チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

チェダーチーズ、ハロウミチーズ

2023年04月30日 05時07分34秒 | チーズ

曇、15度、77%

 チーズを毎日食べます。プロセスチーズが苦手です。おそらく給食に出て来た銀紙に包まれたチーズが苦手だったからだと思います。世界中にどれだけのチーズがあることやら、中国にですら紙のように薄い「雲南チーズ」があります。30年住んだ香港はイギリス領でした。渡航した頃は香港イギリスのチーズ、つまり「チェダーチーズ」が主流でした。そして「チェダーチーズ」の種類の多さに驚きました。熟成されたもの、マイルドなもの、その上、イギリス本国から輸入されるもの以外にもイギリス領だったオーストラリア、ニュージーランドから入ってくる「チェダーチーズ」がありました。一番美味しいのはイギリスから輸入される「チェダーチーズ」でした。

 中国返還前ごろから、香港にもヨーロッパ、アメリカのチーズが輸入され始めました。「チェダーチーズ」に飽き始めていた私はそんな各国のチーズを片っ端から食べました。日本に帰国する前には「チェダーチーズ」なんて美味しくないと思っていました。日本のスーパーでたやすくお安く手に入るチーズは種類も少なく、びっくりするほど高いお値段に驚きます。デパートのチーズ売り場のチーズはご馳走です。そして最近私が恋しいと思うチーズが「チェダーチーズ」でした。

 主人に無理を言って「チェダーチーズ」を買って来てもらいました。切り売りでは傷みますのでパック入り、イギリスのスーパー「マークアンドスペンサー」のものです。 こちらはマイルドな「チェダーチーズ」口の中でとろけるように芳香を放ちます。食べ飽きたと思っていた「チェダーチーズ」に懐かしさを覚えます。

 主人が「モッツァレラ」と勘違いして買って来てくれたのはキプロス原産の「ハロウミチーズ」です。ヤギ、羊、牛の乳から作られるハードなチーズは熱を加えて食べると美味しいさが増します。買って来てくれたのはミントの葉っぱ入りです。

 食べ慣れたものを恋しく思います。私とは逆に主人は日本の普通の家庭料理を恋しく思っています。パクパクとチーズを食べる私の前で主人は「ひじきの煮物」とお魚のお煮付けです。お土産のチーズでしばらくはチーズを堪能します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島のリコッタチーズ

2023年02月23日 05時18分46秒 | チーズ

晴、5度、72%

 輸入チーズも種類豊富に手に入るようになりました。チーズも季節があります。牛やヤギの出産時期が違うからだそうです。その国特有のチーズは動物たちの乳の違い、その動物が食べる草の違い、菌の違い、つまりは土が違うのだと頭の中で想像します。

 国産のナチュラルチーズを作る牧場やチーズ工房が全国にあります。ちょっといいスーパーにそんなチーズが売られていました。小さなパックに3粒の「リコッタチーズ」が入っています。鹿児島で作られたチーズです。イタリアのフレッシュチーズを作る牧場があるのだと手に取りました。3粒ですのでお値段もそう高くありません。 イタリアもチーズの種類の多い国です。フレッシュでプリンのような形をした「リコッタチーズ」は臭みもなく塩気も少なく食べやすいチーズです。

 パックから出してまず匂いました。乳の匂いがします。柔らかいのでスプーンですくって、一口。乳の甘さが口に広がります。脂肪分は低いかもしれません。ヨーグルトに浮いている水分、「乳清」を煮詰めて作るのが「リコッッチーズ」だと聞いたことがあります。ヨーグルトの「乳清」を集めれば家でも作れるチーズです。

 味わい深い鹿児島の「リコッタチーズ」、チーズを食べるときその乳の動物を思います。「この牛は放牧かな?畜舎につながれてるのかな?どんな草を食べてるのかしら?」想像はどんどん膨らみます。「鹿児島だから桜島を見てるかな?」とひとり笑。

