* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

小さな深紅の庚申薔薇

2008-06-09 08:37:35 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ



ずっと「お寺の子」と呼んでいた赤いバラ
野性を感じさせる小さ目のお花です。


ずっとずっと昔から日本のそちこちにいたような・・・。
暗さをまとった深い赤の花びらから
中心は白く柔らかく、シベは黄色で
繰り返し繰り返し咲いてくれます。



 


今年も5月初旬からポツポツ咲いてくれていました。
黒点病にかかりやすく
葉はいつだってボロボロです。


可愛いこのバラの名前が知りたくて
ずいぶん長いこと調べました。

辿り着いたのは「庚申薔薇」
中国生まれのオールドローズ。


ちなみにオールドブラッシュも庚申薔薇の一種です。
赤からピンク、白もあるそうで
その中の赤紫の種類はまさにこの子。





明治時代に日本で咲いていた薔薇は
ほとんどが庚申薔薇の種類だったろう、とのお話も読みました。

いかにもそんな感じですよね。
お寺に植えられていたのも頷けます。





そしてこちらも「お寺の子」。
あの時、オールドブラッシュやこの庚申薔薇と一緒に
我が家にやってきた薔薇です。




一季咲きの美しいバラです。
花径は3~4cm。

柔らかな薄い花びらをたくさん重ねて
重そうにうつむいて咲きます。
香りはあまり感じません。

いかにもオールドローズっぽいこの薔薇
まだ名前は不明です。



昨年はもっと小さな花径で咲いていました。
やっと今年はいいシュートが伸びてきたので
今後に期待です。


年に一度だけのお目見えですが
それで充分なだけの幸せを貰いました。






これが今年最後の一枝です。