ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

用意はいいですか

2021-11-30 20:00:00 | 飲み食べ

今月のビール会は、駅前にある寿司のまつくらが会場。

用意はいいですか。

今回は新しい会員の紹介もありました。

都会から来られたそうで、テレワーク勤務が続いているのだとか。

あら、こんな田舎でも可能なのですね。

会長の挨拶、そして新加入の会員から自己紹介を兼ねたご挨拶をいただきます。

そして恒例のサラマンダー礼式で乾杯。

先月久しぶりに再開したビール会。

細々とでも続けて行けますように…、そんなことを願いながらのアイン・ツバイ・ドライ。

さ、それではいただきましょ。

既に2杯目。

大好きな赤身とともに。

その後、蒸し牡蠣が登場します。

セルフ方式なのですがね。

飲み出したら席を立つのも面倒な方もいるじゃ無いですか。

ほら、美味いものは美味いうちに派のワタクシ。

とりあえずありったけのお皿に盛って、皆さんの席に配ります。

お寿司は巻もの2種。

大きめの四角いお皿には、焼き魚や串もの、天ぷら、和えものなどが並びます。

ああ、ここから日本酒に切り替えていく人が続出してしまいます。

今回もサッポロ生ビールを飲み続けるワタクシ。

ビールだって何にでも合うんですから。

18人で20リットル。

國稀は4合瓶を1本追加致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバニラの日

2021-11-30 17:50:00 | 飲み食べ

晩ご飯にレバニラ炒め。

元々レバーは苦手なワタクシでしたけどね。

なぜか今では好きなものになりました。

きっとどこかで美味いレバーに出会えたのかと思います。

そして今回もそう、炒め方も良かったのでしょうね。

ふっくら、味わい深し。

それと一緒に並んだのはコロッケ。

カボチャとカレーの2種。

そして手前の丸いのはメンチカツ2枚。

マゴ君の「肉がいい。」の一言で、メンチカツ2枚はマゴ君へ。

その他は4人で分けていただきます。

それとイカ。

おばあちゃんがいつもスーパーで買おうかどうか悩んでいたんだと。

ワタクシも好きなものですからね。ありがたい。

さ、いただきましょ。

ホカホカご飯で黙々と頬張ります。

コロッケはカレー2コ、カボチャ1個コで。

ちょっとたっぷりめなソースを掛けて気付きます。

最近濃い味になってませんかね、って。

気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はパン

2021-11-30 12:20:00 | 飲み食べ

金曜はスカンピンの日。

今回はカボチャ風味のミニ食パンを選びます。

ふわふわ。

ミニとは言え、そこそこのボリュームですからね。

これ1コで十分だとは思うのです。

なのにカズノコパン。

好きだからなぁ。

ピリ辛のはありませんでした。

これもまた奥深い味わい。

でも結局はかたいパンも買ってしまいます。

これでいつもの3コルール。

んまいね。

そして満腹です。

そうそう、この日は札幌からアップルパイの行商がありました。

焼きたてアップルパイの店かぐらじゅ

とりあえずどなたかの買ったものをパチリ。

ワタクシは既にスカンピンのパイを買った後だし。

見るだけにしておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動きませんから

2021-11-30 10:15:00 | 動くもの

今日は晴れ。しかもそこそこの暖かさです。

そうそう、まだ11月だもの。

昨日の朝は雨が降りました。

事務所前のタイルにはお客さんがひとり。

モゾモゾとどこかに行きたそうだけど。

残念ながらここでは過ごせないんだな。

どこか他を当たってくださいませ。

そうそう、昨日は事務所の除雪機を出してみました。

と言ってもカバーを外したところまで。

ちょっと大きめの機械ですが、ワタクシ。

こんなもの操作したこともありませんでしょ。

走るだけじゃ無く、雪をはね飛ばしたりもするんだもの。

その操作も覚えなきゃなりません。

でも。

バッテリーのコードを繋ぎ、セルを掛けてもエンジンは回らず。

5、6回もチャレンジしたでしょうか。結局動きませんでしたわ。

何かが足りないんですね、きっと。

説明書と睨めっこしても答えは出ず。

あとはバイク屋さんにお任せ致します。

次回からはシーズン前の整備をお願いすることとさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップテロワール

2021-11-30 01:00:00 | 飲み食べ

エビスのホップテロワール。

バイエルン産のアロマホップ100パーセントの限定醸造品。

珍しいものを見掛けるとついつい買ってしまいます。

350ミリ缶1つで十分足りてしまう弱いオヤジですからね。

しかも晩酌するというほどの頻度でも無く。

確かに豊かな香りです。

飲みやすいのでもう1缶…。

いや1缶しかありませんから。

摘まむのはカルディで買って来た豆のお菓子。

グリーンピースのガーリック風味。

中は小袋がビッシリです。

これほどなら1度に全部ってワケにも行きません。

6つくらいは残しておきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月例会

2021-11-29 23:06:00 | 災い転ず

雪が降ったまま除雪され無かった先週の水曜。

道路にはドッサリの雪が残り、歩行者はワダチを歩くしか無さそうです。

そのワダチも車が多く通る道ならある程度幅広になっていましたからね。

なんぼか歩きやすい。

元陣屋周辺は除雪も行き届き安心して進めます。

ありがたい。

すずらん通りはワダチの2本だけ。

ここを通ろうかと思っていたのですが、パスして駅前通りに。

それなりの人通りもある1丁目の駅前通り。

でも、そこでさえこんな感じです。冷え込みは弱いので、夜中に凍れてガリガリってことはありません。

もちろん移動はゴム長。

ビール会の会場は、寿司のまつくらでしたが、既にクローズの札が掛けられています。

あら、ワタクシどもだけの貸切りなのですね。ありがたい。

ビールの準備ヨシ。

今回はサッポロ生ビール。

通称黒ラベルの10リットルを2樽。

そして地酒國稀も欠かせません。

5合ビン2本の用意ですが、間に合いますかね。

出来ればビールを飲み干してから日本酒に替えて欲しいけど。

お腹が張るからと2杯目で國稀って方もちらほら。

もう…、それじゃ國稀会なんだけどな。

ソーシャルディスタンスもバッチリです。

会計を兼ねた幹事のワタクシ。

3月までの5回分、会場を変えながらいろんなビールを楽しもうと思います。もちろんサッポロで。

まだまだコロナ禍ではありますが、出来ることはあるハズだもの。無い知恵絞って頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出掛けます

2021-11-29 20:38:00 | どこかへ

土曜の朝。

階段の窓から見た屋根の雪。

キラキラと光ってましたわ。

根雪になるんじゃね、なんて思っているワタクシですがね。

今日も雨降り。

溶けて無くなるんじゃないかと願っています。

毎朝お参りする仏壇。

線香などが置かれている台に短めの黄色にローソクが6本。

あら、初めて見たような気もしますけど、何用ですかね。

週末は、洞爺湖畔のホテルに宿泊でした。

準備は万端。

忘れものは無いかな。

何度もチェックしたハズ。

暑寒別川を渡り別苅地区の海岸線を走ります。

忘れものは無いかい。

JTBで用意してもらったホテルのチケットは…。

あらっ。

ここで気付いて良かったですね。

家に戻ります。10分ちょっとのロス。

せっかくだから家の前に積み上げられた雪も撮っておきますわ。

それじゃ改めて行って参ります。

波やや高し。

うねり強し。

路面には雪が残りますので、流れを乱さぬよう前の車に付いて行きます。

多少遅めの車もいますけどね。

流れを乱さぬよう走る方が、結局は予定通りの時間に着けたりして。

何事も余裕が大事でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また降りますよ

2021-11-29 19:05:00 | お天気話

これは水曜の空。

夜中のウチにいいだけ降りましたでしょ。

もう暫くは要らんのでございます。

なんて 、道内ではこれと比較にならないほどの量が降ったところもあるってのに。

すんませんです。

ここは我慢が足りませんな。

ブーブーと文句を言いつつ、雪化粧した木々の姿に感動もするカメラオヤジ。

やっぱり雪が好きなんでしょうね。

半年はこの雪と暮らさねばならないのだし。

どうせなら楽しく。

そう思い続けてこの年まで来てしまいました。

楽しく思えてますか。

スキーやソリにも乗らず、雪玉を作ることもしなくなりました。

真面目なのか気力が無いのか。

辛うじて楽しんでいるのはスノーランタン。

それにしたって年に2、3度のことですから。

もっと規模を大きくして行かなきゃなりませんな。

楽しみは大勢で共有するところに意味があるのだし。

密にならぬよう注意が必要なんでしょ。

飲食はどうするかとか。

面倒な世の中になりましたけど、そこは人々の知恵で乗り越えたいと思うのであります。

とにかく頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月夜

2021-11-29 17:40:00 | 考えたら

道路にまだ雪が無かった頃だから先週の初めのこと。

夕暮れに雲が多いと暗くなるのも早いです。

5時まで持たんもね。

今年の冬至は12月22日。それまでは夜が長くなり続けるのですか。

飲みに出て歩く頻度も少ないのに。

まあそれはこっちの都合です。

東の空に昇って来た月。

前のカメラならしっかりと模様まで撮れたんだけど、今回のはこれが限界です。大きめのライトがひとつあるだけにしか見えませんわ。

苦手なものもあるってことにしておきましょうか。

晩ご飯は焼きホッケ。

大きい骨を外した後、身の中に潜んでいる細長い骨を探すのが大変になっています。

見えないの。

新聞を読む時にも老眼鏡は必要無いのに。

白っぽいもの同士だからかな。

そんな時は全部パクッと頬張って口の中で骨を除けていくのですがね。

その作業もだんだん難しくなっています。

ああ…、全般的に衰えを感じるこの頃。

凹む日々が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びと仕事

2021-11-29 15:27:00 | いい感じ

バッコー。

ここでも何度か紹介しているのですがね。

未だゲームに参加したことの無いワタクシです。

来月のお楽しみ会は、このゲームを予定しています。

そして翌年2月の全町規模の高齢者ゲーム大会もこれ。

練習します。

サラッと降ったのは木曜の午後。

これくらいの雪がいいですね。

これもそのうち直します。

テープを剥がして凹みを埋めるパテ作業でもしてみましょうか。

未経験だけど。

結果は気力が連れて来てくれるような…、とにかく材料を買って来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする