ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

1年ぶり

2021-01-31 22:00:00 | 飲み食べ

平日のお昼に外食をするのは久しぶりです。

ちょっと留萌で用事がありまして、なのでお休みをいただき家族の送迎を…。

ついでにお昼も済ませようと、立ち寄ったのは中華のお店“味道”。

ほぼ1年ぶりのお邪魔になりました。

ここはボリュームがあって安いの。

セットものでも単品が2つ出て来るって感じだから。

間違い無く満腹です。

何にしましょうかね。

悩みます。

水と調味料を撮る。

ほぼ1年前と同じ撮り方でしたわ。

そうそう、このアングルも撮ったなぁ。

好きなんだろうね。

さて、ワタクシが注文したのは坦々麺と麻婆丼のセット。

前回はご飯ものが中華丼でした。

麻婆丼はコショウが強め。山椒よりピリッとしたもの。

そのピリッと感を坦々麺の濃いめなスープで流し込みます。

以前は台湾ラーメンもお願いしたことがありましたが、やっぱり坦々麺の方が好きかも。

家族が注文したのは飲茶定食。

おお、こちらも十分ボリューミーです。

あんかけ焼きそばも久しぶりです。

ワタクシが食べるワケじゃ無いのですが、見たら食べたくなってしまう…。

ふぅ。

食後にはコーヒーもいただきました。

お店の入り口近くにセルフ用でセットされています。

どこまでもお得なお店。

また寄らせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦の

2021-01-31 20:12:00 | いい感じ

昨日は神社へ。

還暦を迎える家族のお祓いに。

ワタクシは昨年でしたけどね、一応3月で退職だし。

それまで無事に勤められますよう、そしてもう少しお世話になりますので、その先もよろしくお願いします。

週末の予報は荒れそうでしたが、まだ穏やか。

そりゃ神さまのところへ行くんだもの。

境内にお邪魔するのは、どんど焼き以来。

その時もいい天気でした。

ありがたい。

正午からの枠でお祓いしていただきました。

社殿の中のまゆ玉。

子どもたちが小さい頃は我が家でもよく飾りましたな。

懐かしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご苦労さまです

2021-01-31 16:00:00 | いい感じ

留萌市内の除雪作業。

重機が動く姿を見るのが好きなワタクシ。

ついついカメラを構えて何枚も撮ってしまいます。

そんな重機周りの安全を確保する誘導員。

ご自身の安全も大事ですからね。

前後左右^_^お気を付けください。

すると今度はロータリー車がそこそこのスピードでバックして交差点まで近付きます。

ここから排雪作業を始めるのですかね。

そこに誘導員の姿はありません。

後は一般車両のドライバーが進入しないよう気を利かせるってこと…。

でもそんな心配は必要ありませんでした。すぐにダンプが併走して誰も通れない状態になりましたから。

北国ではよくある光景でございます。

そしてこちらも幹線道路。

とにかく広くしてもらわなきゃスムーズな流れなど戻らないし。

多少の渋滞は覚悟します。

ところで…。

車道側を削り取りもう1車線が確保されますがね。

歩道との分厚く高い壁は残されたまま。

まだ雪解けまでは早過ぎるもの。

とりあえず車両の出入りする交差点くらいはいつも見やすくして欲しい…。

いくら慎重になったとしても、エイッと出なきゃいつまでも進めないから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-01-31 14:37:00 | お天気話

昨日から雪が降っています。

また寒い日が続くのですね。

これは水曜でしたか、気温も緩み路面はザクザク。

一見走りやすそうに思いますがね、ハンドルを取られやすいので要注意。

この日は家族の用事でお休みをいただきました。

まあワタクシの任務は運転すること。

なので送り届けたら後は「待ち」。

どこで待たせていただきまそうか。

留萌の市街地は積もりつもった雪山を運び出す作業の真っ最中。

狭い路地も大型車両が縦横無尽に行き交います。

頼もしい。

雨が強くなりました。

こりゃ広いところで休ませていただきたい。

となれば、停められる場所は限られています。

増毛からだと結構遠い場所になりますがね。

平日は空いています。

ワンコの散歩をされる姿も…、って飼い主がいないんだけど。

リードも無しのヨチヨチ歩き。こりゃ太り過ぎだな。

と、人のことなら簡単に言える太っちょオヤジ。

今頃なら何のクジですか。

もう何年も自分で買うことの無いワタクシ。

運を掴むことすらしないタイプです。

溶けたのはいいのですがね、ドロ水で車が汚れてしまいます。

その後のアイスバーンも怖いし。

早めに退散致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルツル

2021-01-31 13:31:00 | お天気話

凍ってしまった路面にサラッと降った雪。

これが結構恐ろしいの。

スパイクも無しのゴム長で歩くワタクシ。

慣れたようにスタスタと歩き始めるのですが、急な滑りに備えていつも足には力が入ります。

歩幅も狭めでバランスを保ちます。

大きな重機が行ったり来たり。

結構遠いところから雪を運びます。

すぐ横を通るのですが、分厚い雪の壁で守られた歩道がありますから。

安心です。

だけどなぁ、そろそろスパイク付きのゴム長でも買って来ようかな。

もう少しスタスタとリズミカルに歩きたいと思うこの頃です。

あら、雪を取り出していたのは反対車線側の雪山でした。

凍りついた川の流れをスムーズにする作業が始まるようです。

元陣屋辺りの川は氷割りも終わりました。

スッキリです。

アームが長めのパワーショベルを川に横付けて氷の塊を取り除きます。

そんな作業風景も撮りたいんだけど…。

通勤途中の身としては難しい。

今度はもう少し早出してみようかと…。

なんて、どう考えても邪魔ですよね。

作業後の川を撮るだけにしておきます。

ワタクシの前にも滑って苦労する足跡。

気を付けよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりとごま

2021-01-31 01:50:00 | 飲み食べ

ゴールドスター。

ここのところ何度か飲んでます。

結構好き。

豆はポリッピー。

しかも今回は“のりとごま油味”。

初めて食べたかな。

これまた美味し。

オススメです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな窓

2021-01-31 01:00:00 | 生きもの

雪に閉ざされた場所。

防風のための板壁。

その中に小さな窓があるの。

今日の空はどうなんだべ…、そんなことを思いながら覗いたのかな。

いや、浜の人だもの。

空じゃ無いね、波がどうかを気にします。

毎日がこんな海なら何の問題も無いの。

むしろ海を独り占め。

君たちもそう思うでしょ。

普段は人など寄りつかない安全な場所。

老後の楽しみは撮影です。

これまでも十分デジカメで撮りましたがね。

やっぱり動画で収めたい。

思えば普段使っているデジカメも十分いい画質で動画を撮れるんだけど、パソコンで編集出来ないから。

だからパソコンを買い換えようと…。

まあその後、編集したものを見るのかどうか。

また撮りっ放しのデータが増えるだけかも知れませんがね。

ま、それが趣味ってもの。

元々実益など無いのです。

冬になると飛来するオジロワシ。

コンパクトデジカメのズームを目一杯にして狙います。

家族はスマホで撮りたいから静かに近付きましたけど…。

やっぱり逃げられてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本モデル

2021-01-30 23:55:00 | 考えたら

今回の与良政談は、「日本モデルはどうした」って話。

新型コロナウイルス感染症対策の特別措置法改正。

罰則の導入が適切かどうかが論点だと言う。

確かにそんな前の話じゃ無いんだけどね。

ここで書かれるまで忘れていましたわ。

昨年5月の緊急事態宣言解除の時、アベ君は胸を張って「日本モデル」を自慢したのだと。

日本は罰則を伴う強制的な外出規制など法的に出来ないが、1か月半で流行を収束できたと。

アソウうさんもそうでしたな。民度のレベルが違うんだと自慢げに…。

それが一転して罰則導入を検討するのはなぜか。

緊急事態宣言の再発令には陳謝するものの、どうして再拡大したのかの検証がお粗末なのではないか。

これだけ医療が逼迫しているのに。

何としてもオリンピックを開催する。

開かないという理由が無いんだって。

日本モデルとは精神論で突き進むこと。

そうか、ワタクシどもはそんな人種でしたっけ。

妙に納得してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴会の代わり

2021-01-30 23:32:55 | 飲み食べ

ここのところ…、いやもう長いこと何も無し。

いくつかの親睦会に入っているワタクシですがね。

さてどうしたものか。

サッポロビールの月例会は無し。

職場の忘年会、新年会もありません。そろそろ異動の季節も来るんだけど歓送迎会も無いんだろうね。

だからってワケでも無いんだろうけど、昨日は総会を開け無い親睦会からお酒とオードルブルが配られました。

國稀2合ビンと缶ビール2本。

それと居酒屋忠で作ってもらったオードルブル。

こりゃ豪華な晩酌セットです。

ハタハタとカレイの揚げもの、ザンギ、タラ焼き。

子和え、ソーセージ、きんぴら。

春巻き、ボタンエビ、甲羅揚げ…。

ビールか日本酒か。

ま、全部飲んじゃえばいいだけなんだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶けるんだから

2021-01-30 17:20:00 | 考えたら

分厚く積もる雪は、以前使っていた車庫の屋根。

屋根まで伸びたオンコとくっついてしまいました。

と言うか、オンコが支えてるね。

とりあえず雪止めも取り付けていますから、ダダーッと滑り落ちることはありません。

危険は回避出来たけど、さてその雪をどうしたものかが問題です。

積もったままにもしておけないでしょ。

スコップを出して手の届く範囲で削り落とします。

これがね、結構大変です。

若い頃はササッと動けたし、きれいにも削れました。

でもね、今は適当です。

ほら、いつもの口癖が出てしまいます。

どうせ春には溶けるんだから。

以前は軽自動車を入れていた物置。

それを処分した時から徒歩通勤が始まりました。

車の出入りが無くなったので、棚を増やし、いろんなものを仕舞い込みます。

おかげで今も中はゴチャゴチャ。

片付ければ半分は要らないものだし。

また春には粗大ゴミを積んで藤山の処理場まで走ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする