錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

でかっ!

2015年08月31日 | その他の生き物

我が家の愛猫で茶虎柄のチビちゃん。
今日は、そのチビちゃんの体重測定をしてみました。
このチビは乳離れもしていない子猫の時に段ボール箱に入れられて捨てられてたものてすから動物用のミルクを3時間おきに飲ませて育てました。
だから、当時は10㎝ほどの大きさから名前をチビと命名したのですが、今では7㎏を超える大猫・・・ デカ猫に育っちゃいました。
だからと言って、ご覧の通りでブタ猫じゃないんですよ。
要するに巨大化したために重くなった猫。
まぁ、こんな大猫なんだけど時には甘えてきたり、添い寝をしてくれるような可愛いところもあるんですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝、PC復活!

2015年08月30日 | 昆虫・植物
ぱんぱかぱーん!
ぶっ壊れたTOSHBAの Dynabook に代わってNECの LaVie を立ち上げて、やっと正常なPC環境が復活しましたぁ。
って事で、新しいパソコンの LaVie へ Photoshop やら、色んなソフトをインストール。
いやぁ・・・ 動きもサクサクで軽快!爽快!
と、言う事で早速、本題へ・・・

確かお盆を少し過ぎた頃だったけかなぁ?
庭のキバナツノゴマ(Ibicella lutea)の花が毎日のように咲くんだけど結実することなく結局は花丙からポロリと落ちるてしまうんですぅ。
やっぱ、あの独特の匂いのせいなのか?、或は原始的とはいえ食虫植物として危機感から虫が近寄らないとか?
あっはー!いくら何でも、そんな事は無いよな。(笑


だから・・・
ちょいとした悪戯心から筆先に花粉を乗せて矢印のように花粉を唇状になった柱頭と移してあげました。
これで上手く結実してくれれば良いんだけど・・・


そして時は流れて昨日。
小雨が落ちはじめたお昼ごろに見てみると、おぉぉぉぉぉぉぉ!
小さいとは言え、あの独特の種鞘が来てるじゃないですかぁ!!!!!
って事は・・・
この方法を用いて受粉させると、あの悪魔の爪が大量に得られるじゃないてすぁ。
いやぁ、これで来春の楽しみが、また一つ増えましたよぉ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツダナナフシが成虫に・・・

2015年08月29日 | 昆虫・植物

昨年の暮れから今年の始めにかけて孵化していたヤエヤマツダナナフシの幼虫が、ここにきて次々と成虫なっています。
とは言え、ずいぶんと間引きしちゃいましたけど・・・
って言うか、大量間引きでもしないと全ての幼虫へ十分に行渡るだけの餌(アダン)を確保するのが大変なのです。
まぁ、その大変なことを好きでやってんだけど・・・
で・・・
このヤエヤマツダナナフシはオスがいないので早く成虫になった個体から2頭を選び、後の個体は適当なところで標本にします。
ん・・・
本当に可哀想だとは思うんだけど、こうでもしないと餌の確保がマジで大変なんですよぉ。
こちらに自生している植物で代用できれば良いだけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけの画像

2015年08月29日 | 風景

これは昨日(28日)の朝に桜島を周回する県道26号線から撮影した昭和火口。
撮影時間は午前5時50分で火口までの距離は約4キロ。
今月の14日からは、これと言って大きな噴火活動は行っておらず全く先が読めない・・・ って言うか、読むだけの知識もない。
この昭和火口から再び噴火を始めるのか?
あるいは新たな場所を模索しているのか?
このままでは終わらない・・・ はず。
だが!この無知な頭では、それを知る由もない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然ですが・・・ 桜島

2015年08月28日 | 放浪雑記
動ける時に動く、
そして、やりたい事は即実行。
せっかちみたいだけど世の中には明日が約束されてない人もいるんですぅ。


だから・・・
昨日は6時を過ぎた頃だと言うのに日没を背に九州縦貫自動車道に飛び乗って只管、南へと走る・・・


8時近く九州縦貫自動車道の加久藤トンネルへと入り熊本県側から宮崎県へと・・・
パスポートは持ってなかったけど難なく通過。
これって関所破り?(笑


九州縦貫の加治木JCT.から東自動車道へと乗り換え国分のEXITを目指す。

そして、
出迎えてくれたのが電光表示された全線通行注意の喚起が・・・

その後、先日まで避難指示が出されていた黒神地区へと入り、さっそく状況の確認。
火映も山鳴りもなく復縁も薄い。
通常であれば、このまま噴煙が収まり期待できるはず・・・
だけと、山は静かで何の変化もない。
えっ!真っ暗で何も見えない?


はい!そんな人のために露出時間を延ばして撮影したのが、これ。
ん・・・
山は膨張していると言っているので、このまま終わるはずはないとは容易に理解できるけど、余りにも静か過ぎて不気味です。


でもって・・・
3時を過ぎた頃だったかなぁ?
車に乗り込み、軽い食事をとっていたらパッン!パッン!と車の天井を叩く音が・・・
ん?
灰・・・ って言うか礫かぁ?
いやいやフロクトガラスをハンドライトで照らして見ると、それは灰(礫)ではなくて雨粒の音でした。
おい!おい!予報では今日までのは雨じゃなかったはず、それなのに・・・
夜が明けても、その雨は上がらず、場所によっては本格的に降り出す始末。


予報でも明日から暫くは、ぐずつく天気と予想されているので、ここは潔く退却ですね。
今日は赤いものは見れなかったけど数か月ぶりに咲耶の島で火口を拝めただけでも良しとしましょう。
そして、次に噴火するときは島の人たちに大きな被害が及ばぬように程々の噴火でお願いしますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然ですが・・・

2015年08月27日 | 雑記(ひまつぶし)
清々しい朝を迎えたかと思ったら、一転、病院。
あ゛ーーーーー!
もう、嫌!
こんな体じゃなかったら、飛んだり、跳ねたり、走ったり、と思いっきり動くことができるだろうけど・・・
まぁ、こんな愚痴を言い出すと限が無いんだろうけど、やっぱり憂鬱になっちゃいます。
さぁ、解放されたら何をして楽しむのかでもベットの上で考えましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏には赤が良く似合う

2015年08月27日 | 昆虫・植物
このブログへお越しいただいてる皆さん、おはようございます。
そして、ここにUPした画像は先ほど朝日を受けて咲いていた庭のハイビスカスを写したものです。
やっぱ夏は青い空に白い雲、そして欠かせないのが赤い花。
先日、台風15号の直撃を受けたにも関わらず、花を咲かせているのですから南の植物って本当に強いですよね。

あっ、そうそう・・・
南の植物と言えば、このサンゴアブラギリも庭の隅で花を咲かせてました。
確か4~5年前だっかなぁ?
晩秋の石垣島で実っていた種をT植物園で貰って帰宅後に播種セット。
しかーし、直ぐに真冬の時期に入ったので温室で管理していたところ数週間で発芽。
そして発芽の翌々年あたりからかな?、暖かい季節になると、ずーっと花を咲かせています。
これで実を結んでくれれば良いんだけど、毎年、花を咲かせても我が家では種を付けることが無いんです。
やつぱ筆を使って受粉が必要なのかなぁ?
南の島では、たくさんの実を普通に付けてるんだけどなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サガリバナが開花!

2015年08月26日 | 昆虫・植物

外は台風だろうと何だろうと温室の中は何ら変わりなし。
そんな温室に鉢植えのサガリバナを避難させていたら、中で開花してやんの・・・
しかーし、閉鎖的な環境で咲かれると・・・ 臭い。
って言うかさぁ、しつこいくらいにマジで臭い。
ホント!「過ぎたるは猶及ばざるが如し」なんて良く言ったものですよ。
でも、同時に咲くシュクシャの花に比べると、その匂いは比べものにならないけれど、この二つの相乗効果っていうか臭いものは、やっぱり臭い。


でも、夜に咲いて朝には散るという一夜花だから、これくらいの強い香りを漂わせないと夜の虫なんかも集まらないのかもしれませんね。
まぁ、これが閉鎖的な環境じゃなかったら香水のような甘い香りが辺り一面に漂うんだろうけど・・・
選りにも選って、こんな時に台風が来やがって・・・
この、バカ野郎~~~~~!


あっ!
それは、そうと・・・
このサガリバナの花って花柱って言うか柱頭に花粉を付けたら結実するのかなぁ?
まぁ、我が家には、これまで石垣島で拾った種から発芽させた実生苗がたくさんあるので、このサガリバナの種が絶対に欲しいってワケじゃないんだけど、ちょっとした興味が湧いてきたんですぅ。
だから、思い立ったが吉日って感じで即、実行してみました。(笑
さぁ、仕込みは終わったので、これで結実してくれれば面白いんだけどなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜食

2015年08月26日 | 雑記(ひまつぶし)

いやぁ…
一昨日は台風対策に追われて、昨日は家の中で缶詰状態。
で、やっと表に出られるようになったのはお昼を過ぎた頃・・・ と、言っても殆ど夕方近くになってから。
だから、良く良く考えると、まともな食事って摂ってなかったんですよね。
そんな中で温泉に浸かって、ふと気づくと腹が減っている。
でも、こんな深夜に何を食べる?
またまたコンビニ弁当ですか?
ん・・・
それは嫌だなぁ。
って事でココイチさんへ飛び込む。
カロリー高いよなぁ・・・
でも、コンビニ弁当とか麺類じゃなくて、ごはんを無性に食べたかったんですぅ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風も過ぎたので・・・

2015年08月26日 | 雑記(ひまつぶし)

我が家では15号台風の被害もなく無事に通過してくれたので、昨夜は熊本へと越境して何時もの温泉へと行ってきました。
しかーし、町が何となく暗い・・・
なんで?
あっ!
これって停電?
そういえば信号も機能してなかった。
えーーーーっ!
って事は、もしかして、もしかすると温泉も停電?
そうなると営業もできないじゃん。


でも、ここまで来たのならって事で、とにかく行くだけ行ってみた。
すると・・・
なーんだ営業してんじゃん。
しかーし、駐車場は満車。
なんでぇ?
聞くと停電の復旧が遅れてて自宅でお風呂に入るには・・・・ と、言うことらしいんですぅ。
なるほどねぇ。
ん・・・
熊本の方が被害が大きかったんだなぁ・・・ なーんて思いながら上を見たらテラスの天板が見事なまでに、ぶっ飛んでいた。
えーーーー、マジかぁ!
って、驚いていたら従業員の一人が静かに指を指す。
そして、その方向に目を向けると・・・
かっ・・・ カベが無いじゃん。
おまけに屋根までも・・・
はぁ? いったいどうなってんの?


とは言え、お風呂の方は一応、大丈夫のようだったので、これまで溜まってた疲れを温泉の効能って言うか湯で流し、お外へと出たてみたら空には明るい月が浮かんでました。
いやぁ、台風一過なんて良く言ったものですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする