趣味いろいろ

手作り作品の紹介や旅の思い出

京都

2008-11-22 | 旅行

京都紅葉めぐり

                          大原 三千院(1日目)

 
 
                                                                                  わらべ地蔵
            
            バス停から10分ほど歩いて三千院の門をくぐると、目の前が
              真っ赤に染まって、思わずシャッターをパシャパシャと
            奥に進むと青青とした苔、落ち葉それに紅葉なんとも言えぬ
              ハーモニーまたまたパシャリ。
                  志ば漬けを買って次のところへ・・・・・

                          南禅寺 永観堂

 
 
              南禅寺と言えば湯豆腐ですね先ずは腹ごしらえ
                お庭を散策して、その後永観堂へ
                  今日一日紅葉を堪能しました。

                          東福寺(二日目)

 
              京都駅から近く今年の紅葉スポットNO1
                通天橋からの眺めは絶景です。

                          宇治 平等院

           
                  極楽浄土の宮殿をモデルにした鳳凰堂

 
             紫式部                          宇治川

              
                         コムラサキシキブ

        

             紅葉の見ごろは、早すぎたり遅すぎたりとタイミングが
              難しいのですが、今回は何処も見事な紅葉でした。、
                今年は「源氏物語の千年」ということで
             宇治にも足を延ばし、最後はスイーツで〆ました。
             

 

               

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂島ロール

2008-11-10 | 食べ物

堂島ロール

噂の堂島ロール(クリックしてね)20分並んで手に入れました。
店の奥に喫茶室があり、並んでいるときショーウインドに飾られている
ケーキを見ていると、我慢できなくお茶にしました。
堂島ロールに果物が入った「シンデレラロール」を注文、満足満足でした。

お店は「ラゾーナ川崎」に入っています。
(10時、1時、4時、の3回で1回300個限定)

お味は、スポンジはしっとりだけどかるーく、クリームはたっぷりだけど
甘さを抑えてふわーと、なんとなく想像してね。
並んだ甲斐がありました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩き③

2008-11-05 | お出かけ

      三ノ塔から見る紅葉 

二ノ塔・三ノ塔 (1205m) 2008.11.04 (火) 

秦野駅よりバスでヤビツ峠の終点で下車、トイレと準備体操をして
準備万端いざ出発。
何時ものようにマイペースで、ゆっくりゆっくりと登りはじめる
いきなり急な上り坂、石がごろごろしていて滑りやすく
景色を見る余裕もなく、地面を見ながら登ること20分くらい
少し傾斜がゆるやかになりを探したり、紅葉を楽しみながら
1時間程登ると視界が開け、下界を眺め満足感を味わいながら
二ノ塔まで頑張る。約2時間
少し休憩して、目の前に見える三ノ塔に再び出発。
30~40分で頂上に到着、心地よい疲れ
頂上は曇っていて富士山は見えませんでしたが、近くの山々の
紅葉はとても綺麗でした。

お弁当食べて、登る前に汲んだ湧水、名水「護摩屋敷の水」で
入れたコーヒーを頂いて、すっかり疲れが癒されました。
しばらく頂上での景色を楽しんで、大倉に向かってゆっくりと下山
約2時間。そこには立派な「風の吊橋」がありました。

トリカブトは毒ですが、花やさしい紫のかわいい花です。
爽やかな秋の日、素晴らしい山々を堪能しました。
 


 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏

2008-11-01 | 食べ物

お友達から毎年この時期に銀杏をいただきます。

近くの公園にイチョウの木が何本かあり、風の吹いた
次の朝、公園に行くと沢山落ちているそうです。
それを拾ってきて、臭い皮を取り天日干して
きれいになった状態で、我が家に届きます。
一連の作業を想像すると、感謝、感謝で~す。

 簡単調理法
封筒に10粒ほど入れて塩をふり、口を折り曲げて
レンジで1分チンすると封筒の中で破裂、出来上がり
程よい塩味で、のおつまみにです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする