にかけて国際宇宙ステーション(ISS)が通過するのをバンナ岳山麓にある「エメラルドの海 が見える展望台」から観望してました。
当日は、北東から南西方向へと雲が流れていたので少しばかり気かがりではありましたが、その晴れ間から国際宇宙ステーションが通過して行きました。
見づらいと思いますが、展望台から石垣島の夜景を入れて撮影したところ、そのアングルの最上部を右から左へと移動して行く国際宇宙ステーションが写っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日、今朝の石垣島

2014年12月29日 | 風景
画像は12月29日、今朝(AM5:00)の石垣市を真栄里から撮影した風景です。
そして、一昨日から降り続いた雨も、やっと上がり、それまで濡れていた道路も乾いてきているものの北からの風が強まり、今朝は肌寒く感じられます。
予報では、これから天気は回復に向かうとの事だったが島の天気はってやつは山に似て良く変わるので、この先、どうなる事やら・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオコウモリの雨宿り

2014年12月29日 | その他の生き物
石垣島は一昨日の夕方から今朝方にかけて雨が断続的に降っていています。
まぁ、そんな事もあってか、これまで街中を元気に飛び回っていたクビワオオコオウモリたちも良さそうな街路樹を見つけて静かに雨宿り。
ん・・・
街の中のオオコウモリたちも、こんな感じだし人間の方は何をして楽しもうかなぁ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調回復

2014年12月27日 | 両生・爬虫類
22日、福岡から那覇経由で石垣まで移動したヒョウモンリクガメ。
荷物として機内預かりは気温的にも少々、心配があったので、事前に航空会社に手配を頂き安全な手荷物として客室での移動。
※もちろん規定に従った上での持ち込みですよ。
しかーし、この方法であっても掛かるストレスが重かったのか26日までエサを全く受け付けず、あれやこれやと手を替え品をかえ・・・
そして、環境を整えてご機嫌をとって今日の朝方に、やっとエサを食べ始めました。
いやぁ・・・
この子は小さい時から神経質でストレスに弱いことは知ってましたが、今回ばかりは本当に、心配をしました。
ただ、この食べっぷりからも分かるかと思いますが、今朝は入れてあげた3枚分のチンゲンサイの葉を残さず食べてくれたので、これで一安心です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クビワオオコウモリ

2014年12月26日 | その他の生き物
鹿児島の大隅諸島から先島・大東諸島と広い範囲に生息するクビワオオコウモリ。
中でも先島諸島の個体群はヤエヤマオオコウモリ(subsp,yayeyamae)として国内に
生息するクビワオオコウモリの亜種の一つととされている。
まぁ、そんな‘うんちく’は何処か遠いところにでも置いといて・・・
そのヤエヤマオオコウモリが、昨夜、夕食をとっていた直ぐ横の街路樹に止まって木の実を食べはじめたのです。
こちらも、ちょうど2階の窓際という事もあって水平に向き合うようなシチュエーション。
おまけにお互いの距離が、わずか2.5mほどとメチャメチャ近い。
いやぁ・・・ こんな機会は滅多にありませんよ!って事で、他のお客さんに迷惑かからないようにして急ぎ撮影。(笑
だって、こいつが飛んで行っちゃったら、その時点でアウトですからね。
って事で、昨夜は偶然とはいえ絶好の機会に恵まれて良い撮影ができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングルパーチ

2014年12月25日 | 釣り(採り)
石垣滞在4目。
今日は秘密の Point へ ジャンクルパーチ(オオクチユゴイ)を釣りに行ってきましたぁ。
で!釣れたジャンクルパーチはというと、最終的には自宅の水槽で飼っちゃおうかなぁ・・・なーんてね。
って事で、できるだけ小さいモノを狙っていたつもりだったんだけど、ふと気づいたら少しでも大きなヤツを狙おうとしている自分が、そこにいた。(笑
まぁ、そんなこんなで釣果の方はと言うと28cm(←どうすんの?)を筆頭に19匹をGET。
また、これらとは別に何故かホシマダラハゼ(20cm)が1匹。
せっかくなら、綺麗なタメトモハゼの方が良かったんだだけど・・・
と、いう事で、今日は、その中から10cmから20cmのヤツをセレクトして連れ帰りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島の海

2014年12月24日 | 風景
石垣島、川平の吉原小学校付近で撮影した石垣島の海。
やっぱ石垣島と言えば、このエメラルドグーリーンの海は欠かせないてしょ。
但し、この時期の海は夏ほどではないですけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日、今の石垣島

2014年12月24日 | 風景
画像は12月24日、今の石垣島です。
内地から比べると日没が遅い・・・
まぁ、その分、夜明けも遅くなるんだけどさ。(笑
只今、アジトのテラスを全開にして海を眺めながらコーヒーを飲んでいる。
雨が降ろうと晴れようと、この一時が最高なのです。
今日はお風呂も早めに入れたし・・・
これから街へと繰り出すとしまょうかね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マングローブを散策してきました

2014年12月24日 | その他の生き物
昨日のお昼過ぎ・・・ って言うか夕方近くなんだけど島の西側にあるマングローブを散策してきました。
自分の記憶に間違いがなければ確か先月も・・・  そして、先々月もマングローブへは入ってないので、このマングローブを散策するのは、ちょうど一年ぶりかな?
そんでもってシオマネキやコメツキガニの類のほかチノメツノガニやガザミにオサガニなどと甲殻類だけでもUPするネタはたくさんあるんだけど、そうすると限がないので、今日は定番のキバウミニナとヤエヤマヒルギシジミ(シレナシジミ)の二つだけ・・・
※手に持つと、その大きさが分かるかな。(笑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする