ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

地吹雪の道

2021-02-28 23:59:00 | お天気話

溶けたり凍ったり。

一日のうちでも昼か夜かで路面状況は全然違うでしょ。

ドライかと思ったらツルツルとか。

除雪される方々も、その後のツルツルに対処する何かをばら撒いて欲しいんです。

砂とか小さな粒の砂利だとか。じゃ無いと止まらないんだもの。

焦ります。

ちょっと前までカラッとしていたのに。

確かに風は強かったように覚えていますけど。

石狩北部は暴風雪警報。

わかっていても走らねばならないこともあり。

火曜がそうでしたわ。

それでも行きは序の口。

ビビりながらも走り続けます。

石狩河口大橋が先にあるハズなんだけど…。

見えないね、不安です。

と言っても札幌は都会ですから。

建物が増えるにつれ地吹雪も落ち着きます。

何とも無いし。

大倉山のジャンプ台もきれいに見えました。

疲れ気味のカメラオヤジでしたが、いい景色を見ると元気が出ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶詰の自販機

2021-02-28 18:00:00 | いい感じ

目の玉が付いた重機を見つけた厚田の道の駅。

せっかく停りましたからね。

トイレもお借りします。

いつもきれいに掃除されているトイレは気持ちのいいもの。

目の高さに置かれた小さな鉢植えにも癒されます。

思わずパチリ。

ところで…。

トイレ側の出入口付近に置かれている自販機に珍しいものを見つけました。

カレーの缶詰。

イシカリーってシャレですか。

何種類かありそうですけど。

望来豚のキーマカレー。

何のキノコかわかりませんが、想いの茸。

それにキノコとタコ。は

今回は買いませんけどね。

次回はどれかをお試しで…。

さすがに家族分買うといい値段ですから。

ちょっと考えます。

よくなるんだか崩れるんだか。

冬の空は晴れていても安心出来ません。

まさか帰りは猛吹雪に見舞われるなど、この時には思いもしないのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ています

2021-02-28 14:07:00 | 動くもの

ありがたいことなのですがね。

家の前の除雪作業。

雪が降った日は、夜中のうちに重機がテキパキと走り回るの。

でも、日々の除けて積み上げられた雪山は、昼間の作業で運び出します。

火曜の祝日は、たまたまその日だったから。

しかも家の前もサラッと降ったし。

ま、こんな量ならものの3分できれいに出来ちゃう。

この日は札幌往復でした。

途中、厚田区にある道の駅で小休止。

ここに置かれている重機はお茶目。

ププッと吹き出してしまいます。

バックモニター装着機って表示されていましたけどね。

物騒な世の中だもの、盗難防止にも効果ありじゃ…。

空にはオオワシ。

風に乗り悠々と飛び続けます。

2羽いましたわ。

休憩中なんだけど、カメラオヤジは忙しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い過ぎました

2021-02-27 23:57:00 | 飲み食べ

土曜のお昼はスカンピンへ。

お店に来るのは久々です。

焼き立てのパンが並んでいるんだもの。

どれにしよう…、悩みます。

週末限定のブラックオリーブは外せません。

それに甘納豆チーズ、ダブルチーズ、枝豆チーズ。

あら、チーズ系が多くなってしまいました。

塩パンにカズノコパン、フランスパン生地の食パンも買わせていただきます。

こりゃ食べ切れないです。

ま、たまに来たんだもの。

好きなだけ買わせていただきます。

だって、どれも美味そうなんだもなぁ。

最初に食べるのは甘納豆チーズ。

カリッとした歯触りが何とも言えないのです。

そして甘さと塩っぱさとが入り混じるの。

立て続けにかためのパンを。

熱々のコーヒーを飲んでいて言うもの何だけど、牛乳も飲みたいなと。

それも暫くご無沙汰しています。

パンと牛乳。

結構好きな組み合わせだったのにね。

先週まで冷蔵庫にあった牛乳パックも触らぬまま。

気付いたら無くなってたし。

何だろう。

波があるのかな。

カズノコパンは辛い方のヤツ。

このピリ辛とプチプチ感が好きだね。

締めはダブルチーズ。

あら、4コです。

休みの日だし。

たまには満腹も味わいましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな夜

2021-02-27 22:58:00 | いい感じ

さて。

急に思い付いたスノーランタン作りでしたけどね。

前回用意した製作キットを玄関に置いたままなので、後は作業を始めるだけ。

今回は数量倍増の15コを目指します。

ところで…、玄関の中に置いていた製作キット。

作業前に外に出しておくべきでした。

作り始めはキットに雪がくっついてしまいましたもの。

冷えるまで3分待ちで、やっとスタート。

黙々と作り続けること30分。

後はロウソクを埋め込んで作業終了です。

さ、家族を呼んで、いつもの着火式と行きましょうか。

ほら、いい感じでしょ。

ところで。

ランタンそのものを作るのは簡単で、1コの製作時間は約2分ってとこまで慣れたのですがね。

着火するのに手間取りました。

チャッカマンがガス切れ。

マッチじゃ2本点けるのがやっとだもの。

もたつくと指を火傷しそうだし…。

もう一度くらいやれそうかな。チャッカマン買って来ます。

自分で作っていて何ですけど、結構気に入っています。

もっともっと作りたい、そう思うのであります。

次回はさらに倍増で。

目標50コかな。

なるべく薄めに仕上げます。

固め過ぎないように。

その方がいい感じで光が漏れて来るの。

穏やかな夜が更けて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい雪だから

2021-02-27 19:45:00 | お天気話

今朝もサラッと雪が降りました。

荒れることも無く穏やかな朝でしたね。

こんな日はスノーランタン作りをするのもいいんだけどね。

風は無いかな。

昼間のうちに気付いていれば余裕で楽しめたのに。ちょっとこれから外へ出てみましょうか。

10コくらいなら作れそう…。

まずは様子見にゴム長を履いて出ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼き

2021-02-27 18:30:00 | 飲み食べ

月曜は、すき焼きでした。

ほら、いつだったかな。

苫小牧に住む3番目のコから送られて来たスペシャルな肉の登場です。

暫く冷凍庫で眠らせてしまったし。

もっとみんなが集まった時に出そうと思ったのですがね。

その時はその時。

今度はワタクシが注文してみましょうか。

グツグツ、グツグツ。

あら、スペシャルな牛肉は煮過ぎに注意です。

サッと熱してすぐさま口へ。

眺めてる時間も惜しんで食べ始めます。

いい肉を食べる習慣からは随分遠ざかってしまったワタクシどもだからなぁや。

あら、過去形じゃ無いね。そんな時期は元々無かったし。

一番搾りも結構好きなビール。

さて、撮るのはここまで。

いただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに撫でます

2021-02-27 16:30:00 | 生きもの

今日は午後から部屋の片付けです。

押入れの奥に仕舞い込んでいたものは、子どもたちが学校に通っていた頃のものばかり。ワタクシどもも若かった…、などと思いながらの断捨離。

朝晩のエサやりしか相手しないウサギ。

今日は作業の合間にちょっとだけ撫でたりします。

ホントは部屋の中に放してあげられたらいいのに。

とは思っているものの、抱えることも出来ないし。

そぉーっと撫でるのが精一杯。

さて、十分休みましたね。

作業を続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのところ

2021-02-27 13:15:00 | 考えたら

何日か前に学校給食費の個人負担を誰が集めたらいいのか、って記事のことを書いたんだけど。

払わなくてもいいマチがあるのなら議論の余地もありません。

今後ずっと続けられるのか。たまたまなのか。

最低でも5年のサービスが出来ると感謝する首長…。

無料は究極のサービス。

次を担う人はどなたなのか、大変です。

この後は間違い無くサービス低下だから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち時間

2021-02-27 11:45:00 | 災い転ず

家の前の排雪作業が行われたのは火曜のこと。

それなりには積もったんだけど、1メートル余りってとこ。

何だか早いような気もするけどなぁ…。

ま、広くしてもらえるんだから。

ありがたいです。

ただただ眺めてしまいます。

車を出すのはもう少し待ちます。

それにしてもな機械って凄いですね。

大きな力であっという間だもの。

田舎マチだけど機動力はそれなりに整っているかと。

買い物には多少難儀することもありますが、暮らしにくいことも無し。

まあそれは自分で運転出来ているからかな。

バスのお世話になるようならもう少し交通のことを考えなきゃ難しい。

年を取ってからバスの利用券を配るマチがほとんどかと思うけど。

田舎じゃ働き手はバスに乗らんもね。

それがどう運行されようとさほど興味無しってことか。

気付いた頃には何も無し。

せいぜい暮らしやすさって気持ちだけは残っていて欲しいけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする