錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

今日は何処へ出かけようかな?

2018年03月29日 | 放浪雑記

今日のCherryは宿泊先である岡山県内のホテルで朝を迎えた。
これから何処へお出かけしようかな?
でも、家では生き物たちが待っているので、取り敢えずは福岡へと向けて車を走らせないと・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイじゃないよ!

2018年03月29日 | 魚(海・淡水)

ここに写っている魚は池で泳ぐコイではない。
そう、こいつは1mを越える大きなチョウザメたちなのです。
で、最初はシロチョウザメかと思ったけど良く見ると交雑種のベステルにも見えてきてきたりして、正直言って、こいつらの正体は分からない。
と、言うことで・・・・
お休み前の一枚でしたぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんにもない・・・

2018年03月28日 | 放浪雑記

今日は朝から九州縦貫に乗っかって久々に九州を出ちゃいました。


そして、午前10時頃に関門橋を通過して山口県へ・・・・
ヤバイ!
また、通行手形を持ってない。
でも大丈夫、今日は通行券を持っている。(笑)


ただ、何処へ行く?
取り敢えず295km先の大阪方向へと走ろう・・・


しっかし、相変もわらず中国道は車がの通りが少なくてガラガラ状態。


でもって・・・
風の吹くまま気の向くままに広島の東城ICで中国道を降りた。
で、画像は龍神湖に架かる紅葉橋。
何処へ行ってんだぁ!
ん・・・・
本人も知らねぇ!


で、再び中国道に乗っかって大阪方面へと走る。
目的の無い一人旅・・・・
だから、今日はUPするようなものが何にもないんですぅ。
そして、今はホテルで暇してる・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へ様子見に・・・

2018年03月28日 | 昆虫・植物

桜も咲き揃い、これまで息を潜めていた生きもたちも一気に動き始めました。
そして・・・・
春一番のチョウと言えば、その代表はギフチョウとかでしょうけど、ここ九州ではギフチョウなんて飛んでない。
だから、春を迎えて最初のチョウと言えば、こんなやつ・・・・
なーんだ、普通のルリじゃん。
いやぁ、確かにルリシジミに見えるけど・・・・ それが違うんだなぁ。
って事で、昨日は、このチョウの様子を見に山へと出かけてきまた。


そんでもって山すら帰ってくるとPM2.5で霞む西の空に、これまで明るく照らしていた太陽が沈もうとしていてました。
あ~したも天気になぁ~れ!
って言うか、予報では明日も晴れるらしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花のゲンゲ(レンゲソウ)

2018年03月27日 | 昆虫・植物

今日の事、車窓から田植えを前にした田圃を見ると薄紫のゲンゲの花が咲いていました。
ん・・・
昔は田圃一面に広がるゲンゲの畑が見られたのですが、最近では化学肥料が普及したことで見かける機会が少なくなりました。
と言うことで、ちょいと道脇に車を止めて、そんなゲンゲの花を撮影していると・・・・


薄紫のゲンゲの中に、一輪だけ白花のゲンゲが咲いているのを見つけました。
って事は・・・・
四葉のクローバーじゃないけれど、何かしら良い事でも舞い込むのかなぁ?
いや、それは無いな!
でも、何か得した気持ちで一日を終えることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の山中徘徊

2018年03月27日 | 昆虫・植物

でたぁ!
ジイさんが今年初となる夜の山中徘徊ですよ。
で、向かった先はと言うと熊本と大分の県境付近。
と言うことで・・・・
ここにUPした画像は竜門ダム。
何してたのかって?
ん・・・・
桜の花も咲いたので何かしら面白そうな“蛾”でも落っこちて無いなぁ?って思ってドライブしてきました。
が!
まだ少しばかり気温が低いのか?、良さそうな蛾は何もいなかった。
だから・・・・


その序とばかりに、こんな夜桜を撮影してました。
もう少しだけ広い範囲をライトアップしてくれたら後ろの土蔵が写り込んだと思うんだけど、家主さんにも都合ってものがあると思うので文句は言えません。
さぁ、これから気温か上がるにつれてジイさんの深夜徘徊が頻繁に行われますよぉ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見で一杯、月見で一杯

2018年03月26日 | 雑記(ひまつぶし)

今宵の空に浮かぶ月は月齢 8.6の上弦の月。
そして今日は、夕暮れ時には少しばかり早い時間に月と桜が青い空をバックに共演をしていました。
月が満ちるまで、あと5日・・・・
例年と比べると今年の開花は早かったうえに、その後の気温が一気に上がったことから夜桜と満月が共演出できるかなぁ?
花見で一杯、月見で一杯。
大三(おおざん)、小三(こざん)で200点ってかぁ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の女神 Part 2,

2018年03月26日 | 昆虫・植物

はーい
皆さん、こんには Cherry どぇーす。
今日も先日に続きギフチョウの羽化便りでーす。
って事で、Part 2,
しかーし、先にUPした個体群とは別の系統になります。
そして、これまで出た羽化不全個体は1頭のみで、今年の羽化成績はメチャメチャ良い。
って言うか、このクソ暑くて乾燥した福岡南部の平地で越夏や越冬をさせた分けじゃないので当然なんだけど、それにしも羽化成績が良過ぎる。
やはり、今年は吹き流しに入れて温度変化の少ない半日陰に吊るしたことが良い結果を出したようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれタネからのチョウセンアサガオ

2018年03月26日 | 昆虫・植物

昨年、鉢植で育てていたチョウセンアサガオ(Datura metel)の“こぼれ種”から発芽が始まりましたぁ。
それも、あちらこちらから次々と・・・・
でも、こんな植物って1株か2株もあれば十分ですよね。
と言うことで、片っ端に抜いてはポイ(/・・)/⌒ミ:
ただ、冷蔵庫(野菜室)の中には、昨年の晩秋に回収した発芽用の種がどっさりと眠ってるんですよねぇ。
悪いことに使わない人であれば、この種をあげちゃうんだけどなぁ・・・・
ちなみに花の色は白です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一蛹、あがりぃ!

2018年03月26日 | 昆虫・植物

やっとソメイヨシノの花が咲き揃い始めた頃だ言うのにメスアカミドリシジミが終齢幼虫になりましたぁ。
って言うか、今年は川津桜よりも早く開花する寒緋桜の芽吹きと合わせて孵化させたもだから、こんな時期に・・・・


しかーし、そんな中で餌替えをしていると・・・・ ん!?
飼育容器の隅で、一匹の幼虫が前蛹ってんじゃん。
って事は、明日あたりには蛹ってかい!。
まぁ、これからがゼフの飼育で手を取られるので少しでも数が減ってくれると助かるんだけど・・・
でも、予想していたよりも、少しばかり早かったかな?
と、言うことで・・・
ちょいと気が早いけど一蛹、あがりぃ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする