趣味いろいろ

手作り作品の紹介や旅の思い出

タオル美術館

2009-09-25 | お出かけ

          タオル美術館

      

         今治特産のタオル「ICHHIRO」の美術館を見学しました
          一番驚いたのは糸の種類の多いことでした
          目を見張るグラデーションのタオル

       

       

            美味しそう

        

        

        

        

            全部、綿とタオルで出来ています

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国一周

2009-09-15 | 旅行
  1.       四国一周5泊6日の旅

     先週もが発生して、足摺岬直撃するのではと心配しながら
     出発しました。幸い台風は逸れてくれましたが置き土産に
     35度の猛暑この夏初めて体験する暑さでした。

     

     で新神戸まで行き、三宮から高速バスで明石大橋を渡り
     淡路島から徳島に入る
     夕方眉山に上り夜景を楽しむ

     

     2日目レンタカーを借り鳴門大橋まで戻るが観潮の時間帯に合わず
     見ることが出来なかった。

     

       高知に向かう途中、祖谷(いや)の里に立ち寄る
       遊覧船に乗ったり、かずら橋を渡るなかなか勇気がいる
       下を見ると怖~い
       高知では高知城、坂本竜馬記念館、桂浜を回り
       夜は路面電車に乗りはりまや橋に、ぶらぶらお土産を探す。

     

      今日は楽しみにしていた四万十川、朝からはいいでも暑い
      日本最後の清流の名に恥じない素晴らしい川でした。
      四万十川のシンボルである沈下橋は40以上あるとか
      その中の佐田の沈下橋に、車で渡るのは怖いので歩いて渡った。
      お昼は川の側のお店で、蕎麦と川えびのから揚げ頂き美味しかった。


       

      夕方足摺岬に到着、この日は35度の猛暑燈台を見るのが精一杯
      早めにホテルに入ってに、

       

      一日の汗を流しました。(誰もいなかったのでパチリ)

      

      風と波が作り上げた奇岩の海岸「竜串」、珊瑚や熱帯魚が生息する
      グラスボートにも乗ることができる。
      足摺から松山までは高速が通ってないので4時間かかる
      もっと楽しんでいたかったが出発

      

      道後に到着、車を置いて坊ちゃん列車で松山城を見物
      その後、10月に放映される「坂の上の雲」ミュージアムに寄って
      ホテルに入る
      翌朝6時道後温泉(坊ちゃんの湯)に出かける
      4つのコースがあり選べる
      上がった後お茶とせんべいのサービスがある(入浴料800円)

       

        旅も終りに近づき少々疲れ気味1368段はきつい
        登れる所まで頑張ってみる
        御本宮まで951段は上れましたがリタイア、神椿(カフェ)
        で待つことにした。

       

       最後の日、池上製麺所(るみばぁちゃん)のさぬきうどんを予定
       していたがカーナビに入れることができなく断念した。
       時間が出来たので栗林公園に、ボランティアの方に
       親切丁寧に案内して頂いて歴史の勉強になりました。

       

      ボランティアの方に心のこもった手作りのお土産まで頂きました。

       
 

      高松駅でレンターカーを返して電車で岡山へ、新幹線の時間まで
      後楽園で時間を過ごす。

      

          最後に、今回めぐったお城です。

      暑くて強行軍の旅で疲れましたが、まだまだ行きたい所がいっぱい
      懲りないですね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする