ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

こっちも

2013-06-30 18:00:00 | 飲み食べ
リバーサイドパークでの焼肉を書いていたらね。
まつくらの話を一つ思い出しましたわ。



「肉のまつくら」などと書いてしまいましたけど…。
ちゃんと海のものも登場です。



途中で出てきたスープ。
ああ、優しい味だったなぁ。
肉を食べ続けていたワタクシのお腹がホッとしました。
さすが女将さん、いいタイミングで出してくれますねっ。



ほら、海のものその1。
韓国海苔。

そしてその2はイカ。



ああ、焼肉の時って韓国の食べものが合うんだね。
口の中がサッパリする。
食欲は…、もうそろそろ限界に近いです。
ビールも飲み過ぎたもなぁ。

あ、すんません。
アサヒもなかなか美味いです。



この時は職場の干支の会でしたので、参加者の年齢層も広いの。
ビールからウイスキー、焼酎。
もちろん今年高校を出たばかりのコもいたのでソフトドリンクも。



ウイスキーはハイボールです。
ああ、久しぶりだね。
ウチの幹事は調達上手。
これもどこからか仕入れてきたって言ってたっけ。
安い値段を探してくるんだよなぁ。

ワタクシも毎日パソコンには向かってますがね。
そういうことには興味が無いの。
基本的に買いものがあまり好きじゃないんだな。
あるもので満足するタイプです。



ほら。

どれがどんな味なんだか…。
全然わかりません。



車で参加している人のためにノンアルコールビールも用意されていましたわ。

すぐ隣に生があるのにね。
結局樽生は飲みきれず…。
少し残してしまいました。
なんだかもったいないなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシアの花

2013-06-30 12:30:00 | おおらか
今日はいい天気です。

こうして部屋でのんびりしているのもいいもんですわ。
窓を開けているので、時折大型バイクの音がバリバリ…、って聞こえてきます。

北海道の雄大さを楽しんでいるんですね。
安全運転で事故になど遭いませんそうに。



今日は何日かぶりの遠回りコースを散歩しましたよ。
ウチのワンコ。
最近ご機嫌斜めのことが多くて、散歩を終えて家に入るときガガーっとかじりかかってくるときがあるの。
どうしたのかな。



散歩道の後半。
果樹園の近くを通るところはアカシアの花が満開です。
これが甘くていい匂いなんですよねぇ。
ミツバチたちが集まるのもわかるー。



そろそろ早い品種だとサクランボの実が赤くなってきたんじゃないかい?
遠くからなのでハッキリは見えないんだけどね。
ちらほら、赤い色が目に付くようになりました。
増毛の厳島神社のお祭りあたり…、そうですね、7月の12日くらいからかなぁ。
楽しみです。



今日はこれから札幌。
昨日ファイターズの応援に行った家族を迎えに行って来ます。

海岸線は車の通りも多くなっているでしょうからね。
気をつけますよ。
白バイも隠れているかも知れないし。



皆さまもお気を付けください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい季節です

2013-06-30 11:30:00 | 飲み食べ
しばらくリバーサイドの話が続きますがお付き合いください。
今回は美味しいものの話ですからね。

先月、町内会の懇親会でもお邪魔したのですがね。
その時はまだ寒かったのでセンターハウスの中でガスの焼き台だったの。

でもね。
やっぱり焼肉は炭でしょー。

ホントいい季節になりましたな。



おっ、ビールはサッポロです。
幹事さん偉いわー。
北海道の味をちゃんとおわかりですねっ。



グラスは使い捨ての容器でしたが、一応、樽そのものも確認します。
「サッポロ」

うん間違い無し。



そうこうしているうちに炭に火が入りました。
いよいよ…。

焼けるの待ち遠しいなぁ。



で、頭の中が肉に集中してしまうとブヨに足下を刺されちゃうこともありますからね。
注意しなければなりません。

蚊取り線香。
準備もバッチリでした。



肉の種類はねー。
ううーん、よくわからないんだな。
毎度のことだけど。

ホルモンとタン、そしてジンギスカンはわかります。



あ、トリもわかるね。
それ以外はどうも…。

ワタクシ、基本的に出されたものを食べ続ける役だと心得ているものですから。
お肉の種類を覚えるチャンスが無いんだなぁ。



野菜もちゃんと用意されていました。



そして今回は海鮮ものも登場です。
ホタテとハタハタ。



さて、食べるぞぉー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習

2013-06-30 10:15:00 | おおらか
パークゴルフ。

先週の金曜日。
仕事帰りにやったのですがね。
体を動かすのはいいもんですわ。
頭の中もスッキリします。

だけどスタートからいきなりOBだったなぁ。
コースの状態がとても良かったもの。
転がり過ぎです。



全部で40人くらいもいましたかね。
その人数で一気にゲームをするわけですから道具が足りません。
ワタクシはもちろん持ってませんがね。
みんなはどうなのかなぁ。

密かに練習している人っているよね。



道の駅巡りもいいけどパークゴルフ場巡りも面白いと思うんだけどさ。
ま、相手がいればの話だけど…。



この日は果敢にチャレンジするゲームでした。
木の間を抜く最短コースを狙うの。

結果は1勝3敗。
やっぱり欲を出し過ぎず手堅く行くべきだったな。
今度はそうしよう。



リバーサイドパークの中にあるパークゴルフ場は9ホール。
本来であれば、ここを2回回るのですがね。
後半に焼肉が待ってるから…。

9ホールだけで決着です。
短いゲームなので1打がとても大事なんだけどね。
ま、親睦会の余興みたいなもんだから。



今度は練習してから参加しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢の公園

2013-06-29 20:45:00 | いい感じ
昨日の夕方。

リバーサイドパークに行って来ましたよ。
職場の親睦会に今年新しく入った仲間の歓迎会でした。

まずは恒例のパークゴルフ。
そして焼肉。

暑さもそこそこ。
いや少し寒いくらいでしたね。
暑がりなワタクシにはちょうどいい感じだけど…。



ここの公園は、芝生がきれいなんです。
センターハウスの周りはもちろん、パークゴルフやサッカーも出来る広場まであるの。



子どもたちが小さい頃はワンコを連れて遊びに来たっけなぁ。



すぐそばには暑寒別川が流れています。

この川は通年禁漁の保護河川なので釣りはダメ。
だから秋にはたくさんの鮭を見ることが出来るんですわ。
ワタクシの小さい頃はゴダラッペとかを釣ったんですけどねぇ。

あ、ゴダラッペってカジカの小さいヤツのことね。
竿も持たず、テグスと針だけでよく遊んだっけ…。



川に親しむってことは、そういうことなんじゃないかい。
海の波打ち際もそうだけどさ。
田舎に住んでいる面白さが半減しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンの葉

2013-06-29 17:00:00 | 飲み食べ
一昨日の夜は煮もの。
少ぉーし味が濃かったですよぉ。

ま、いっぱい食べないといいのか。
でもそれって難しい。



サラダ。
ハムがメインですね。
1枚ずつクルクルっと巻かれています。
おばあちゃん、やるね。

奥の方はアスパラ。
グリーンとホワイト。
そこは苦手だからね。
カメラの自然と遠のきます。



ええーっと、これは何だったっけ?
ウチの畑で穫れた菜っ葉のごま和えです。
いいね、シャキシャキ感もあって美味いです。
これでまたご飯がすすんじゃう。



味噌汁も同じ菜っ葉。

あ、ダイコンの葉って言ってたなぁ。



美味いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人ごとだけど

2013-06-29 12:15:00 | 災い転ず
見慣れた道なのですがね。
その日ごとに感動があります。

ま、そうじゃない人も多いだろうけど…。

今日も山は登山者で賑わっているのかなぁ。
皆さん事故のないように気をつけてくださいね。



今日は午前中からカラスがうるさいです。
ずっと鳴き続けてるもの。
子育ての最中なのかい?

そう言えば、昨日、カラスに襲われた人の話を聞きました。
セブンイレブンの近くにある駐在所のあたり。

足でガーッと引っかかれたそうです。
血だらけ。

頭を何針か縫ったんだと。

怖いわー。

最近のテレビでもカラスの特集やってましたね。
近くに飛んできたら両手を挙げて歩くと近寄らないのだとか…。

ホントかなぁ。

どうする?
やってみるかい?

普段あまり気にしない鳥だけどさ。
時折、こういう悪さをしちゃう。
ま、カラスが騒いでいる場所には近づかないことだね。
皆さんも気をつけましょう。



ああ、もう昼だ。
何食べようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-06-29 10:30:00 | カラフル
庭を花で飾る。

ううーん、いい趣味だね。
ワタクシには真似の出来ないことだけどさ。



阿分の親戚は畑を耕し、そして花も楽しんでいます。
凄いね。
魅力的な生活だわ。



ワタクシは…。

部屋の片付けさえロクに出来ないもの。
ダメだダメだ。
もっと真剣に暮らさなきゃ。

あ、これはまだまだ楽しまなきゃって意味だからね。
ガチガチ、マジメに生きることだけが人生じゃないんだから。
いつも何かをきちんと考え続ける大人でいたいです。



おっ、カメムシ。

いくら美しい花を見ていてもね。
結局は動く虫の方に目が行っちゃう。
未だに頭の中は子どもなのかも知れません。



これはね、この前もらってきた花。
未だに名前もわからないけど…。
茎から花にかけてのラインが何とも言えず美しい。

ああ、花の良さがわかる年になったのかなぁ。
なんて、ホントは見るところが違うのかもね。



こちらはまた華やかな…。

クジャクサボテンですわ。



花を楽しむ生活。

憧れです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己中

2013-06-29 09:30:00 | どこかへ
今朝は家族をバス停まで送ってきました。
あ、バス停じゃないな。
ターミナルです。



係員はいないんですけどね。
札幌行き。
地元沿岸バスは、留萌管内を走る路線バスなのですが、札幌と旭川にも行くんです。
で、増毛を経由して札幌に向かうのは1日1往復。
朝7時48分出発だったかな。
2時間ちょっとで札幌まで行けちゃうので結構重宝しています。

ま、ワタクシはほとんど車で行きますからね。
乗ることも無いんですけど。

土曜なんだけどバスに乗ったのは数えるほど。
今日は空いてましたね。
快適なバス旅でしょう。



ところで…。

ワタクシが車を停めているのは、ターミナル敷地の一番奥の方。
道路から見ると海に近いところなんですわ。
そこが一般の車を停める場所になっています。
ここだと入ってくるバスの邪魔になりませんからね。

でも道路からの通路に2台の車。
しかもちゃんと端に寄せることもなく…。
ワタクシ、こういうの嫌なんですよねぇ。
とても気になるの。

どちらの車も満車に近いくらいの人。
その人たちが、ターミナルに出たり入ったり。

乗客だったのかなぁ。
とも思ったのですがね。
そうでもないようです。

ま、何でもいいんだけどさ。
通路上に車を停めるのはダメだわ。
マナーの問題です。

それもいい年をした男女10人くらい。
ドアを閉めるワケでもなくバスが来てもお構いなし。
札幌行きのバスは、1度切り返して乗車位置に到着です。
バックしたバスが、この人たちの車に近づいてきても全然…。

そんなこと気にならないんだろうね。
何やら資料みたいのを配って説明を始めてました。
何だろう…。

選挙運動かな。

全国的に低調な参議院選ですけど。

頑張る組織もあるからなぁ。

いづれにしても、こういう基本的なマナーはしっかり守って欲しいです。
それなりに経験を重ねてきた皆さんなのでしょうからね。

ああ、朝からビリビリきちゃった。



さて、部屋の掃除でもしよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけましょ

2013-06-28 23:30:00 | おおらか
ああ…。

昨日はいい天気でした。
今日もまずまずでしたけどね。
夜は寒いくらいです。
夏は遠いなぁ。

だけどこの爽やかさがいいね。
海の青と空の青。
田舎が好きになる瞬間です。

あ、ここを田舎だと思ってない人もたくさんいますからね。
これはワタクシが思っていること…。



留萌市内から浜中地区へ下る坂道。
遙か向こうに連なる暑寒の山並みが美しいの。

浜益から厚田あたりを走る時は、積丹の山並みを見てそう思います。
雄大な景色を満喫できる場所に住める幸せ。
ありがたいです。



そんな充実感に浸っていると、おっ。
捕まってるっしょ。

スピード違反だな。

何キロ出てたんですかっ?



札幌ナンバーみたい。

せっかくいい気分で走ってたんだろうけど…。

なんか申し訳ありませんね。
ちょっと嫌な思いが残っちゃったでしょうか。
これに懲りないでまた遊びに来てくださいませ。

気をつけないとならない場所、せっかく覚えたんですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする