* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

月月紅という君

2008-06-15 17:35:09 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ



この子がコウシンバラの一つと判って
ますます興味がつのり
コウシンバラについて検索しまくっていた。


一口にコウシンバラといっても花の姿も色も様々で混乱する。
そのどれをもロサ・キネンシスという学名でくくっているらしい。


私のブログで再々登場するオールドブラッシュも
ロサ・キネンシスの一つだった。



 


私のこの子は跡見学園女子大学のHPに
「月月紅(yueyuehong)」として紹介されていた。

月月紅で調べると、この子と同じ品種が出てくる。
しかし・・・違うのも出てくる。


月月紅という名は紅いこのロサ・キネンシスに与えられた名なのか
他のロサ・キネンシスまでひっくるめた名なのか
その辺りがわからない。





とにもかくにも名前が判って
ますます可愛く見えてくる。

なんてったって呼びかけることができる。

ユエユエフォンなんて、とってもいい感じ!
なんだかピッタリでしょう?



こうやって調べていると
あっという間に1時間や2時間は過ぎて行く。

そして判ったことがあっても
さらに質問事項が増えていく。
聞いたらパッと答えてくれる専門家が一人お友達に欲しい!
ま、そうはいかんね?

せめて専門書でも欲しいなぁ。







クレマチス・ルブラ

2008-06-15 09:09:08 | クレマチス



クレマチスのルブラが咲き進んでいます。


たくさんの蕾、嬉しいですね~


小さ目の深い赤紫が
そよごの木の緑に良く似合っています。






肥料をちょっと多めにあげたら
色もちょびっと濃くなって
蕾の量も増えたような

きっと有機肥料のお蔭よね?って思いたい私。


「リン酸・カリ分の多い有機肥料がいい」
「真夏と真冬以外は月1回が目安」

よくお世話になっている園芸ネットさんの栽培ガイドにありました。


私のルブラは2年目。
間違いなく去年よりは花色も良く
株の力もついたようです。


こうやって育てていくのって本当に楽しいですね







美しいルゴーサ

2008-06-15 08:52:39 | ・モッコウバラ



今朝、この春最後のルゴーサの一輪が開きました。


とてもとても美しくて。


咲き始めは5月10日頃で
大きな花径10cmもある豪華な花で始まったのでした。



それはそれは沢山の花と香りをプレゼントしてくれて。


最後のこの花の香り
思い切り吸い込みました。


また来年、会おうね。






ルゴーサのローズヒップ。


おちゃめな姿です




ルゴーサの木が静かになって
一陣の風が吹きぬけたあとのよう。。。