ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

自然の流れ

2010-10-31 23:00:00 | おおらか
昨日と今日の2日間、野暮用で札幌を往復して来ました。
昔は全然平気だった距離なのに、やっぱり年なんでしょうかね。
疲れが残ります。
でも、2日ともいいお天気だったので気分は良かったですね。



青空がきれいだったので、久しぶりに暑寒別川に行ってみました。
もうウライ(ふ化事業用のサケを捕獲する施設)は撤去されていて、その骨組みだけになっています。
奥の方には暑寒別岳。
いい景色ですね。
無数のカモメが飛び交っています。
中にはカラスの姿も。



サケの遡上も終盤かなと思っていたのですけど。
水の中にはたくさんのサケの姿た。
ウライの下流側は、浅瀬なので上ってきたサケの背びれが水面から飛び出してしまいます。
カモメはそれを突くんですよね。
やっと戻って来たのに厳しい現実。



自然の流れだからなぁ。
何にも手伝ってあげられないし…。
でも、今まであったウライが無くなりましたから上流へはスイスイです。

川を上るのはとても体力のいること。
体も傷だらけです。
カモメ攻撃なんかに負けないで、うまく逃げ切ってちょーだい。



暖かな日があるうちに、冬支度ちゃんとしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブイヤベース

2010-10-31 18:00:00 | 飲み食べ
9月末に開催された秋味まつりから1ヶ月以上が過ぎてしまいました。
いつも思うのですけど、月日の経つのは早いですね。
寒くて体を縮こめて歩いていると、のんびり楽しんだ秋味まつりの余韻など、完全に忘れてしまいますわ。
明日から11月。
そろそろスタットレスタイヤに履き替えようかなと思っているワタクシです。



画像整理をしていたら、秋味まつりに出店した三國シェフ監修のブイヤベースが出てきたので載せちゃいます。
使い捨てドンブリで600円。
パッと見た感じ、ちょっと高いかなぁ…、って思うんですけどね。
増毛産甘エビ、ホタテ、ヒル貝、サケ。
浜で水揚げされた新鮮な魚介がたっぷり入っています。
そして、メークイン、ニンジン、タマネギなどの野菜も。
味噌仕立てですが、黄色くなるのはサフランの粉末を使っているから。
赤い枝も見えています。
それに薬味の刻みネギを添えて。

スカンピンのガーリックトーストも1枚。
やっぱりスペシャルなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いところ

2010-10-31 12:30:00 | たてもの
ぶらぶらっと歩く。
時間がないとなかなか出来ないことですけど、青空があれば気分も上向きです。
増毛小学校の横を走る町道。
昔はここが国道だったんですよね。
海に向かっての下り坂です。

今は果樹園入り口に近い方にバイパスが出来たので、この通りはとても静かになりました。
まあ、通学路ですからいいことなのかも知れません。



ここは市街地では一番高いところ。
見晴らしがいいので、携帯電話の中継アンテナが建てられています。
スラッとしたアンテナ。
この上から写真撮ったらどんな景色になるんだろう…。
山も海も一望できる素敵な写真が撮れるんだろうなぁ。

なんて思っても、上まで行く勇気などありません。
上っていいと言われたことも無いし。
いや、きっと関係者以外上ったらダメですよね。
当たり前か。

もう1本は、そこから少し下ったところ。
忠魂碑のある広場の一角に建てられています。



階段を上りきったところに建つ鳥居。
青空に映えますなぁ。
この上にはどんな施設が…。

奥の方には記念碑がありますけど、上ってすぐのところは原っぱですからね。
あまり期待し過ぎないように…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2010-10-31 09:00:00 | お天気話
今朝は風もないし、お日さまも眩しい、とてもいいお天気になりました。
こんな朝ばかりなら日課の犬の散歩も快適なんですけどね。
あっちこっちの匂いをかぎまくるワンコたち。

「いいんだよ、好きなだけかぎなさい。」
飼い主の心も大らかです。
いつもと変わりない散歩コースも終盤。
町営住宅と果樹園に挟まれた道。
ここからわずかに見える海の景色が好きなんです。



それにしても、歩いていて気になるのが、飛び回る小さな虫。
気をつけていないと目や鼻に飛び込んで来ちゃいます。
「ウェッ、ウェッ。」
朝からもう…。
「飲み過ぎですか?」
って声を掛けられてしまいそうです。
まあ、声を掛ける方も同じ状態だと思うんですけどね。



とりあえず、自称虫好きですから、そんな虫たちも撮っておきましたよ。
家の壁で休憩中の虫たち。
中に1匹だけ、ふわふわのわたをつけた雪虫を見つけました。

もうだいぶ前から飛んでいるんですけど。
飛んでいるものをワタクシのポケットカメラで撮ることは難しいかったんですよね。
今日はツイているかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ラーメン

2010-10-30 22:00:00 | 飲み食べ
昨日の夜はラーメンでした。
いつもはスープづくりから始める我が家のおばあちゃんですが、今回は買ってきたものがあったので。
どこのだったかな。
1食ずつ袋に入っているタイプの。
スーパーなんかにたくさん並んでいますよね。
どれにしようか迷っちゃいます。
そうそう、増毛の國稀酒造の酒粕を使ったラーメンも発売されています。
これがなかなか美味いんだな。
でも地元ですからね。
やっぱりお店で食べた方が、さらに美味しいのは間違いないです。



なので、どこのメーカーのものかは判らないまま、食べちゃいましたよ。
モヤシが無かったので、炒めた白菜を投入。
メンマ、豚肉、ネギ。
ワタクシの好みは味噌。
「あぁー、温まるわ。」
かんすいの効いたコシのある麺もいいです。



でもね。
ラーメンを食べると、どうしてもご飯食べたくなっちゃうんですよね。
このスープとご飯。
ついでにカブの漬物。
「美味いっ。」



あれ、またやっちゃいましたよ。
ワタクシ…。
減量しようと思っている中、でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザとナン

2010-10-30 20:00:00 | 飲み食べ
平日のお昼は、ほぼ毎日来てくれるパン屋さんのスカンピン。
まあ、週末はワタクシの職場が休みなのでね。
平日だけ。
とても重宝しています。
焼きたてを届けてくれますからね。

「ガオオォーッ。」
ちょっとポーズをって頼んだら、この姿になってしまいました。
ご主人のスカンピンさん。
実際に呼ぶときは、ちゃんとお名前でお呼びしますけど、ここはお店の名前ということで…。

「恥ずかしいんですよぉ、どんな風に写っているんですか。」

そうか…。
いつも大きな声で「コンチワー、オジャマシマス。」って挨拶しながら営業する彼らしくない弱々しい言葉が返ってきましたよ。
これが本来の姿なのかな。



パンケースの中には、焼きたての美味そうなパンがビッシリ。
お店に買いに行くのと変わらないですよ。
なんせ出来たてですから。
スカンピンは食パンもまたオススメ。
個人的にはレーズンが入っているやつが最高だと思っています。



ところで今年の春頃からピザパンがお気に入り。
モチっとした生地にソーセージとチーズがのっただけのシンプルなもの。
トマトソースの味が効いていて、飽きないんですよね。



ところが…。
昨日はピザのようで、ちょっと違ったものが並んでいましたよ。
ご主人曰く。
「カレーにしたらピザじゃなくてナンになっちゃいましたよぉ。」
確かに。



「ナンなんだぁー。」
一人ダジャレを呟いてみました。
コレ、いけますよ。
アタリですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポタージュの次

2010-10-30 18:00:00 | 飲み食べ
オーベルジュましけのロビーにある売店。
ちょっと覗いてみましたよ。
こぢんまりとしているんですけど、お酒や水産加工品、お菓子類などマチの特産品も結構並んでいるんです。
これは春に登場したカズノコ入りのポタージュスープ。
「食べるカズノコポタージュ」
って言うキャッチコピーでしたね。
カズノコのプチプチ感とまろやかなポタージュのコラボ。
コクの深い味はツウ好みでしょうかね。



そんなポタージュの隣に、赤い箱が並べられていたんです。
「甘エビカレーミクニ風」

いつの間にできてたの?
驚いちゃうなぁ。
春の「えびまつり」で人気の三國シェフ監修“増毛エビカレー”。
もちろんオーベルジュましけならいつでも楽しむことができます。

レトルトができていたんだなぁ…。
中には甘エビが殻ごと入っているって書いてありました。
まずは食べてみるっしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄冬の海苔

2010-10-30 12:30:00 | 飲み食べ
ちょっと前の話になりましたが、友人のコテージで食べた“おにぎり”のことを。

海苔がピカピカ、艶があるんです。
雄冬で獲れた海苔を巻いたもの。
しかも生の海苔。
風味が豊かでご飯がとても美味しくなりますね。
中の具は鮭。
ベストな組み合わせですな。

おにぎりってパリパリの板海苔を巻き付けるもんだって思っていたんですけど…。
こんな風にして食べることないですからねぇ。



贅沢な食べ方なんだろうなぁ。
“巻き付ける”というよりは、ちょっとずつ貼り付けたって感じ。
とても手間のかかる作業。

交通の難所だった雄冬。
昭和の時代は「陸の孤島」って呼ばれていました。
平成の時代になり、やっと車の通行が通年可能となった雄冬。
だから自然の豊かさと食べものの美味しさは、どこにも負けない素晴らしいものは残されています。

残された人々…、いや残った人々と呼んだ方がいいのかな。
お年寄りも多いけど、浜は元気。
皆さん生きいきとしていますね。
診療所の先生も定期的に足を運んでくれるので安心です。

市街地から車で走れば20分ちょっとの距離。
意外と近いんです。
資源を守りながら、美味いものを楽しんでもらうこと。
両立は難しいことですが、雄冬なら続けて行けそうな気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お料理会

2010-10-30 10:00:00 | イベント
マチに住む高齢者の皆さんが学ぶ暑寒大学。
昨日はワタクシの職場の2階で、「秋の味覚を味わおう!」というタイトルの料理会が開かれましたよ。

調理メニューは、サケのみそチーズ焼き、大根のきのこあんかけ、寒天ポテトサラダ。
なかなか美味そうな料理が並んでいますね。
そうそう、作っている時からいい匂いが建物の中に充満していましたからね。
お昼近くには、お腹がグーグー鳴ってたもの。



ご飯は枝豆入り。
昔はね、豆なんて全然興味なかったんですけど。
この頃は、「おっ、豆か。」って言うようになりました。
年とったのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-10-30 08:00:00 | お天気話
秋の天気ですからね。
晴れたり曇ったり、雨が降ったり…、落ち着く間もないって感じです。
変化するスピードが速いですね。
これからまた、ちょっと悪くなりそうな予報が入っていますから注意しないとね。

まあ、散歩の時だけでも晴れてくれれば、気分は上向きなんですけど。

道端のススキ。
ススキを見ると“十五夜”さんを思い出しちゃいますが、この時期でも道端で頑張っているんですね、たくましいです。

アレッ。
そう言えばススキと似た植物に“オギ”ってあるんだけど。
これはどっちなんだろう。
ススキは株で生えるって書いていたような。
オギは地下茎だったかな、横に伸びていくタイプ。
じゃあ、これはオギ?



朝日に向かって歩く散歩道。
振り返ると自分の影がとても長くなっています。
太陽の光も弱くなっているのか…。
ドーリで寒くなってる訳だ。
手袋が欠かせませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする