チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

落花生の種がダンゴムシに食べられた?

2024年05月20日 04時58分23秒 | 庭仕事

晴、18度、62%

 昨年、実が付かなかった「落花生」の種を新たに蒔いたのは4月に入ってからでした。「落花生」の種は手を加えていない食べる「落花生」です。10日ほどで昨年は芽が出揃いました。それなのに今年の発芽は1本だけです。 そう言えば種の袋にカラスに種を食べられるので注意と書かれています。そこで恐る恐る土を掘り返しました。植えたはずの「落花生」はどこにもありません。「カラスかな?」でも嘴の跡も足跡もどこにもないのに。まだ間に合うと、新たに「落花生」の種を蒔きました。 カラスの仕業かもと思い畝にはネットをかけました。 今日で蒔いて5日経ちます。水遣りの時ネットを外すと「ダンゴムシ」が忙しなく働いています。「ダンゴムシ、何してるのかな?」昨夕、心配でネットを取って見ると、ダンゴムシが新たに植えた「落花生」の種を土の中から出そうとしています。たくさんの「ダンゴムシ」が集まっていました。

 その場でウェッブで「落花生 ダンゴムシ」で検索すると、千葉の「落花生」農家の方が「ダンゴムシ被害」のことを書かれていました。「ダンゴムシ」は益虫とばかり思っていましたが、「ダンゴムシ」だってご飯を食べます。

 昨年、芽が出揃った「落花生」の種は普通のものでした。今年の種は、 ご覧のように大きな種です。美味しいと書かれている種類を選びました。人間に美味しいものは鳥だって虫だって美味しいはずです。「ダンゴムシ」を私も孫娘も友達のように思っています。無闇に殺したくありません。薄めた「酢水」でまずは対策を取りました。「酢水」が嫌いなようです。効き目がありますように。カラスとばかり思っていたのに予想外の「ダンゴムシ」が犯人のようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 護国神社の蚤の市 | トップ | 柑橘類の花 「仏手柑」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