美味しい「リコッタチーズ」でした。一粒一粒、大事に食べました。容器の写真を撮るとき小さなシールに気づきました。「2020、BRONZE」日本のチーズ大会で3位を取ったのでしょう。「北海道から九州の南までそれぞれのチーズを食べてみたい」日本のチーズは本場のものと違って当たり前、日本の美味しさをもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリフ(きのこ)入りチーズ

2021年12月21日 03時55分22秒 | チーズ

小雨、11度、66%

 クリスマス前は町中に物がいっぱいで、赤に緑に金色がピカピカしていて心が弾みます。小さかった頃も、結婚してお金がなかった頃も、香港のイルミネーションを満喫していた頃も、家族と離れて迎えるクリスマスも私はそれぞれ楽しく感じます。プレゼント用の商品が店頭に並べられ、行き交う人の顔も朗らかです。

 クリスマスの季節の食べ物も店には並び始めました。クリスマス用ではありませんがチーズの輸入量がこの時期は増えるようです。いつもは品数が少ないと思うチーズコーナーに珍しいチーズを見つけました。高価なきのこ「トリフ」が入ったチーズです。小さなきのこが10グラムほどで3,000円ほどもします。豚が見つけるというきのこです。高級料理店で薄くスライスして出されますが、「どこが美味しいの?」と味のないきのこだと思いました。「トリフ」は味ではなくてその匂いです。匂いがご馳走なのが「トリフ」だと知りました。その匂いが嫌いな方もいるはずです。

 私でも買えるほど手頃な値段の「トリフ」入りチーズを買いました。 家に帰るなり早速封を切ります。白カビのチーズです。薄紙を外すと、カマンベールと同じような匂いがします。「トリフ」の匂いは?と思い急ぎ切り分けました。チーズの中央に黒いブツブツが見えています。「黒トリフ」ですがブツブツのみ。切っても「トリフ」は匂いません。口に含みやっと微かに「トリフ」らしき匂いを感じました。お値段がお値段ですから仕方ありません。チーズの裏書に気になる文字を発見、「香料」です。香料を足してもほとんど匂わない「トリフ」です。大笑い。でもチーズの熟成は程よく美味しいものです。外側はしっかりと中は柔らかく口溶け良い白カビチーズです。

 微かに「トリフ」が香る白カビチーズ、クリスマスを待たずに食べてしまいそうです。 チーズをお皿に移すと、綺麗だなあと思うことが多くなりました。この「トリフ」チーズは男前ではなく優しい天女のようにみえます。

 クリスマス、いつものチーズを用意しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山ジャージ カマンベールチーズ

2020年08月19日 04時00分02秒 | チーズ

晴、27度、92%

 岡山の旅のお土産でカマンベールチーズをいただきました。地元の「蒜山」というところで「ジャージ種」ばかりを育てている牧場のチーズです。「ジャージ種」の牛乳は味が濃いとは聞きますが私には違いがあまりわかりません。日本中の牧場がそれぞれのチーズを作り始めています。その土地の気候や牧草で牛乳は季節によっても変化するものです。カマンベールは白カビチーズですが臭みが少なく日本人の好みに合うのだと思います。

 早速、我が家のいちじくに合わせていただきました。 製造年月日がちょうどひと月前です。箱の裏書によると、ひと月目には熟成が進み「刺激的な味」と書かれています。ワクワクしてナイフを入れました。

 白カビの厚みがあってナイフにしっかりと粘りを感じます。白カビ特有の匂いは少なく、塩気も少ないカマンベールです。食べ易く、しっかりと牛乳の旨みを感じます。私的にはもっと熟成させても良かったかなと思うほど癖がありません。

 日本のカマンベールチーズはやはり日本人の好みに合ったものです。チーズの部分が緩くなると苦手という方が多いそうです。「ジャージ種」の牛の乳だからこんなにしっかりとしたカマンベールチーズになるのかもしれません。一口一口、「蒜山」という土地の草を食んだ牛を思いながら食べました。いちじく、ブドウと相性のいいチーズです。いちじくで口直しをしながら白ワインがすすみます。

 旅先で地元のチーズを見て、チーズ好きの私を思い出してくださったことをとても嬉しく思いながら「おごちそうさまでした。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエドゥフロマージュのブルーチーズ

2020年01月09日 04時00分08秒 | チーズ

曇り、9度、71%

 年末に我が家を訪ねてくださった方からお土産に頂戴したのが、2種類のブルーチーズでした。日本のブルーチーズが世界的な賞を取ったことを知ったのはまだ香港に居た頃のことです。「日本のブルーチーズがね?」とちょっと奇妙な感じがしました。帰国して地元の牧場チーズ、北海道のチーズ工房のチーズなどを試してみました。日本人の好みなのか、牛乳自体が違うからなのかコクが薄いように感じていました。

 頂いたチーズは長野県の「アトリエドゥフロマージュ」のものです。賞を取ったという2種類のブルーチーズです。牧場経営ではなくチーズ工房のチーズです。早速頂いた晩には封を切りました。 端正な姿です。封を切る前から強くカビの匂いがします。まず、青カビの色の良さに驚きました。次に口に含むと鋭く刺すようなカビの味と次に広がるチーズの濃厚さ、驚きの美味しさです。思わず「これよ、これ。」などと声をあげます。ブルーチーズも蜂蜜を垂らして食べたりするのもいいけれどやはり赤ワインです。ひと塊り一気に食べて堪能。

 次に開けたブルーチーズは、 丸い周囲にもカビが生えています。「翡翠」という名前の通りカビの色が青ではなく緑です。カビの入り方も見事なブルーチーズです。始めに食べたチーズよりカビのシャープな味が際立っています。これまた頷きながら食べました。

 臭いと思われがちなブルーチーズですが、食べた後に口に味が残るようなことはありません。いえ、このチーズがいいチーズなのでそうなのかもしれません。このチーズ工房を作った方は美味しいカマンベールチーズを作りたかったそうです。さてどんなお味のカマンベルチーズでしょうか。久々に美味しいブルーチーズを食べることができました。贈り主は「地元にいながら初めてこのチーズ屋さんを訪ねました。」と言って手渡してくれました。きっとチーズが好きな私のためにと思ってくれたに違いありません。

 遠路はるばる可愛いお連れとこんな美味しいものを持って訪ねて来てくれたことを思うと心が温まります。美味しかった、ごちそうさま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリーのチーズ

2019年12月16日 04時00分08秒 | チーズ

晴れ、7度、77%

 日本で売られている海外のチーズはヨーロッパのものが多いように思います。長い伝統のあるヨーロッパチーズはやはり深みが違うと常々感じます。大量生産ではないアメリカチーズも美味しいものがあります。

 アメリカ、ウィスコンシン州の牧場のチーズです。量産でないと言ってもアメリカのことですから広大な牧場ではないかと想像します。ここのチーズをいくつかいただきました。コーヒーやチョコレートの香りがしました。今回は「ラズベリー」と書かれているのでてっきりベリーが入っていたり甘酸っぱい香りかと思い封を切りました。ところが、全くラズベリーの姿も香りもありません。裏書きを読むと「ラズベリーエール」なるアルコールに浸して作っているのだそうです。「ラズベリーエール」は知りませんが、エールですからビールの一種かと思います。

 ヨーロッパチーズにもアルコールを幾度も吹き付けて作るウォッシュタイプのチーズがあります。ワインやブランデーを使うそうです。色はおしなべて山吹色、匂いのきつさも甚だしく熟成させますからやや柔らかめ、「マンステール」などがその代表格です。好きになるとこの臭さの虜になってしまいます。このウィスコンシン州のアメリカチーズはただ浸すだけ、熟成させないので強烈な臭みは全くありません。食べやすい、合わせやすいチーズです。口に含むとナッツの香りがしますが、エールを浸してあるのでシャープなチーズです。

 日本の小さな農場のチーズもいただく機会が増えました。最初のひとくちふたくちは「美味しい。」と思っても食べた後に物足りなさがあります。合わせるのは決まって赤ワイン、料理も重いものが一緒のことが多いからでしょうか。チーズとワインだけでもやはり物足りない、私の好みですがもっと濃厚なチーズが欲しいと思います。日本人の嗜好、日本料理の淡白さからすれば日本のチーズはいい相性のはずです。

 季節柄、こうした深い味わいのあるチーズとワインはいい時間を作ってくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒがかかったチーズ

2018年07月16日 04時11分07秒 | チーズ

晴、27度、93%

 少し変わったチーズを食べました。アメリカの小さなファームチーズです。工場製品のものと違ってポーションもアメリカ製にしたは小さいものです。ひと月ほど前、この同じファームの黒胡椒がまぶさったチーズを主人が持ち帰りました。黒胡椒とチーズ、ありそうで初めての出会いでした。同じような色合いなので、黒胡椒のチーズだと思い開けて一口、「あれ?胡椒ではない。」馴染んだ香りなのにすぐには正体がわかりませんでした。包み紙はゴミ箱です。もう一口。

 目を凝らしてチーズの表面を見ると胡椒ではない黒いものがまぶされています。コーヒーでした。濃縮のコーヒーを幾度も刷毛塗りしたような感じです。コーヒーにクリームを入れますからコーヒーとチーズの相性はいい筈です。チーズにはいつもコーヒーを合わせるという友人もいます。斬新な組み合わせではないのに、口の中では新鮮に感じます。あまり暑いので昨晩は白ワインでした。このチーズ、白ワインの方が美味しい。

 黒胡椒の時も思ったのですが、ここのファームチーズはチーズ自体のコクが違います。香りも味もしっかりとした牛乳で作るチーズです。アメリカのチーズといえば工場生産の大量パックを思い浮かべますが、ファームチーズの「モントレージャック」などヨーロッパチーズにない美味しいものもあります。そういえばもう一つ同じような包みが冷蔵庫にあったと思い覗いて見ました。以前の黒胡椒です。主人は私のためにチーズをたくさん買って帰って来ます。よく見ないでカゴに入れてるのかもしれません。美味しいチーズに出くわすと思わず顔がほころびます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラトビアのチーズ

2018年05月08日 03時51分09秒 | チーズ

曇、17度、90%

 主人は香港から私のお土産にいつもどっさりとチーズを運んできてくれます。福岡ではチーズの選択肢が少なく、一口サイズでもいいお値段です。今回は瓶入りのチーズボールと書かれたまん丸のチーズが目を引きました。フェタチーズのオイル漬けではなく、普通のチーズのようです。どこの国のチーズかと思えば、「ラトビア」と書かれています。「ラトビア」?リトアニアに近い国だとは思いますが、念のため確かめました。やはりバルト海に面する小さな国です。バルト3国、ソ連から独立した国です。

 オリーブオイルと書かれていますが、さっぱりしたオイル漬け、かすかにレモンのような爽やかな香りがします。チーズはクリームチーズのようです。サラダに合わせるのにちょうどのサイズです。

 ここ2日雨が続きました。雨が降れば朝一番の庭仕事、水遣りをお休みできます。でも一つ、傘をさして庭に下りてする仕事があります。ハーブの花芽摘みです。暖かさで勢いづいて成長するハーブたち、すぐに花芽をつけます。花が開くとハーブの香りも味もすぐに落ちてしまいます。柔らかな花芽がつくと指でひねって取ります。イタリアンパセリ、パセリ、コリアンダーそしてディル。この花芽、葉っぱの部分より香りが優しく、少し甘みすら感じます。花芽が少ない日は庭でそのまま花芽を口に入れます。多い日は私のサラダに。

 ハーブの花芽と「ラトビア」のまん丸いチーズを合わせました。 レモンが香るオイルがそのままドレッシング代わりです。花芽の癖のなさと軽いチーズとがよく合います。

 「ラトビア」の草を食べた牛の乳からできたチーズです。行ったこともない「ラトビア」を思います。このチーズを作る「バルティックデイリーファーム」は数種類のチーズボールのオイル漬けを作っているようです。ラトビアの人たちはどうやって食べているのかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢簞のようなカチョカバロ

2018年03月09日 04時00分55秒 | チーズ

雨、8度、86%

 北海道からいただいたチーズは「桜薫るチーズ」だけではありませんでした。瓢簞の形をしたぷっくりと太った「カチョカバロ」「くろまつないのゴーダ」もいただきました。ちょいといいチーズ売り場に一つだけ変な格好をしたチーズがあればそれは、「カチョカバロ」です。

 「カチョカバロ」はイタリアの牛乳から作るチーズで、熟成させる間吊るすために紐がかけられたそうです。いただいた「カチョカバロ」は紐ではなくプラスチックのもので縛られていました。 クセのない「カチョカバロ」は何にでも合います。厚切りにしてソテーしても美味しい。食感もねっとりではなく食べやすいチーズです。しかも日本のチーズですから更に軽い口当たりでした。

 「くろまつないのゴーダ」は黒松内町で生産された牛乳から作られたチーズです。黒松内という地名に惹かれて食べました。 ゴーダ特有の黄色いワックスはついていません。このカットからするとゴーダといっても小さな丸い塊と思われます。オランダのゴーダは大きいものは男の人二人掛で運ぶようなものもあります。ゴーダもまたクセの少ないチーズです。アムステルダムのスキポール空港で売られれいるお土産で特徴的なのが、植物の種子や球根、そしてチーズです。大きな塊を持ち帰ったことがありました。ゴーダにクミンシードが入ったチーズが大好きです。クセのないゴーダにアクセントのように口にあたるクミン、絶妙なバランスです。「くろまつないのゴーダ」はとても食べやすいチーズでした。原料の牛乳の質の違いか、コクがあるわけではないのに噛み締めるとゴーダの香りがします。

 牛の乳も季節によって濃さや味が違うと聞きました。食べる草でも乳の質は変わると思います。そして、日本のナチュラルチーズを食べて思うことの一つが、やはり日本らしいクセがないということです。匂いもおとなしく、口当たりもベタつかない。これもまた気候風土の違いからくる物作りの違いだと感じます。日本のナチュラルチーズの食べ比べをしてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国からやって来た桜のチーズ

2018年02月25日 04時06分24秒 | チーズ

曇、8度、81%

 まだ氷点下が続く北海道から桜の薫るチーズが届きました。福岡の桜の蕾もここ数日の暖かさで大きく膨らんでいます。早春を告げる梅は満開の木もあるほどです。

 以前、贈り主からこの桜のチーズの話を聞きました。どんなチーズかしらと想像しました。贈り主の方、このチーズのおそらく初物をお言葉を忘れずに送ってくださったに違いありません。 90グラムと小ぶりなチーズです。塩漬けの桜の葉っぱに包まれて、軽く熟成されています。桜の花の塩漬けが飾られています。お口に含むとホロリと溶けます。そして、その奥から桜が香ります。私たち日本人にとって忘れることもない桜の香りです。チーズ自体には塩気が少なく、その分桜の葉っぱからの塩味です。このチーズだけを味わおうと、パンなど添えずにいただきました。その花の色のように淡い桜のチーズです。

 食べながら、桜の香りと私たちが思っているのは、この桜の葉っぱの香りに違いないと思います。桜の木を匂っても、花を匂っても淡い淡い桜の香りです。ところが、葉っぱが塩漬けされると途端にいい香りを発します。

 牛乳とレモンだけで簡単なチーズを作ります。しっかり乳清を切ったそのチーズに次回は桜の葉っぱを巻いてみようと思います。素朴なチーズが桜の香りで奥行きを増すはずです。日本人ならではのコンビネーションです。

 北の国からいち早く届いた桜薫るチーズ。美味しく頂戴しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする