ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

休憩中

2023-07-31 21:40:00 | どこかへ

先週は走り回ったと書きましたけどね。

隣マチ留萌の月曜は序の口。

火曜は苫前まで走ります。

留萌市内で信号待ちしていると…、あら。

向かいから取締りの車が1台。

着いて来なくてもいいんだけどなぁ。

すると次の交差点でいいあんばいに信号が変わります。

ワタクシの車は黄色で通り過ぎましたでしょ。

パトカーは停止。

後は快適なスピードで北上させていただきます。

三泊地区に追加された大型の風車は2基になりました。

これで終わるのでしょうか、それとも風車群としてまだまだ増やすのかな。

付近では電線の工事中。

風車からの電力を受け入れるものですかね。

それとも通常の架け替え作業か…。

車はさらに北上します。

片側2車線になったところで、対向車線に自転車グループを発見。

同じ黄色のシャツで一列走行。

どこに向かうのですか、そもそもどこから走って来たのでしょう。

事故の無いようこの先もお楽しみください。

あー、それはこちらも同じこと。

仕事ですから、なお気を付けます。

ところでこの日は視界が悪かったです。

海も荒れ模様。

波飛沫が混じっていたのかも知れません。

苫前での会議開始は午後1時10分。

ちょっと早く出て来過ぎましたか。

到着予定より30分は余裕アリです。

なので波打ち際の駐車帯で小休止。

ザザーッ、ザザッ。

荒れた海を眺めて缶コーヒーをゴクッ。

どこかでお昼を食べようと思ったのに、寄らず仕舞い。

青色はありません。

かと言って重苦しい鉛色でも無いのです。

ただ雨が降りそうなだけの空。

ここから目的地まで約10分。

もう少し休みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上から

2023-07-31 19:33:00 | いい感じ

雨上がり。

これで少しは涼しくなるのだと期待するワタクシ。

暑いのは全然ダメな太っちょオヤジですから。

何にもしたくないの。

だから動かずにパチパチっと撮れるカメラが好きなのかも知れません。

ホントは足を使って被写体を追う…、そこは無理だから。

事務所屋上の防水工事は、足場が組まれ、それぞれの場所に手摺りも付きました。

転落防止柵ってところでしょうか。

屋根になっているところ全てに張り巡らされています。

狭い足場をスルスルっと抜けて屋上へ。

いつもはハシゴをよじ登るのですがね。

階段も取り付けられているのでラクに上ることが出来ました。

ちょっと雲が多いですかね。

山並みもハッキリとは望めません。

いいのいいの。

どんよりした日があるからスカッとした青空や朱色の空が美しいと感動出来るんだもの。

その日を待って…。

いや、とりあえず今のところは暑さに耐えるってことですな。

夜中に窓を開けっ放しで寝ることが多くなりました。

多少のジメジメは仕方がありません。

屋上の中央辺りに枠材が積まれていましたけど。

建物の縁を覆うものでしょうか。

そう言えば、今までも何か付いていたような気もします。

新しくして何年持たせることが出来るのでしょうね。

10年、いやいや20年は頑張ってもらわなきゃ…。

ま、たぶんその頃は、いや間違い無く姿形も無いワタクシです。

高いところ好き。

飽きることも無くバチバチと撮りまくったでしょ。

もういいのです。

上る時はススッと通れた足場ですが、下りは慎重。

そうそう、ケガをしないためにはそこのところ大事です。

青空に月。

今週は町内会で七夕祭りをするらしいです。

子どもの数は随分減ってしまいました。

ローソクだーせぇー、と叫んで歩くことも無くなりましたもの。

どこまで復活させられるのか。

とりあえずワタクシは…。

景気付けの焼肉会参加ってことでお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分補給

2023-07-31 15:18:00 | お天気話

これは先週の日曜かな。

前日に電気回線の改修工事が入りましたので、確認を含めて事務所に出掛けます。

屋上の防水工事は足場の取り付けが終了。

空調設備の改修と照明のLED化も進められるのだとか。

ありがたいですな。

建物は古くても、仕事は日々のこと。

使いやすい施設を目指し、これからも整備を進めます。

網戸に留まっている蝶。

いや、これは蛾ですな。

スジモンヒトリかも。

ほら、先日の同じような色の毛虫を撮ったヤツ。

これからどうするんだろう。

休みの日ですから。

事務所の窓も最小限で開けました。

全部開けて回ってもいいのですが、閉めるのがまた面倒でしょ。

とりあえず冷たいものを飲み続けて凌ぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの

2023-07-31 12:58:00 | 飲み食べ

裏の畑でジャガイモの収穫が始まりました。

そこそこいい形のが掘り起こされます。

そしてポテトサラダで登場。

ピーマンは少々小ぶり。

それは肉詰めで登場しました。

しかも大皿で。

そうそう、マゴ君と一番上のコが大好きだったピーマンの肉詰め。

その2人はもういないんだけどね。

残った高齢3人組で食べ尽くすには少々多めです。

こりゃ残るしょ。

そもそもおばあちゃんはピーマン苦手だから、2人分です。

よぉーし、食べるぞぉー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなりました

2023-07-31 11:50:00 | カラフル

事務所の入り口を飾っていただく花。

既に新しいのと変わってしまいましたが、爽やかなものでしたのでパチリ。

今日の増毛は涼しい風が吹いています。

と言うか、朝はザッと雨が降りました。

暑くなり過ぎでしたからね。

ありがたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいところ

2023-07-31 10:35:00 | 飲み食べ

足元を撮ることが多いワタクシ。

いつもそう思っているのですがね。

高いところだって、たまには見るのです。

それなりにパチリ。

たまたまATMを利用しただけですが、信金の隣にある農協の倉庫もパチリ。

昭和時代の…、と言っても60年以上の長い時代。

戦争が終わって少し経った頃に建てられたものだから歴史的な価値ってことからすれば、さほどでもありません。

だけどこの通りには残したい。

通りを挟んで向かい側にも1棟。

その2つと千石蔵を入れると結構な集客力。

全天候型のイベントも可能。

そう考えれば、他にもまだまだ使えそうな建物が多いです。

老朽化は避けられないけど、壊すだけじゃ意味が無い。

補強することだって出来るでしょ。

要は何に使うのか、って明確なメッセージを持てるかどうか。

ただ残すんじゃ意味が無い。

そうそう、ワタクシがお世話になっている施設も改修工事が始まりました。

まずは屋上の防水工事から。

これで雨漏りの心配から解放されるかな。

築40年だけど、まだまだ現役。

暑い時にカレー。

これを食べてひと汗流すの。

今まではそうでした。

窓を全開にしても生ぬるい空気しか入って来ない夏。

でもエアコンが暮らしを一変させてくれます。

ふぅ。

涼しいとはこんなにも快適なんですね。

これからバクバクと…。

いやいや、食欲の増し過ぎでいいことはありません。

日々体重計にも乗り、体調チェックを欠かさず。

サクランボも終盤。

随分食べた夏だけど、終わるんだなと思うと寂しくなります。

残り1パック。

残さずいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別なところへ

2023-07-31 00:45:00 | 考えたら

また新しい週が始まりますね。

先週は、走り回ることの多い週でした。

まずは月曜。

隣マチ留萌にある法務局まで出掛けます。

事務所の登記内容を一部変更したので、その登記簿謄本をいただきに。

法務局のある合同庁舎は黄金岬近く。

浜中地区からゴールデンビーチのある浜通りを走って向かいます。

学校は夏休みが始まったのでしょうか。

海水浴場も準備万端。

だけど月曜。

ビーチパラソルの下で待つ係員はヒマそうです。

でもね、それもいいか。

週初めからアクセクと走り回る自分。

もういい年なのに…。

何年も海水浴すら来たこと無し。

海のある場所に住んでいるのに、余裕無さ過ぎ…。

ところで法務局。

正式には旭川地方局の支局。登記手続きそのものは旭川の局に出し、謄本は支局でいただくシステムです。

手数料は印紙で納付。

ところが、それをここで買うことは出来ません。

近くの郵便局へ行けと…、以前は窓口で買えたような記憶が残るのですがね。

ここで扱え無い何があったのか。

車で来ましたからすぐ買いに走れますけど。

バスだったら大変です。

郵便局前は路駐の先客多数。

横から裏手へと誘導する係の人がいましたので、敷地内の駐車場に駐めさせていただきました。

ものの3分で用は済むのですが。

法務局に申請書を出しておいたので、謄本は印紙を貼るのと引き換え。

すぐいただけました。

車が無いと不便な場所。

あれば自由に動き回れるのだから、それが可能な年代だけには暮らしやすい場所。

ならば、それも間も無く終了です。

そんな位置付け。

いい景色だし。

悪く無いでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大袋で

2023-07-30 23:30:00 | 飲み食べ

久々にバタピー。

それもセブンの大袋は、粒ぞろいでこだわりのヤツ。

美味いです。

ビールとの相性はバッチリ。

ひと缶で全部食べ切ってしまうだから、明らかに食べ過ぎ。

何とか普通サイズで収まるようになりたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらえるものは

2023-07-30 22:03:00 | 考えたら

国からもらえる政党交付金。

ってことは税金からってことになりますかね。

制度に反対するところは、受け取りに必要な手続きをしていないのだとか。

そんな政党間同士の何が不満なのかは知りませんがね。

よその政党不要論をぶち上げた党首。

この国には自由民主党的な考え方だけでいいのだとか。

それぞれの主義主張を訴えるのは自由ですがね。

自分のところがいかにいいのかを語るのも自由。

だからこうなったのか。

議論とは、冷静に熱く語るものであって、ケンカ腰に捲し立てるのはいかがなものかと…。

それもまた時代の流行りなのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また寄らせていただきます

2023-07-30 14:45:00 | たてもの

古いニシン船を展示している千石蔵。

元々は資材などを貯蔵することの多かった倉庫ですが、今は倉庫そのものを見ていただくような仕掛けで整備されています。

そして中で営業するのはアリスコーヒー。

たまにお邪魔しては苦めのコーヒーをお願いするのですがね。

前回お邪魔したのは何年前になりますか。

それなのにこの日は定休。

あらー、確かに水曜だから。

残念です。

でもね、せっかくだから蔵の中を撮って歩きますか。

間も無く8月。

中旬の土曜の夜。

サッポロビール会のビアパーティが予定されています。

毎年恒例の人気なイベントは、コロナ禍で数年中止が続きましたけど…。

いよいよ戻って来ます。

どうぞお楽しみに。

定休のアリスコーヒー。

次回のためにメニューを撮っておきましょうか。

コーヒーはもちろん、かき氷も美味しいの。

あら、かき氷の日なんてあったのですね。

覚えておきます。

廃業したお店から譲り受けた“サッポロビール”のブリキの看板。

それをここに掲示してみたい。

もう何年越しになりましたか。

今年こそは実現させたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする