錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

\海老の握りだョ!/ 全員集合

2017年02月28日 | 魚(海・淡水)
今宵はオオウナギたちの給餌日です。
って事で・・・
解凍したハナメイエビの殻を剥き、腹を開いて練った養鰻飼料をシャリ代わりに握ります。
もちろん、この養鰻飼料の中には水を汚さないようにHFカプセルに詰めたフィードオイルが隠し玉として入れてあります。
って事で、海老の握りだョ! 全員集合

おーっと・・・・

アジの姿寿司を仕込むことを忘れてた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の入りが遅くなりました

2017年02月27日 | 風景
いやぁ・・・
つい先日に年が明けたと思えば、あと20日程で春分ですから時が過ぎるのは早いですよねぇ。
そして、これまでは吹く風に肩をすくめて見ていた夕日も普通に見られるようになりましたし、何と言っても、日没の時間が随分と遅くなりました。
って、事で・・・
これから幾度かは寒の戻りみたいな肌寒い日があるかもしれませんが、確実に暖かい春が近づいているみたいですよ。

明日も暖かい日にな~れ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急いでマルバネマットを仕込みました

2017年02月27日 | 昆虫・植物
昨日の朝にヤエヤママルバネクワガタの幼虫を確認し、これまでのプラケから大きめのコンテナへと引っ越しさせたんだけど、この後に使うマットが・・・・ 無い!
と、言うのも、このヤエヤママルバネクワガタを産卵させていることを完全に忘れちゃってたのでマルバネマットを仕込んでなかったんてすぅ。
ど、どうするよぉ・・・・
って事で、何かないかと倉庫をゴソゴソと探していたら程よく発酵したネブトマットが出てきたんです。
そこで、今回はダイトウさんの幼虫が食べた菌カスと、このネブトマットをベースにしたマルバネマットを仕込むことにしました。
ただ、使用したのが微粉砕したネブトマットだけに劣化はメチャメチャ早いかも・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痒いか? いや、痒いだろうなぁ・・・・

2017年02月27日 | 

そこいらで良く見かける、ヒーヨ ヒーヨのヒヨドリさん
でもぉ、何か変じゃね?
何だろう、この違和感。
何となく、羽がバサついてる感じはあるけど・・・・
なーんて思っていたら、家政婦は見た!
じゃなくて、Cherryは見た!
ズームで寄って・・・
また、寄って・・・
ほらぁ。

目の周囲にマダニが2匹。
それも、めちやデカイ!
しかーし、このマダニを取り払おうにも、鳥であるお前さんには手が無いもんなぁ。
って事は自然に落ちるまで待てってか?
いやぁ・・
それにしても、痒いだろうなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エサ頂だいのポーズ

2017年02月26日 | 魚(海・淡水)
オオウナギの1512-Iがポーズをとってます。
こいつが、このポーズをとる時ってエサが欲しいんですよね。
で・・・
これを無視していると水槽を一周して、また同じポーズをとるんです。
でもって、さらに無視を続けると、この同じ行動を、ずーっと繰り返すんですよね。
だから、ハイハイ!分かりました。
今、エサを解凍てあげてるから、待ってなさい!
なーんて口を吐いて出る言葉に続き、ほら、そこ、勝手に出るんじゃない!
そこは、ちょっと待ちなさい。
お前さんは、今、エサをあげたでしょ!
こら!静かにしてなさい!
なーん感じの独り言が、飼育棟では多くなっちゃうんですよねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエヤママルバネクワガタ、2016,

2017年02月26日 | 昆虫・植物
昨年の10月に交尾させたヤエヤママルバネクワガタを中型プラケに組んだ産卵セットに投入し、その後、直ぐに石垣行の飛行機に飛び乗りオオウナギを釣りに行った。
で・・・
その石垣島から帰り釣ったオオウナギをタンクに放したり、あれやこれやと事を済ませていたら、その翌々月に再び石垣島へと飛んじゃったものだから、ヤエヤママルバネクワガタを産卵させていた事なんて、もう完全に記憶から消去されちゃってました。
だから、今頃になって思い出したかのように、そのプラケースをひっくり返して幼虫のチェックをした分けなんですね・・・・

と、言うことで早速・・・・
夏の終わり頃に仕込んでいたマルバネマットを押し固めてセットしていたのでプラケースをひっくり返しすとプッチンプリン状態でプラケの形になったマットがゴロンと出てきます。
そして、そのマットを注意しながら割ると・・・
ほら、幼虫が出てきたでしょ。
いやぁ、想像していた以上に大きく成長してました。

が!
ただ、その中には、こんなチビの幼虫も混じってますけどね。

そんなこんなで、マットの塊を割れば割るほど次々と幼虫が出てくるので、後は割らずに固まったマットごと別に用意したコンテナへお引越し。

まぁ、こんな感じ・・・

でもって・・・
面倒なキノコバエが侵入しないようにフタとの間に防虫シートを挟んで出来上がり。
このまま5~6月まで管理して、次の餌替え時にでも幼虫たちを仕分けします。
ただし、これまた忘れてなければの話しですけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すやすやと・・・

2017年02月26日 | その他の生き物
静かに、よく眠っている様を“すやすや”と表現しますが、今日の愛猫チビちゃんが正に、そのすやすやとした様で眠っています。
先日は我が家の倉庫下で人知れず亡くなっていたネコもいるかと思えば、こんな幸せに満ちた顔をして眠るネコも・・・
同じネコでありながら何が間違ったんでしょう?
それを考えると我が家のネコたちって、ある意味、とても幸せなのかもしれない。
って事で・・・
今は、安心して、おやすみなさい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけあれば・・・・

2017年02月26日 | 昆虫・植物
先日から折り続けていた三角紙。
そして、その折り上げた三角紙を三角(缶)ケースへ満杯になるまで詰めて、それらとは別に大中合わせて820枚の三角紙を予備としてストックしました。
その総数1000枚近く・・・
これだけあれば今年に使う分としては十分に足りるでしょう・・・・ たぶん。
って言うか、Cherryの場合は採集意欲は殆ど無いので、バカみたいに飼育したり累代しなければの話てすけどね。
しっかし、今年もチマチマと大変よく頑張りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どういう風の吹き回し?

2017年02月25日 | 魚(海・淡水)
どういう風の吹き回しか?
先日に続き、またまたバナメイエビの差し入れですよ。
それも4パックも・・・
どうしたのかなぁ、うちのドラえもん?
もしかして、大きなお腹に異次元ポットを付けてもらったとか?
いやぁ・・・・
どう考えても、それは無いな!
でも、暫くは、このバナメイエビをお腹いっぱい食べられるので我が家のウナギどもは喜びますよね。
ありがとう、ドラえもん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと3日で2月も終わり

2017年02月25日 | 釣り(採り)
あと3日で2月も終わり、その翌日は3月の1日です。
そう、3月1日と言えば、渓流釣りの解禁日。
先週の15日には強い寒波の影響で山には雪が積もり、その水面は氷で閉ざされていましたが、暖かさが戻った今頃は普段通りの様相に戻っていることでしょう。
さぁ、今年最初の釣りは何処へ出かけようかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする