ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

青のほう

2014-11-30 21:30:00 | おおらか
いよいよ12月が始まります。
今日で11月も終わりますね。
早いなぁ。



それにしても去年の今頃は雪で真っ白だったんだよなぁ。
白の世界も美しいけど…
今年は暖かいんだな。

やっぱり青の方がいいです。



沖を行く漁船。
今頃は何を獲っているのでしょうかね。



そのさらに沖を行く大型船。



穏やかな海が続いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋焼き

2014-11-30 20:00:00 | 飲み食べ
大きな土鍋でうどん。
木曜に続いて金曜の夜もうどん。
しかも残った麺を全て投入しましたからねぇ。
すんごい量ですわ。
しかも生タマゴを3コ。
いいねぇ。



いったい何玉入れたのでしょうか。
食べても食べても減らないってのはこういうものを呼ぶんです。

せっかくお代わり控えるって目標立てたのになぁ。
早くも崩れ去っております。
ダメだ。

これが過ぎたらもう一度チャレンジ致します。



それにしても美味い。
ツルツル、ツルツル。
何度もよそって食べちゃうもんなぁ。

麺もいいけどつゆが美味い。



もう少しで完食、ってとこまで行けそうだったのですが…。
ほんの1皿分を残してしまいました。

なぜそこまで頑張るのか。
自分でもよくわかりません。



パリパリ、パリパリ…。
最後は漬けもので口の中をサッパリさせます。

こうしてリセットしちゃうからなんぼでも食べれちゃうんですよね。

ふぅー、食ったわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小腹の空いたときにでも

2014-11-30 16:00:00 | 飲み食べ
お昼のカップ麺はもう止めようと思っているのですがね。
ちょっと隣マチ留萌まで買いものに出ちゃうと買っちゃうんだなぁ。

100円くらいのヤツ。

買ってくれー、って訴えてるんだもの。
ま、ワタクシからのそう思い込んでいるって点は否定しませんけど。



先週1週間はパン食でした。

自分で決めたルールですからね。
一応、ちゃんと守りましたよ。



金曜のお昼に選んだのは“かたいパン”が多かったです。
やっぱり好きなんだわ。



これはクルミパン。
パンとクルミ。
絶妙ですよね。
大好きだなぁ。

そしてドライフルーツ。



パッと見、同じじゃね。
そう思われる方もいらっしゃるとは思いますが、こういうのが好きな大食いオヤジですので。

そして今回、珍しいものがパン箱の中に混じっていましたわ。



いつものベーコンパンの雰囲気に似てはいるのですがね。
中身が違うような…



ご主人の話では持ちやすいように片方は尖らせたのだとか。

「ふぅーん。」

ソーセージパンでした。



小さめのスリムタイプですからね。
小腹の空いた時にでも是非。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い

2014-11-30 12:00:00 | 考えたら
昨日の朝は目玉焼きでした。



ちょっと悩んだんだけど、かけたのは醤油。
ううーん、やっぱりソースにするべきだったなぁ。

種類を多く抱えると悩むね。

嬉しい悩みですわ。



間もなく衆議院議員選挙が始まります。
既にマチにはポスター掲示板も取り付けられました。
そして2日は選挙の公示。

今回の選挙期間中には大風の吹かないことを祈ります。
前回は何枚か掲示板ごと飛んでしまったもね。
真冬の選挙。

ううーん、誰が決めたんだよ。

それにしてもここの小選挙区は何人が出るんでしたっけ?

出たい人。
出て欲しい人。
何で出るのって人。
出たらダメな人。

ま、人それぞれですからね。

入れることが出来る1票。
重いなぁ。

出る側と入れる側。

それぞれの想いっちゅーものをよぉーく聞こうじゃありませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭の

2014-11-29 22:30:00 | 飲み食べ
たまに六花亭のお菓子。



おじいちゃんたちに買って来たお土産なのですがね。
そんなに食べないからさ。
ワタクシどもも手伝うの。



マルセイバターの美味さはもう説明する必要も無いでしょうけど。

この“さつまいもおせんべい”は美味いね。
食べ出すとやめらんないです。
1度にどれだけ食べるのか、あらかじめ決めておく必要があります。



ダイエット中のあなた。
あ、いやワタクシか。
注意しましょ。

めんこい大平原。
これはやわらかくて食べやすいから全部おじいちゃんだな。



そしてシチューに使った残りの牛乳。
もちろん冷たいヤツ。
これをゴクゴクと飲むのがいいね。



でもその後、ちょっとお腹を壊しました。
ゴロゴロ、ゴロゴロ…

ううーん、情けないですぅ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰のもの

2014-11-29 17:00:00 | たてもの
丘の上に建つ旧増毛小学校。
子どもたちが通わなくなって丸3年が過ぎようとしています。

何でこの時期に何度も登場させちゃうのかって?
気になるからでしょー。
そしてこのまま埋もらせちゃダメだと思う派だから。



平成24年の3月末で移転した増毛小学校。
行き先は元の道立増毛高校校舎。

移ってから数えると丸2年と10カ月ってとこですか。

その間、建物全体に風が通された日って何日あるのでしょうかね。
気になるわー。
ってか心配です。

それで無くても古い木材なんだからさ。
風を通さないことによる腐りとかカビとか。
頑丈な骨組みなんだ、って聞いていたけど管理しなくなった部材が急に脆くなってしまう。



もともと校舎の周りの地盤は粘土質っぽかったかな。
ここに通っていた40年以上前の話。

運動会の練習とかで雨上がりのグラウンドに出た時、靴底にどれくらいだろう。
真っ直ぐに歩けなくなるくらいの粘土がくっついてきて…。

ま、それはそれでおもしろかったんだけど。

水はけがすこぶる悪いです。
この日も大きな水溜まりが出来てたもの。



トタンのサビも気になるなぁ。



ボヤキはここまで。
今日からこの巨人をどうして活用するかを論じましょう。
既に何度もこけていますけどね。

そろそろ本気です。
でも予算の裏付けも何も無いんだよなぁ。

ほらほら、そんな気持ちだから何も出来ないんだよ。



いや、何もしたくないから予算の話をするのか。
うーん、そうかも知れません。

ぬるま湯の中に身を置くのか。
そこから出て風邪を引くのか。



屋内運動場の出入り口にも板が打ち付けられています。
中を覗けるのはここだけなんだけど…。
それも叶いません。

さらに凹むカメラオヤジは、決意を新たにするのです。
ここを何とかせんとなー、ってね。



確かに古いいんですけど床板はそこそこ。
それなりの運動にも耐えられるように更新されているんです。

でもトタンがサビだらけのままじゃ…。
雨漏りもしているんじゃないかな。

床板は大丈夫なのか。



そんなこと、興味無いでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました

2014-11-29 15:30:00 | 飲み食べ
ジャーン。

24日あたりでしたかね。
ちょっと前の話になってしまいましたけど。



届きましたよー。
今年の春にお邪魔した宇治と京都の旅。
そこですっかりお世話になってしまった宇治の先輩からソースが届きました。
しかも大量です。
嬉しーっ。



左は京都旅行の時のお土産でもいただいた“いちじくソース”。
これがまた絶妙の風味なのです。
美味い。



という経験を積ませていただきました。

だけど他の3本はどうなんでしょうね。



ヘルメスソース。
聞くところによると幻のソースらしいです。
この年にして初めて目にするソース。
世の中は広いってことを改めて知るのですな。

ワタクシの小さい頃はワニソースという銘柄のウスターが食卓にあったような記憶ですがね。
それからブルドックソースに変わり未だそのまま。
料理にかけるものとして、醤油かソースの選択肢はあっても、ソースをどれにするかなんてあまり考えたことがありませんでした。

いちじくソースに出会うまではね。
そしてその世界が広いことにも気づかせていただきました。
ありがたい。

そんな時に幻のソース。
選挙もあって忙しない年末ですが、せめて食事の時くらい贅沢な気分を味わいたいと思います。

そしてもう一品。
大黒フルーツソース。



トマトをベースにしたソースが主流の中で、これはリンゴを使っているものなのだとか。
ううーん、ソースを使い分けること。

深いです。

さて、ルスツからたくさんもらってきたキャベツ。
今回は炒めものにしてみたようですがね。



おばあちゃんたちは醤油でしたけど…

どのソースをかけようかなぁ。
悩みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1杯だけ運動

2014-11-29 11:45:00 | 飲み食べ
これはいつだったかなぁ。
木曜の晩ですわ。

うどん。
大好きな下川の麺はだいぶ前に無くなりましたからね。
ごくごく普通の乾麺が使われています。

マルナカ…、かも。



それをツルツルっと。
ドンブリ1杯だけですが。



食べ始めたらアッという間です。
ああ、食ったなぁ。

その後、ヒマ。



漬けものを何度か取り寄せてパリパリ、パリパリ…

お代わりをしないようにしているワタクシ。
少々辛いです。

でも慣れだから。
もう少し頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯づくり

2014-11-29 09:00:00 | 飲み食べ
週末は決まって札幌に住む3番目のところへ。
家族は掃除や洗濯をしたりご飯を作ったりと忙しそうですがね。

ワタクシはヒマです。
ゴロゴロ、ゴロゴロ。
特に何もすることがありませんので。



朝ご飯の串団子。
みんなはパンを買ったようですがワタクシは平日のお昼にパン食を継続している身ですからね。
休みの日までパンはなぁ…

と言うわけで串団子を買ってあったということなんです。

でもね。
朝から串団子1パックは来るね。
胃がもたれます。

結局その日は夜までムカムカって感じだったから。

串団子がそんなにもたれるのか、って不思議だったのですがね。



大福も食べてました。
これも朝ご飯で。

ダメだね。

ちょっと反省しよう。

そろそろ増毛に帰るって時。
みんなでパスタを食べました。

この時は、他にハヤシライスも作っていたようで鍋の空きは無かったんですね。
パスタを茹でるのはプラスチック容器に水を入れて電子レンジです。

ブワァァァーン。
ちゃんと出来るのかなぁ。

そんな心配の中、温まった麺が出て来ましたけどね。

カッタっ。
超アルデンテでしたわ。



ま、シコシコで硬めなのが好きなワタクシですから。
十分満足です。

ごちそうさまでした。



ひとり暮らしを続ける3番目の実習はもう少しです。
あと週明けに2日くらいかな。

よく頑張ったなぁ。

これがゴールじゃ無いけどさ。
とりあえずひと山越したところだもの。
自分を褒めて、また頑張っていきまっしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなものだけ

2014-11-28 22:00:00 | 飲み食べ
週末、週末で子どものところに泊まりに行っています。
今週末もそうかなぁ。

そのたびに外で食べるのが定番になっているのですがね。
たまには家で…



と思ってはみたものの、時間も遅くなったのでスーパーの総菜を買い漁ります。
でもこれがね。
結構な種類があるんですわ。
さすが都会だー。



とりあえず1缶だけ。
お酒を買ってしまいました。
これを飲むとすぐ眠たくなってしまうんだよねぇ。



ま、飲んでるんだもの。
酔えば眠ればいいんです。
ムリして起きてる必要無し。



何となく選んだサラダ2種。
ともにドレッシングは青じそでした。
シソはあまり好きじゃ無いワタクシですがドレッシングのそれはそんなに嫌いでもありません。
ってかむしろ好きかも。



総菜コーナーに付きものの揚げもの。
このあげたてのを見せられるとついつい…。

だよね、買っちゃう。
チキンは普通のとちょい辛のがありましたが、ワタクシ用にはちょい辛だそうです。
んんんーっ、確かに辛いわ。



今まではひとり用に小さなテーブルしか無かったのですが、今年の冬用にコタツを買いましたので。
次からは広いテーブルになりますよっ。

そしたらもう少しゆったり並べられるかなぁ。
なんてね、片っ端から片付けていく大食漢だもの。
テーブルの広さは関係無いんだって。



などと話しているとテレビから風待食堂の話題が流れてきます。
おお…、増毛だー。
思わず1枚。



健さんが亡くなったのは悲しいですがね。
おかげでふるさとが何度も登場することに。

複雑です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする