錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

再び梅雨空

2015年06月30日 | 風景
一昨日から昨日のお昼過ぎにかけては、ここ福岡南部も久々の晴れ間を体感できましたが、夕方になると一転、UPしたような怪しげな空となりました。
そして、今日はというと空は厚い雲に覆われて薄暗く、とうとう朝早くから雨が落ち始めました。
別に何処かへお出かけの予定がある分けでもないので雨が降っても困る事はないけれど、こんな天気だと気持ち的にも何となく暗くなっちゃいますよねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵待草

2015年06月29日 | 昆虫・植物
「遣る瀬ない釣り鐘草の夕の歌が あれあれ風に吹かれて来る待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草の心もとなき想ふまいとは思へども 我としもなきため涙 今宵は月も出ぬさうな」にもあるように文学的には宵待草。
でも、植物学的には「待」と「宵」が入れ替わり待宵草が正しい和名となる。
そして、このコマツヨイグサは数あるマツヨイクサの中でも一番小さな花で、北アメリカ原産の外来種。
草木も眠る夜に街灯パトロールをしていると、足元で誇らしげに黄色い花を咲かせているのを良く見かけます。
まぁ、時には大きな花を咲かせるオオマツヨイグサなども良いのですが、小さな花を咲かせる本種なんかも良いものですよ。
って事で…
ちょいと夜の足元にも目を向けてみてください。
何かしら面白い発見があるかもしれませんよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、ハマってます

2015年06月29日 | 雑記(ひまつぶし)
最近、マイブームって言うか…
このセブンイレブンのセブンカフェにハマってます。
こいつを片手に街灯下で飛来する虫を待ったり、コウモリの撮影なんかをしてるんです。
もちろん夜に限らず昼間もね。
だって、レギュラーサイズで100円よ、ひゃくえん!
おまけに24時間営業だから、お茶したい時に何時でも飲めますからね。
これが喫茶店で飲んだら100円じゃ済みませんし、何てったってタバコ臭い…
だから・・・
山の澄んだ空気を吸いながら飲む、このコーヒーは格別なんですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化かせるものなら化かしてみろ!

2015年06月29日 | その他の生き物
丑三つ時の山の中を徘徊すると昼間には、なかなか見る事ができない生き物と遭遇します。
そして、今日も山道をハンドライト片手に歩いていると山の上の方から キャ~~~ なのか? ギャ~~~ なのか区別が付かないような女性の悲鳴らしき声が…
そして、その悲鳴に続くように嫌!嫌!嫌!なのか?ギャッ!ギャッ!ギャッ!なのか…
とにかく遠くて聴き取り難い。
確かに、この道の上には駐車場がある、もしかして、もしかすると…
さて、ここで問題です。
場所は人家も全くない丑三つ時の山の中に一人。
で、こんなシチュエーションになったらどうします?
まぁ、答えはいろいろでしょう。
でも、爺ちゃんは街灯パトロールを防犯パトロールに変更して、この山道を登ったのだ。
で、その先にいたものは、こいつ・・・
そう、キツネの喧嘩でしたぁ。
まったく、もう・・・
人騒がせって言うか、迷惑なキツネですよね。
でも、何事も無くて良かった!


そして、夜道を歩いていると足元の側溝でゴソゴソと何やら蠢くものが…
ん!とうとう出たか、魑魅魍魎!
なーんてハンドライトで照らしてみると・・・
ん?
タヌキかぁ?


すると、こいつは側溝から突然、這い出して目の前を通過。
あっ!こいつはアナグマじゃん。
って事で慌てて撮影。
さっきのキツネにムジナ(アナグマ)かよぉ・・・
俺を驚かしたいのなら化けてみろ!ってねぇ。(笑


そんでもって…
街灯にアゲハモドキが来てたので、その♀がいないか街灯下を見て回っていたらニホンアマガエルが道路標識のポールに器用に張り付いていました。
落ちないように張り付く、この一生懸命さが面白かったので真上から撮影してあげました。


錯乱坊が歩けば棒じゃなくて、生き物に行き当たる。
ん~!やっぱ、山の夜遊びは面白いですねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丑三つ時の柴刈り

2015年06月29日 | 昆虫・植物
お爺さんは草木も眠る丑三つ時だと言うのに、今日も山へ柴刈りに行ったのだ。
人気の全くない、静かで暗い夜道を一人で登る。
いや、もちろん車で登るんだよ!
でも、現場に着くとハンドライトを片手に真っ暗な山の中を徘徊しながら柴刈り(虫のエサ取り)をするんだけど…
怖くないのかって?
あのね。
この世の中はね、足が無い人よりも二本の足が付いてる人の方が怖いんですよ。
いやマジで・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F3のナガサキアゲハ

2015年06月29日 | 昆虫・植物
おぼえていますか
目と目が合った時を
おぼえ ていますか
手と手が触れあった時
それは始めての・・・
って、言っても、ここは超時空要塞マクロスのネタではありませぬ。(笑
でも、見覚えがありませんか、この幼虫。
ほらぁ… ナガサキアゲハの幼虫ですよぉ。
確か3月だったけかなぁ?
時期的に飼育するものも少なく暇してたら、こいつの卵を頂いて飼育開始。
それらが桜島の撮影中に車内の吹流しで羽化したので鹿児島鹿屋の海岸でハンドペアリング。
その♀が産卵した個体群を飼育し5月の末頃だったっけか?羽化してきたので再びハンドペアリングし袋がけした中で強制採卵をしました。

そして、昨日は天気も良かったので、その袋がけしたミカンの木を見たら、ほぼ丸坊主にしていたので大きいものを選んで、庭のミカンに17頭を袋の賭け直しをし、小さ目の残り18頭を屋内飼育用に回収したってわけなんです
と、言う事で合計35頭。
これだけ確保できれば次のハンペも十分でしょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツダくんも元気です

2015年06月28日 | 昆虫・植物
屋外に置いた鉢植えのアダンに袋がけして飼育しているヤエヤマツダナナフシたちですが、こんな梅雨の中でも元気に育っています。
この子は昨年の暮れから、今年の初めにかけて孵化した子たちの一匹ですが来月中には成虫になってくれるかな?
この子の親が成虫になったのが、ちょうど今頃だったので産卵から成虫に至るまでの期間は、ほぼ一年を要したみたいですね。
冬場の温度を高くキープすれば、その成長はもっと早かったのかもしれないけれど、あまり早く成長させてもエサの確保に追われるので、これくらいのサイクルでちょうど良いんじゃないかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵化しましたぁ

2015年06月28日 | 昆虫・植物
昨日の事、孵化するかなぁ?なんてUPしてたら、今朝早くに孵化が始まってましたぁ。
さぁ、これからエノキの葉っぱを食ってくれるかどうか・・・
そんな心配もあったので、今回は本土で見られるエノキではなく奄美大島のクワノハエノキに付けてみましたぁ。

そして…
今朝、見てみるとご厚意で頂いていた外来種のアカボシがエノキの枝先に残っていた最後の1蛹から羽化してました。
あれだけ、早く取りに来いと言ったのにぃ・・・
仕方がない、こいつは三角紙に包んで持って行ってやるかぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に手を取らない子

2015年06月28日 | 昆虫・植物
成虫が勝手な羽化して、勝手に交尾。
そして、勝手に産卵して勝手に孵化したウスイロヒョウモンモドキの幼虫。
いやぁ…
こいつらは餌替えの必要もなく飼っている事すら忘れてしまうという、本当に手を取らない子供たちです。
今年は運悪く産卵の時期に雨が続いたりして、その産卵にバラツキが出たように幼虫のサイズにも差が出てしまってますけど、それなりに成長はしているようです。
これから梅雨が明ける頃までにプリプリのクマ毛虫に育ってもらい、クソ暑い夏を難なく過ごしてもらえば良いかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵化するかなぁ?

2015年06月27日 | 昆虫・植物
これはアカボシゴマダラの卵。
しかーし、アカボシはアカボシでも Hestina assimili sassimilis これ大事ね) じゃなくて Hestina assimili shirakii の方ね。
だけど、これが孵化するかどうかが怪しいのよねぇ・・・
幼虫の姿が殻を透して見えてるんだけど、このままで終了!なんて事が普通にあるんですよね。
これを読みながら、そうそう!と、思っている貴方。
経験がありますね。(笑
あの悪名高き外来種の H, a, sassimilis はツラの皮で孵化するんだけどなぁ。
こんなんだから、あの島から拡散できないんだよ!って、ねぇ。
さぁ・・・
と、言う事で、この卵が無事に孵化するかどうか?
なーんか、微妙だなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする