* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

半日陰の庭のエビネ♪&ポールズヒマラヤンムスク

2018-04-12 10:20:11 | 半日陰の庭&裏通路

半日陰の庭でも喜んで暮らしてくれる子は結構いるもので
エビネもその一つ、しかもなかなか可愛い (*´∀`*)

スッと立ちあがって咲く様子がいいのよね~

地味なタイプの方のエビネだけど

やっぱりこんな子が庭の片隅に咲くと可愛くって嬉しいものなの。

エビネってさ、根の形がエビみたいなんだって。
で、エビネ 毎度思うけど、そういう発想で名前つけるのってどうなんや?!
根っこ、いちいち掘って見ないし~(・・;)
かといって、コテコテの「どうよロマンチックでしょ!」みたいなネーミングも
それはそれで引くんだけどね~

ま、私のわがままにあわせて名前決めてるんじゃないしね
しかもはるか昔につけちゃった名前だろうし。

エビネの学名は Calanthe discolor
カランセというのは「美しい花」という意味だそうだ。
カランセという呼び名は世界で通用するって。


こちらはパステルカラーという札が付いていたエビネ。

今年はちょっと蕾の数が少ない。肥料不足だったかな?

半日陰の庭で、どうしても育てたくて種をバラまいて増やしたオルラヤ・グランディフローラ。

蕾が見えました♪

日向の子のように固太りではないけれど
ひょろひょろ間延びしながらも茂って、これから花も咲かせてくれそうです。
夢描いている白い庭に近付けるかな?!

同じ場所に、もう10年は暮らしているバラのポールズヒマラヤンムスク。
多肉ランドを作ったせいで邪魔になった太い幹を切ったんだけど

さすがの生命力でシュートが出てきました^^
赤い色が力に満ちていて!

このシュートは真っ直ぐ伸ばして、次の冬には邪魔にならない方向に誘引したいと思います。
でもね、それがなかなか大変なのよ。
だって、一気に2mも3mも伸びるからね~

最初の頃、チビ苗をこの半日陰に植えた時は伸びれなくて
なかなか育たなくて「大丈夫か?」って思ったけど
いったん力が付いたら、それはそれは立派な物で

今や・・・

裏通路のコンクリ壁の端の方まで、ずずずーーーい!と伸びてます。
軽く見積もって10m以上はありますな。

これに年に一回、ぶわーーん♪と淡いピンクの花が咲きます。

小さな蕾、見えてきました~
咲けば香りもめっちゃいいんですよ


白雪げしの白い小さな花が可憐。
山紫陽花にも蕾が見えてきました。

さぁ!今日も良い日を~

 

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~