ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

一人分の量って

2012-01-31 20:00:00 | 飲み食べ
またしても弁当。
今月2度目の登場です。
って、前回は日曜でしたからね。
近っ。

でもね。
今回はコンビニじゃないの。
隣マチ留萌のマックスバリュです。

惣菜コーナーに美味しそうな食べものが並んでるんですよね。
いつも通ると気になる存在なんだな。
お寿司とかケーキとか…。

ああ、お腹減ってきたな。



どうです。
マックスバリュ。
なかなかです。
ちらし寿司と天丼。

見た目といいボリュームといい申し分ありません。



こっちはカツ。
マスタードがどっぷりかけられています。
何の肉だったかなぁ。
鶏だったような…。
スミマセン、忘れちゃいました。



お弁当だけを食べるんじゃないのが、我が家のいいところ。
ちゃんとおかずも買ってくるんです。
これは何というものなんでしょ。

揚げ出し豆腐でいいですか?



これはチキン。
衣はカリカリ。
中はジューシー。
んんんーっ、なかなか美味いですねっ。

ま、今さらですけどね。
一人ずつの食べる分をはるかに超えてしまうこの傾向。
皆さんよくご存じのパターンですわ。



それをほとんど残さないんだから…。

食べ過ぎ。
やっぱりね。

ペダルこぎ真剣に取り組みますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米当たる

2012-01-31 17:30:00 | いい感じ
先週の話。
駅前通りにある寿司のまつくら。

大人数の宴会でしたからね。
2階にある宴会場は大盛り上がりです。

大人でも盛り上がれるゲーム。
とてもオーソドックスなんですけどね。
ビンゴです。

もうね。
これに勝るゲームって無いんじゃないかい。



ゲームは2回。
1回目は全員に当たるよう幹事の皆さんが配慮してくださいました。
嬉しいですねぇ。
くじ運の弱いワタクシ。
こういうのはいつも当たらないの。
だから真剣に番号聞かないもの。
でもね、今回は全員当たりそうだから…。

結果、ワタクシはお米です。
八十九。
「おぼろづき」って表示されてましたね。
2キロ入り。

今どきの家庭で買うサイズなのかなぁ。
上の方が何度も開け閉めできるような仕掛けになっています。
ほほう…。

ワタクシの記憶の中では、お米の袋ってハサミで切ってザーッとハイザーの中に投入するもの。
ハイザーってわかるっしょ。
米びつにボタンが付いてて希望する量のお米が出てくる箱。

そこにね、一気にいれちゃうっしょ。
その後の袋はゴミを入れたりするのにとっておくんだけど。
ちょっと厚手だから重宝するんだな。
ワタクシ、そんな大きな袋しか知らなかったもね。

ああ、話がそっちに行っちゃったか…。

さて、まつくらの料理の続き。
いや、もうね最後の方です。
カットされたフルーツがドサッと。



リンゴが美味そうだなぁ。



ワタクシ、個人的にはパイナップルです。
4キレいただきました。



ごちそうさまです。

そうだ。
ビンゴの話。

2回目は商品券でした。
いや、そう言ったような記憶です。
定かじゃない。
酔ってましたからね。

結果は…、
当たらなかったなぁ。
IとGの2列がビンゴにならないとダメなの。

難しい。
それならいっそのこと全部開いた人の勝ちってのはどう?

時間かかり過ぎか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱ラーメン

2012-01-31 12:40:00 | 飲み食べ
昨日のお昼。
職場の食堂で鍋焼きうどんを食べました。
久しぶりだな。

ガス台からグツグツと煮立った土鍋がテーブルに到着です。



食堂はね、いつも少ないの。
お客もまばら。
なので行ったすぐ出来ちゃうハズなんだけどね。

昨日は待ったわ。
ワタクシの前に鍋焼き1つ、ラーメン1つ。
その次ぎだったもね。

10分弱ってとこかな。

ハラへったぁ。



そう言えば…。
1月16日にここで食べたラーメンが最後ですね。
その翌日に「ラーメンしばらく食べない宣言」をしていますから。

なので、先週末に壱弐壱弐のラーメンの出前を頼もうとしたときはピンチだったんだな。
ワタクシ、すっかり忘れていました。
来てたら食べてたね。

営業終了で良かったってことだな。
家族のみんなには悪いけど。
へへっ。



なのでラーメン食べてない状態は未だに継続中。
さて、いつまで続くことやら。



昨日の仕事帰り。

職場の玄関脇にスノーランタンが3つありました。
それぞれ違う形のもの。
雪玉を重ねたりバケツの形のものだったり…。

いいね。
冬こそ遊びの季節です。
白い世界を楽しまなきゃ。

子どもの頃、いつも外で遊びまくってたんだな。
鼻水垂らして…。

北海道人の遊び心。
こんな時代だからこそ、ひと捻りもふた捻りも考えないとダメなんだわ。
頑張りますよぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使いっ走り

2012-01-31 08:30:00 | お天気話
屋根の雪下ろしをした翌日。
昨日の朝はいいお天気になりましたね。

それに引き替え今朝の雪…。
どうしちゃったの?

そんな疑問符が頭の中を渦巻きます。
まあね、降ってしまったモノは仕方がありませんわ。

昨日はホント、良かったんだよなぁ。



ということで、今朝の大雪のことは暫し忘れて昨日の美しい風景を思い出しましょう。

ほら、日曜日に目一杯雪投げをした屋根。
窓から青空がきれいに見えてますでしょ。
作業でヘロヘロになってたもんですからね。
細かいところが丁寧に出来ていません。

後で見たらガラスに雪が残ってたもね。
ワタクシとしたことが…。

おハズカシイ。



それと昨日の朝が冷え込みもいい感じでした。
大好きな雪の音。
ギュッギュッってヤツ。
もうね鳴り放題だったもの。
結構冷えたんだな。



まあそのおかげで美しい暑寒の山並みを楽しむことが出来たのですがね。

昨日の朝はスキー場までひとっ走りでした。
高校のスキー授業だったんだね。

なのでワタクシの任務はスキーを届けること。
朝早かったからなぁ。
スキー場のスタッフの皆さん以外だと一番乗りだったんじゃないかな。
へへっ。

と、何にも自慢にならないようなことで、ちょっと得意気だったり…。



晴天の中のスキー授業。
人それぞれでしょうけどね。
楽しかったんじゃないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール好きで大食い

2012-01-30 17:30:00 | 飲み食べ
先週は寿司のまつくらで刺身とアワビの殻にのせた料理を紹介しましたけどね。
まだまだあったんです。

って、いったいワタクシはどれだけの写真を撮っているのか。
たまに自分でもそう思うことがありますけどね。
ご覧いただく皆さまもそうお思いでしょうが…。
ま、趣味というか病的なものですから。
軽く流してご覧くださいませ。

これはね、初めて。
甘えびのしんじょう。

あー、スミマセン。
今回は女将さんにそれぞれの名前を聞いていませんからね。
当てずっぽです。
なので、くれぐれもお店でこの名前で呼ばないようにっ。



でもね。
実際に食べたらね。

フワッとしているんです。
まあ見た感じが既にそうですからね。
海老の風味もしっかり。
ま、しんじょうってことで。

醤油のようなタレをかけていただきます。



これはね。
タラを焼いたヤツ。
テーブルに載せた大皿がグルグル目の前を回っていたのですがね。

取るのが最後になっちゃった。
なのでコレ。
シッポのところです。
それでもね、美味しかったですよ。

子どもの頃「魚のシッポの方を食べてたら出世できないよっ。」そんなこと言われたことありませんか。
ワタクシ、いつもシッポ側を食べてましたけどね。
ハラスとかがあるのは骨がたくさんあって食べづらいんだもの。

まあ、そんな風に思っているうちは大人になれないってことなのかもね。
体だけは人一倍大きくなったんだけど。



そして終盤はお寿司です。

やっぱりお寿司屋ですからね。
これでもかっ、てくらいのお皿です。
うおぉーっ。
いつも感動をありがとう。

そんな感じ。

艶々したイクラの美しいこと。



例のごとく甘えびとマグロもしっかりと並んでおります。
ヨシヨシ。



ワタクシ、ここのお寿司でのイチオシはホタテなんだけどね。
今回のにはホタテ、エントリーされていませんでしたね。
ちょっと残念です。

でもね、マグロも大好き。
しかもこの赤身。



美しいでしょ。
トロとか中トロとか、白のガラ入りもいいんですけどね。
ワタクシは真っ赤なこの一切れが好きなの。
ここまで来ると赤身も芸術品だわね。

惚れぼれしちゃう。



そして残るは甘えび。
大きめのを2尾。
嬉しいですねぇ。
しかもプリプリだもの。



ビール好きで飯も大食い。

通風にならないよう注意致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食い道楽

2012-01-30 12:50:00 | 飲み食べ
ちょっと前の画像になっちゃいました。
これは國稀の座敷で飲んだときのことだからいつだっけ?

先週の24日ですね。
もう1週間かぁ。
早いな。



こんな美味しいものを食べて、酒飲んで…。
幸せだなぁ。
太るのが普通なんですけどね。

ほら「雪投げ」。
効果あるっしょ。
汗ダラダラだもの。
水をガブ飲みしても体重減ってましたから。
どれくらい飲んだかな。
水筒3つとコップ2杯だったから2リットルくらいか。

体は痛くなるけどね。
健康法のひとつだと思いますわ。



そうそう。
この会のときに聞いたんだけど…。

今年は「國稀の一杯やろう会」が開かれるそうですねっ。
楽しみだわぁ。



それとオーベルジュましけでのバイキングの話も。
あ、これだいぶ酔っぱらってから聞いた話なのでね。
いつなのか、ホントなのかも自信ありません。
スミマセンね。



でも、オーベルジュのバイキング。

マチの人も楽しみにしているんじゃないかなぁ。
ワタクシもその一人なんだけど…。



できれば季節ごととか…。
ワタクシ、何人か集めるお手伝いくらいならさせていただきますよっ。

ほら、この海鮮スープ。
美味しそうでしょ。
ほんのりカレー風味なんです。



見た目でもうおわかりですかね。
それぞれの食材に味が浸みってて。
体がポッポっとしてきます。
冬にはもってこいのメニューですね。



それにこの甘えびのダシが効いているんだわ。
旨味が増すんですね、きっと。
名前は聞いてませんけどね。
カレー風味のブイヤベースってとこでしょうか。



新鮮な素材を活かすマチ。
目の前が海だからね。
それはいつもで可能でしょ。
でも海が荒れたら難しいのか…。

いいものしか使わないマチ。
その日、その日に仕入れたものだから、ファミレスのようにいつでも同じものを出すわけにもいきません。

ま、その方が田舎らしいんだけど。

増毛での飲食が、そんなイメージで満たされたなら。
いつもそんなことを思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたわ

2012-01-30 07:00:00 | いい感じ
体痛いです。
昨日の雪投げだね。
左の脇腹と右の肩。右のかかと、左のふくらはぎ。
さすがにね“もも”は大丈夫だわ。
毎日ペダルこぎをしているから。
役に立つもんです。

最近…、と言うかだいぶ前からなんだけどね。
休みの日はヒゲを剃らない日なの。
何となく伸び始めのヒゲを触ってるのが好きなんだな。

別に伸ばすつもりも無いんですけどね。

まあ、剃るのが面倒だということもある。
どこかに出掛けるあてもないってことも影響しているね。

それを月曜の朝にジョリ…。
その感じもまんざらでもないの。

でもねぇ。
伸ばしてみてわかるけど、ヒゲの中にも白いモノが混じってきたわ。
ああ…。



それだもの、体も痛い訳だ。
年なんだわ。
なのに6時間もぶっ続けで雪投げしたらダメだべさ。
おまけに途中から暑くって帽子も脱いだもんだから、顔、日焼けしちゃって。
真っ赤です。
カッチョワリーですわ。



とにかく、ここ数日は動きがスローなのと重たいモノを持たないってことで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ食

2012-01-29 19:00:00 | 飲み食べ
「夜はラーメンでもとろうか。」
昨日は夕方まで家でゴロゴロしていたもんですから。

晩ご飯の準備がされていません。

そんな考えで家族の意見が一致。

時間を見計らって電話をかけた先は「ラーメンの壱弐壱弐」。
久しぶりだなぁ。
いつもだとお正月の間に「たまにはいいねぇ。」ってことで注文するんですけどね。

今年はまだなんだわ。
楽しみにしてるんだけど…。

午後5時。
この時間はビミョーなんです。
何度か断られている時間なの。
スープが切れちゃったりして。
「既に営業終わりました。」って言われちゃうんだよねぇ。

で、結果は…。



ご想像の通りです。
コンビニで晩ご飯を調達することになりました。
いつもは近くのローソンなんだけど、今回はもうちょっと先のセブンイレブン。

おじいちゃんの好きな天丼がセブンにしかないもんだから。
全員分を買うときにはセブンってことも多いです。

でもね。
家族の人数が多いとコンビニでも結構な金額になってしまいます。
ま、出前を取ったことを考えれば、なんぼか安いんだけど。



そんなコンビニのメニューを紹介…。
するほどでもないか。

ラーメンは「純連」。
ホンモノのお店にも行ったことが無いんだけどね。
コンビニで買えちゃうんだね。
お店の雰囲気も知った上で味わいたいワタクシとしては、ちょっと複雑な心境です。

まあいつもの天金もそうなんだけどさっ。

この日は、こってり系のものが多かったです。

ジャージャー麺と、



焼きうどん。



そしてこれは何だったかなぁ。
カルビ丼かな。

自分で食べたものなんだけどね。
名前をよく確認しませんでした。

コンビニご飯。
たまに食べますが美味しいですよね。
特に文句を付けることはありません。
ホカホカだし。
いつも完食です。

近くにあってホント重宝しております。
食べ過ぎるという傾向が気になるところですけどね。



一応…。
ちゃんと寝る前にはペダルこぎ200キロカロリーやっときましたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪投げた

2012-01-29 17:30:00 | いい感じ
今朝の増毛は薄曇り。
寒さはそうでも無いな。

日曜ですからね。
朝の散歩も長距離コースです。

それにしても雪、多いです。
今日は屋根の雪下ろしをしなくてはなりませんね。
ああ、ちょっと気分が凹みます。



ゴォォォーッ。
散歩する向かい側の歩道をロータリー車が除雪していました。
便利な機械ですね。
一度通っただけで歩道が出来上がっちゃうんだから。



ワタクシの通る側は既に除雪済みです。
快適かいてき。
鼻歌が出そうなくらいです。

でもね、除雪したての路面は滑りやすいの。
足取りは軽くても、慎重に歩かなくてはいけません。
何と難しいことでしょう。
ワンコの散歩をさせているので、注意が足下だけという訳にもいきません。
結局…、ゆっくり進むということで。



さて、雪投げ開始です。
あ、雪下ろしですね。
ここらだと「雪投げ」っていうんですが、なかなか皆さんには通じませんかね?
ゴミも雪も「投げる。」で統一だよね。

でもこの場合の投げるは、それぞれビミョーに違いますかねぇ。

あら、話が横道に逸れちゃいましたわ。



これは我が家の屋根の上。
平屋づくりのところが吹き溜まってドッサリの雪山になっちゃうんです。

あ、今日の作業はその前に、裏のテラスのところの雪投げと小屋(元車庫)の屋根に積もったヤツも下ろしてからだな。
あれ、昨日書いたヤツですよ。
屋根の上なのかどうかも、わからなくくらいの雪。

こっちはテラスのとこ。
2階の窓からの画です。
ここの下を掘り起こすの。
うへぇー、です。



元車庫の屋根に積もった雪下ろし作業は、快適でしたねぇ。
今は車の出し入れがないので、前に雪山をつくったままなんです。
その上に捨てていけばいいって感じ。
楽だわ。

で、問題はここ。
結局何時から始めたんだったかなぁ。
お昼はとうに過ぎて午後3時を回っても終了せず…。



その間、水筒の水を3回、パンを2コ、ミニチョコ3コを運んでもらいました。
もうね、ヘロヘロです。
だけど体重が2キロくらい減ったわ。
これ結構いい話ですねっ。

だけどねぇ。
明日から体が使いモノにならないと思うんだけど…。

とりあえず今日は早く寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワビの殻

2012-01-29 10:00:00 | 飲み食べ
金曜のまつくら。
この日のビールはアサヒスーパードライでした。

サッポロビール会の会員ですからね。
ハナと舌でビールの種類くらいすぐにわかっちゃいます。
なんて…。

自分で注ぎに行ったときに樽を見たからね。
ちゃんと「スーパードライ」って書いてありましたわ。

そう言われて飲むと「ほほう、ちょっと苦めだな。」
そんな感じです。



キレのいいビールで濃厚な料理を楽しむ。
途中で出された料理はアワビの殻にのせられたものが続きます。
これはグラタンでしたっけ?
定番ですね。



貝やカニなどの海鮮が散りばめられているの。
ビッシリです。



そしてもう一つはウニ。
蒸しているのかな。
とろみのあるアンがかけられていて…。
美味い。

これも何故かアワビの殻でした。



最後はアワビ料理。
バター焼きのような感じだったなぁ。
ちゃんと肝も入っていましたよ。
ヨシヨシ。



食べ終えた殻を重ねたところ。
何となくアワビ3コを食べたような気分。
得したような…。

何か不思議な感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする